• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

ラジオの話 第1話


今日仕事をしながらFMラジオを聞いていたら、福山雅治さんの番組に「先生が写真に写る時に笑いません。」というリスナーからの投稿が来ていました。

ラジオに笑わないという投稿が来る? あれっ?何年か前にそんな映画があった様な・・


それはラジオパーソナリティーの所に「おじいちゃんが笑いません。どうしたらいいでしょうか?」と言う投稿が来て、そのおじいちゃんに会いに行くとか、そんな内容ではなかったかと思いますが、タイトルが思い出せません。

検索で『映画 おじいさんが笑わない』と打ちこむと洋画ばかりが沢山出て来ました。

そこで『映画 おじいさんが笑わない ラジオ』と検索したら、『引き出しの中のラブレター』だという事が分かりました。


主人公は常盤貴子さんで、投稿した学生は林遣都さんで、笑わないおじいさんは仲代達也さんで、どんなストーリーか思い出せません。

それもそのはず、2009年の作品で、その頃よく映画を観に行っていて、予告編を何度も見ていても本編は観た事がなかったからで、ラジオパーソナリティーが主人公という事で、勝手に親近感を持っていただけなのでした。

今だとDVDが安く売っていそうなので、買って観てみたいです。



ラジオの話と言えば毎週土曜日の18時からはFM山口でサウンドピュアディオ提供の『ファミリーディスコ』が放送されています。

東京で制作した番組に提供に付いているという形式で、元々BSフジの『ディスコTV』を知って、そのラジオ版がある事を知ってラジオも聞く様になって、すっかりDJ OSSHYさんのファンになりました。

ⅮJ OSSHYさんのブログを見て、NHKのラジオに出られると知って聞いてみたら、司会の女性が「お父様は昭和の大司会者の押坂忍さんです。」と言われて、初めて知りました。


そのⅮJ OSSHYさん出演のファミリーディスコの山口版の中で自分が1分間ほど喋っていますが、あれは録音で同じ内容がもう何か月も流れていて、もうマンネリ化しているので、25日の月曜日に自分がサウンドピュアディオスタジオに行って録り替えます。

今の1分の内容はFM山口の方が考えられていて、自分で聞いていてちょっと恥ずかしいので、早く変えて欲しいです。


元々ファミリーディスコのスポンサーになる前に、自分が1986年に放送していた『ディスコフリーク』の復刻版を放送しようという案があって、その準備のために毎週月曜日の朝5時からのファミリーディスコを聴いていました。

ただ5時からだと後からラジコで聴かないといけなくて、車でドライブしながら地上波で聴くには時間的に良くなく、それでサウンドピュディオがスポンサーとなって土曜日の18時からと時間を変えて、今では超人気番組となっています。


しかし東京からのハイセンスな番組を良い時間に放送すると、今更昔ちょっと人気があったからと田舎DJがしゃしゃり出るのは・・ と、『復刻版ディスコフリーク』を出すに出せなくなっています。


でも来年の12月1日はFM山口の開局40周年となり、その時は田舎DJの『復刻版ディスコフリーク』を、開局当時のヒット曲のオンパレードでお披露目してもいいかな?と思っています。


以上、井川のラジオの話でした。

Posted at 2024/11/23 16:03:34 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年11月21日 イイね!

セブンイレブンの朝の買い物


自分は宇部店から福岡店に向う日は朝食をお店で食べますが、それ以外はコンビニかスーパーで買って食べています。


朝食べるおにぎりはセブンイレブンで買う事が多く、以前ビジネス書でセブンイレブンはおにぎりを美味しくするために、米に塩を混ぜて炊くのではなく、米を炊いた後に表面に塩を撒く機械を開発したと書いてあって、そんなこだわりを知って塩を入れて炊いた米のおにぎりを極力食べない用にしています。


朝はおにぎり1個では足らないので2個食べますが、この前山賊むすびを食べたら普通のおにぎりの2・5倍ぐらいの量があって、ちょっと自分には多すぎました。

alt


それとしっとりの海苔はあまり好きでなく、セブンのおにぎりに飽きかけていました。


そんな時に新発売の海苔の無いおにぎりのあきむらさきちりめん煮を買って・・

alt




もう一つ三島食品の『ひろし』を使用したおにぎりの2つを買って食べました。

alt





でも海苔が無いと何か味が薄そうなので、昔なつかしポテトサラダも一緒に食べて、満足の朝食になりました。

alt




ただ2個目のおにぎりの三島食品のひろしが気になって、裏を見たら『広島菜ふりかけ』と書いてありました。

alt




自分は確か広島の小島食品の物を買っていたと思ってバックヤードを見たら・・

alt


あっ、これは小島ではなくて田中の商品でした。


これは昼にホカ弁を食べて、ライスだけが余った時用のふりかけで、自分が小学生の時からあるロングランの商品です。


バックヤードにあるふりかけと言えばこんな物がありました。

alt




元々は緑黄野菜と書いてあったのを、『緑黄社会』にカスタマイズした物で、『色』が足りませんが単なる洒落でした。

alt


元が4文字だったので、下に伸ばして5文字にしたら完璧だったのにと、作った後に気が付きました。


以上、何て事はない世間話でした。

Posted at 2024/11/21 16:05:36 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年11月17日 イイね!

テレビドラマの話


自分の夏ぐらいのブログでは、3つか4つのテレビドラマにはまって観ていて、毎週結果が気になっていました。

今は何故か自分が気になるドラマがほぼ無くて、木曜日の『トラベルナース』ぐらいしか気を入れて観ていません。

『民王R』は最初の方だけ観ていましたが、あまりに現実味が無くて、とうとう見なくなってしまいました。


その民王Rではあのちゃんが眼鏡をかけて賢い役の設定で出ていて、そのあのちゃんに福岡市内でOLをしているうちの娘に似ているという説があるそうで、取引先からあのちゃんに似ているねと言われたそうで、親から見ても確かに似ていると思います。

ただその一方でトラベルナースに出ている野呂佳代さんにも似た所があり、あのちゃん60%と野呂佳代さんが40%とおやだからひいき目にみているのか、そんな風に思っています。

まあ他人から見たら逆の6対4かもしれませんが。


似ていると言えば日曜日の夜のドラマの『マイダイヤリー』を何となくザッピングして観ていたら、白石まひる役の吉川愛さんが誰かに似ている様な・・

あっ!よく見たらデビューして間がない頃の熊田曜子さんに似ている気がします。


話はいきなり古くなって、1980年ぐらいだったでしょうか、石川ひとみさんと倉田まり子さんが似ているという話がりました。

デビューがほぼ同じ時期だった事もあって良く比べられて、倉田まり子さんがインチキ投資の社長と写った写真が出て消えて行ったとおもいます。

石川ひとみさんはそのインチキ投資の社長に似た芸人が隣に並んでギャグにされて、「私違います!」と叫んでいたのを思いだしました。


昭和の時代はわざと似せた様な2番煎じ3番煎じ的なアイドルがいて、キャンディーズとピンクレディーをミックスした様なアパッチとかいましたね。

2番煎じと言えば洋楽でシャカタクが流行った時に、『フルーツケーキ』という似た様な曲調のグループがいました。

シャカタクのベストCDは持っていますが、フルーツケーキってどんな感じて似ていたかな?と、ちょっと聴きたくなっています。


最初はドラマの話から始まったのに方向が逸れましたが、逸れついでにコロナ禍になる前の中州のクラブの話で、放送業界や音楽業界の人が飲みに行く中州のクラブに八代亜紀さんと小倉優子さんを足して2で割った様な女性が働いておられました。

その人の話がお酒の席で出ると、「そんな女性いる訳ないだろう!」と皆さん言われますが、その店に行くと本当に八代亜紀さんと小倉優子さんをミックスした女性が存在していたのです。


その女性は東北の地震の後に中州に出かせぎに来ておられて、コロナの前にはもう東北に帰っておられたのですが、放送業界や音楽業界の人が集まると、「あの八代亜紀と小倉優子がミックスされた人はどうしているんですかね?」という話になります。


そんな井川のしょうもない話に、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Posted at 2024/11/17 17:10:16 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年11月12日 イイね!

毎週土曜日の無線の実験


毎週土曜日の夜の無線の実験は、今は山口県側が奇数週で偶数週は大分県側にお願いしているので、先週は自分はお休みでした。


自分はハンダ付けとコイル巻きをしている部屋には351MHzの15チャンネルが受信出来る様にしてあって、16時ぐらいに大分県杵築市横岳から小学生の女子の局が電波を出していて、その電波に応答していました。

お父さんに連れて来てもらっていて、運用の写真を送って来てもらいました。

alt



それから仕事が終わって家に帰って、20時の24チャンネルの実験になったら、何と小学生5年生の局が司会進行のキー局を行なって、多くの大人の参加者をビックリさせていました。

スタートから30分ちょっと過ぎて12局交信で交代してからは、速見郡日出町の経塚山からの社会人の局に交代して、21時には11局交信で合計23局の交信で、定時でいつもの実験は終わりました。

alt


山口県にも小学生の局はいますが、まだ2年生なので司会進行はもう何年か先でしょう。


今はインターネットが普及して古典的な無線の通信など時代遅れですが、そういう技術の根源になる実験に興味が有る小学生がいるというのは嬉しい限りです。

Posted at 2024/11/12 13:57:34 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年11月10日 イイね!

11月10日 今日は何の日


10月10日はサウンドピュアディオとなる前のオーディオボックスの開店記念日ですが、その1か月後の11月10日は『いい音の日』です。

今考えたらオープンを1か月遅らせて11月10日にすれば語呂が良かったのですが、その時はそんな考えも無く、暑い夏が終わって少し涼しくなって開店準備を始めて、10月10日の体育の日の祝日にオープンという考えしかありませんでした。

元々のいい音の日と決めたのはオーディオ業界ではなくてオルゴール業界で、オルゴールの良い音色で癒される日というところから来ているのでしょう。

オルゴールは太宰府市の天満宮の参道にオリジナルのオルゴールを作ってくれるお店があって、そこを通りがかった時に注文しようかと思ったのですが、事前に何も考えていなかったので、何の曲にするか決まらず、そのまま去ってしました。

今だと音調整の曲の上妻宏光さんのビームスかDEENさんのプラスティクラブかどちらかでしょうが、その前はエブリ・リトル・シングさんのタイム・ゴーズ・バイを調整の最終曲に使っていた事もありました。

タイム・ゴーズ・バイならオルゴール的にも作りやすい曲の様な気がします。


そのエブリ・リトル・シングさんに一度お目にかかりたいとFM福岡にお願いしていて、遂に特別番組を作る事が出来て、持田香織さんと伊藤一郎さんにお目にかかる事が出来ました。

肖像権の関係でここで写真を掲載する事が出来ませんが、宇部店と福岡店にはお二人と自分で3人で写っている写真が飾ってあります。


そういえばエブリ・リトル・シングのお二人とお会いする前のスタジオを使う順番が平原綾香さんが前で、うちの会社はスポンサーでも何でもなかったのですが、スタジオを出てスタッフの方に長々と挨拶をされていたので、持田香織さんの生声を聞く前に平原綾香さんの生声をしっかりとただ聞きしてしまいました。

その後に持田香織さんが来られたのと、それから少し間を開けてアニメソングで有名なメインさんの収録もあったので、その日は生声の大漁でした。


ただ平原綾香さんとはその後2回ほどきちんとスポンサーとして番組制作でお目にかかっているので、ただ聞きではありませんが、自分的には合計3回生声を聞いた事になります。


なぜその事を今日思い出したかというと、エブリ・リトル・シングの伊藤一朗さんの誕生日が11月10日だからです。


エブリ・リトル・シングさんの話題になると、どうしてもスタジオを使う順番が平原綾香さんが先だったという事を思い出してしまいます。

Posted at 2024/11/10 16:03:37 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation