• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

最近夜あまりテレビを観なくなって


最近夜はなるべくテレビを付けない様にする習慣を付けていて、その理由は部屋の大きさの割に大きめのこのテレビがどうも熱を発しているらしく、エアコンを切って寝ようとしたら寝る前にテレビを付けたくなくなったからです。

alt




代わりにアイコムのICーT10というFMラジオが聞ける無線機にスピーカーを繋いで、モノラルでラジオを聞きながら寝ています。

alt


ICーT10はアイコムのハンディー機の中でも最も値段が安く、反対に音の出力は最も高いというラジオにするにはちょうど良くて、先日439・94MHzの宇部市の中継局が出来た時にはその開局の瞬間を聞くために、お風呂に持ち込んで初めてラジオ以外を聞きました。

前にも書き込みましたが、周波数は普通のFMラジオに比べたら100倍の精度なので、超ピッタリ合って全くズレを感じません。


そんな夜はラジオを聞きながら寝る自分ですが、朝は7時15分にテレビとエアコンを同時に付けて、NHK・BSで朝の連続テレビ小説の再放送の『チョッちゃん』を15分間観て、その後『あんぱん』を観てから朝の準備に入ります。

alt




ところが突然火曜日の朝から7時15分からの『チョッちゃん』の放送が無くなって、いきなり『にっぽんカラフル』が放送される様になりました。

alt


alt



どうも理由はチョッちゃんのご主人役の世良公則さんが選挙に出る様になったかららしく、月曜日の朝は岩崎要・世良公則と出ていたのが、世良公則さんが登場すると選挙で不公平という理由からでしょう、朝の楽しみが減ってしまいました。

alt


おそらく選挙が終わったら続きが観れるでしょう。



そういえばもう7月になったので、今月の後半の22日には『ディスコの日』がやってきます。

自分が高校生の時に映画『サタデー・ナイト・フィーバー』が7月22日に公開されて、それで日本のディスコDJの重鎮のDJオッシーさんが記念日協会に申請を出されて受理されています。


昨年の7月22日にサタデー・ナイト・フィーバーを観てから、そのままDVDを出しっぱなしにしていました。

alt

7月22日は今年も観ます。


以上、夕方の世間話のブログでした。

Posted at 2025/07/02 15:51:01 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年06月28日 イイね!

ラジオの話 第15話


仕事中はFMラジオを聞きながら仕事をしている井川ですが、今日のFM山口で12時30分から放送している『丸園音楽堂』という番組で、3日前がマイケル・ジャクソンさんの命日だった事を知りました。

2009年の6月25日がマイケル・ジャクソンさんが亡くなって、それから毎年命日になるとマイケル・ジャクソンさんの特集で、一日何度も楽曲が流れていたのが、3日も遅れて知るとは、影が薄くなって来ています。


自分が今日になって初めて知ったのは、スリラーの前のアルバムの『オフ・ザ・ウォール』がソロのファーストで、最初に姉弟ユニットのジャクソン5でデビューして、初めてマイケルを知った時はジャクソンズの楽曲で、そこからソロデビューでしたから2枚目と勘違いしていました。

最近何となく『スリラー』のアルバムを買って、フォレスターの中でヘビー・ローテーションで聴いていて、自分が20代前半の時にはどんな音で聴いていたんだろう?と、当時の機材が手に入るものならもう一度聴いてみたいです。


自分はマイケルの作品の中でも『オフ・ザ・ウォール』と『スリラー』の2枚が好きで、ロッド・テンパートンが関わっている楽曲が好きで、それ以降の楽曲にあまり興味が湧かないのは、マイケルとロッド・テンパートンの楽曲が心底好きなんだと思います。


後はジャクソンズの楽曲も好きですが、『スリラー』以降の売れ線狙いみたいな曲は好きにはなれません。

売れ線狙いと言えばデュラン・デュランのデビュー当時のどこか暗い楽曲が好きだったのが、いつの間にか明るい曲調に変わっていった時に、「これはもうデュラン・デュランの曲ではない!」と、がっかりした事があります。


それからFM山口を聞いていたら番組は14時を過ぎて『福山雅治の福のラジオ』になって、今日は何と500回の記念日という事でした。

1年は52週だからもう10年近くで、他にも深夜の『ジェット・ストリーム』にも出演されているから、『ラジオの仕事は僕の生活の一部。』と自分でも言われるぐらいのラジオ人だと思います。


ただ『福のラジオ』の前は日曜日の16時からの今のももクロの番組の時間で、『福山雅治のスズキトーキングFM』に出演されていて、確か50系プリウスのCMに出るから番組を降板された様な気がしますが、あの時間のあの番組は好きでした。


今は土曜日の16時からの『スナック・ラジオ』を聞きながら書き込んでいますが、土曜日に福岡店で音調整が終わって宇部に帰っている時は略して『スナラジ』を聞きながら帰っています。

移動中に聞いていて、「砂ラジって、どこに砂の話が出て来るの?」と思っていたら、スナックを略して『スナ』なのでした。

頭の中でスタバの無い鳥取県には『砂場珈琲』という店が代わりに有るという話が、どこかに混ざっていたのでしょう。



いつもは自分がラジオに関わっている話が多いのですが、今日は完全な1リスナーとしての書き込みでした。

Posted at 2025/06/28 16:17:14 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年06月15日 イイね!

ラジオの話 第14話


久しぶりのラジオの話です。

宇部店の店頭はJBLのエベレストのスピーカーを100万円越えのアンプを使って1日中FMラジオを鳴らしています。

alt




しかもピットの上に8エレメントのFMアンテナを上げていて、ノイズレスで北九州市の皿倉山の電波も受けられますが、最近電離層反射が盛んに発生して、たまに東北の電波と混信してジリジリノイズが入ったり、全く東北のラジオの内容が流れる事もあるので、店頭は常時FM山口が流れています。

alt




店頭とピットの間にある製作室はマークレビンソンの135万円のプリメインアンプでFMラジオを流しながら仕事をしていて、製作物がきちんと鳴っているかの評価のためのアンプなので、ここはクオリティーを落とせない所です。

alt



ただ名品のマークレビンソンもトヨタやレクサスの純正になって、神的なアンプのイメージが壊れてしまった感はありますが・・


今日は中古のCDチューナーのスピーカーアウトを作ったばかりのコントロールコンバーターを通してRCA化して、マークレビンソンのアンプを通して歪みを感じないか徹底的にテストした後にお客様に取り付けるための在庫となります。

alt





そんな感じで昼間はずっとFMラジオを聞いているので、自宅では全くFMラジオを聞いていなかったのが、最近無線機用のモノラルスピーカーで寝る前にFMラジオを聞いて、寝つきを良くしています。

alt


奥の背の高いスピーカーは井川特製の様々な製品を組み合わせて、中のネットワーク回路を一から作った物です。


音源として使っているのは2カ月ほど前に買ったアイコムのIC-T10という2万ぐらいの145MHzと433MHzの共用のハンディー機で、FMラジオが聞けるという事で購入して、ラジオだけの使用で一度も無線機として使った事はありません。

alt


FMラジオが聞けるアイコムの無線機は以前ID-52という機種を買ったのですが、音の張り出しが足らなくて、カタログ上で下のランクのIC-T10の方が良いので買い替えて、やはり予測通りラジオを聞く性能はずば抜けています。

特に周波数が正確にピタッと合って、普通のオーディオが小数点以下が1桁なのにこれは3桁まで表示していて、10キーでダイレクトに周波数が合わせられます。


最初は寝る前にNHK・FMを聴いていたのが、金曜日に初めて福岡のクロスFMを聴いて、20時からのMASAKIさんの洋楽のノンストップミックスミックスを聴いていたら、逆に間が覚めてしまいました!


途中でお風呂に入って再び戻って時計を見ると、何とその日は13日の金曜日でした。

alt




無線機で聴いているので周波数は正確でもモノラル受信ですが、何かしながら聴くにはモノラルの方が耳が音を追いかけ過ぎて疲れる事も無いのでついつい11時前の最後までクロスFMを聴いていて、洋楽のアップテンポの曲でなくなったのでラジオ・・ いや無線機かな? を切って寝ました。

alt


ミニコンポもありますが、遠い局がノイズに混じって、ステレオになったりモノラルになったりを繰り返すので、今は全く使っていません。


アンテナは家のベランダに145MHzと433MHzの共用の無線用の車載アンテナをポールで付けていて、このアンテナが第一電波のFMラジオも受信出来る優れ物のAZ510FMHというアンテナです。

alt


ただアンテナも完全にFMラジオの受信しか使用していないので、本体・アンテナ共に無線の部分が無駄になっていますが、家電扱いの製品に比べたら通信機器としての優れた部分があります。

Posted at 2025/06/15 16:47:25 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年06月11日 イイね!

宇部店の工事は続いていますが


現在宇部店は外装工事のために足場が組んであります。

alt


工事をしながらも普通営業をしていて、火曜日の定休日はいつもより集中して工事をしてもらっています。



今日は外装工事とは違う所で、井川家の長男と次男が試聴室のガラスを外していました。

alt




今勝手にガラスを外したら、いくらネットが貼ってあっても雨が降り込むだろう見たら、もう1枚ガラスがありました。

alt




元々あったガラスの内側に別なガラスをはめ込んでいて、内側が掃除出来ないので外したのでした。

alt


ガラス1枚だと遮音性と遮熱性に問題があったので、後から同じサイズのガラスを内側からはめ込んで、外から中が見えてもオーディオ店らしく外からの音が入らないし、中の音も外に漏れません。



他には自分の作業部屋の荷物を動かしていたら、今は使っていない1999年にここに移った時に使っていた工具入れが出て来ました。

alt


わざわざ『気合・集中力・スピード』と書いてありますが、そこから26年経った今では当たり前すぎて書く必要もありません。

今更見ると「気合と集中力って同じ様な?」とも思いますが、世の中は気を入れる事と力を入れる事の違いが分からない人が多くて、力を入れるのは誰でも出来ても、自分の製作物で気合を入れるというのは、ある所まで力を入れて、そこから一定の力を安定して与え続けるという、よく力任せに端子を締めてダメにする人が沢山いました。

コイル巻きの作業ではただがむしゃらに力を入れる人は360度回った所で一瞬力を抜くので、後で巻き上がった後に力の緩んだ所がじわじわとほどけて来て、一定の力を入れて360度のどこの部分でも同じ力で巻くというのがなかなか出来ない技です。


改装しても店頭はこれまでと同じですが、日頃の掃除が行き届いているからか、「お客様からは建ってから26年も経つ様には見えない。」とよく言われています。

Posted at 2025/06/11 16:18:30 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年05月29日 イイね!

妻が精米機を買った!


昨日家に帰ったら妻が「精米機を買った。」というので、「えーっ!そんな大きい物どこに置くの?」と思っていたら・・



えーっ!2度ビックリで思っていたよりも小さいではありませんか!

alt


小さいと言っても炊飯器の倍近い大きさですが、自分のイメージは家に水のスタンドがあるあの位の縦長の物と思っていました。

ただ炊飯器と並べるとそれなりの場所を取る様です。



箱を開けて説明書を取り出すと、今米では有名になったアイリスオーヤマの製品で、茶色い玄米を白米に研いで作るのですが、その研ぎ具合が調整出来て、玄米と白米の中間ぐらいのお米も出来る様です。

alt




箱を開けてパーツを組み立てないといけなかったので、面倒なのでほおっておいたら、妻が組み立ててガーガー精米していました。

alt




精米が間に合わないから玄米のまま米が市場に出るという話もあるので、この商品が需要が増えるかも知れませんね。

Posted at 2025/05/29 15:57:45 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation