• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

最近のお気に入り



最近1日1回フルーツ寒天を食べる習慣が付いていて、最初の頃はスーパーで売っている3種類をあれこれと食べていたのですが、一番寒天が柔らかくて甘味も一番好みのこの製品を選んで買う様になりました。

alt




どこで作っているのだろう?と裏を見ると、大洋食品という長崎県の島原市で作っている製品でした。

alt




中身を皿に出してみるとこんな感じで、果物・豆・寒天のバランスが他の製品より好みで、毎日食べても飽きないというか、なんとなく習慣で体の調子が良い様な気もしています。

alt




近くでこれを売っているスーパーを2店見つけて、少しずつ買いだめして絶対に切れない様にしています。

alt

Posted at 2025/08/05 18:47:46 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年08月02日 イイね!

ラジオの話 第16話


自分は仕事をしながらFMラジオを聞いていますが、まあまあ良い設備で聞いています。

宇部店の奥の部屋でブログを書いている机の前には、ホーム用のチューンしたスピーカーの横に常設のJBLのスピーカーがあって・・

alt




L100クラッシックのツイーターをJU60に交換して聞いています。

alt




チューナーはナカミチのCDー700KKをホームキットに組んで100Vで鳴らしていて、ほぼプロ機的な音色とクオリティーで鳴らしています。

alt




ただ店頭はJBLのエベレストでFMラジオをBGMで鳴らしていて、FMラジオは音がそれなりと思われがちなのを、実はかなりクオリティー高く放送局から送られて来ているというのを証明しています。

alt



宇部店で聞いているのは基本がFM山口で、たまに福岡のクロスFMを聞いていて、土曜日の12時になったらクロスFMに周波数を変えて、テイク・イット・イージーのオープニングを聞こうとしたら・・

えーっ! 8月から新番組が始まって、東京で制作ぽい番組が流れているではありませんか!

「あーっ、遂にテイク・イット・イージーが無くなったのか。」とFM山口に周波数を変えようとしたら、12時からスポンサー付きの30分番組が2つ流れて、13時からテイク・イット・イージーが1時間短縮で放送されると聞いて安心しました。


話は変わって最近FMラジオで健康食品の会話型の長めのCMがやたら増えて来て、10分15分は当たり前で、20分ぐらいありそうな長尺のやりとりCMが増えています。

2粒とか3粒飲んだだけで翌朝の目覚めが全然違うという健康食品があって、これを2種類か3種類飲んだらどんな目覚めになるのだろう?と思っています。

何だか嘘くさくて買う気にはなれないのですが、ある新規で来られたお客様がラジオでCMをしているベーシックパッケージが欲しいと奥さんに行ったら、「ラジオでCMしている所はインチキばかりだから、番組だけ聞いて何も買わないのが一番いい。」と言われたそうで、「奥さんに隠れて買いに来たので、代車に乗って帰れないので当日で作業出来ますか?」と聞かれた事があります。

この方の奥さんの様に番組だけ聞いて宣伝している会社の製品を誰も買わなくなると、放送局は広告収入で成り立っているので、これはまずいのでは?と最近感じています。


後1回買うとしつこく営業電話がかかって来るという話もありますが、「ピュアディオさんぐらい一度買ってからDMが送られてこない会社は珍しいですよ。」というぐらいDMの類は無く、年に2回のボーナスセールすらやっていないです。


そういえば電話の問い合わせで、「ベーシックパッケージを買いたいのですが、ボーナスセールの時期を教えてもらえますか?」と聞かれた事があるのですが、「一年を通して同じ価格で販売しているので、ボーナスセールで下がる事はありません。」とお答えしました。


当店の様な『セールですので今買うと安い!』みたいな事をしない店は勢いのある業者に負けてしまうので、これから先の宣伝方法を見直さないといけない時期に来ているのかな?と思っている今日この頃です。

Posted at 2025/08/02 16:38:35 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年07月22日 イイね!

7月22日はディスコの日


今日7月22日は1977年に日本でアメリカの映画『サタデー・ナイト・フィーバー』が公開されたという事で、日本では『ディスコの日』として制定されています。

alt


サタデー・ナイト・フィーバーが公開されたころは自分は高校生で、映画は観に行ってはおらず、サウンドトラックのレコードを買ってテレビで見た何か所かのシーンを思い出して部屋で踊っていて、たまに振動でレコードの針が飛んでいたので、途中からカセットテープに撮って踊っていました。


日本で記念日協会に申請を出したのはDJ OSSHYさんで、OSSHYさんを知ったのは2020年ぐらいにBSフジのディスコTVの番組で、当時は第3木曜日の23時30分からだったのが、その後何回か放送時間が変わっていて、今は土曜日というか日曜日の午前0時30分から25分間に放送時間が変わっています。

alt



ディスコTVを知った2020年には、DJ OSSHYさん監修のディスコミュージックのCDボックスを買って聴いていて、もうあれから5年が経過したんだなと今日思い出しました。



中でもアヴェレイジ・ホワイト・バンドのレッツ・ゴー・ラウンド・アゲインが一番好きで、20歳の時に初めてディスコという所に行って、チークタイムで休憩した後から、この曲で再びスタートしてダンスフロアーに躍り出たのを思い出します。

alt



そのうちディスコで踊るだけでは飽き足らず、DJ用品を買ってノンストップミックスを作って、ダンスパーティーのDJをしてみたり、1985年の12月にFM山口が開局して、翌年にはFMラジオでノンストップミックスの番組を放送するなど、ちょっと普通の若者ではありませんでした。


そのFM山口は今年の12月で開局40周年となり、あの頃のノンストップミックスの番組をもう一回やってみたいなと、日々思っている井川でした。

Posted at 2025/07/22 10:40:12 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年07月18日 イイね!

あれからどうなりましたか?と聞かれて


7月6日の事ですが、みんカラの前日のアクセス数がいきなり8倍になって、「どうしてだろう?」と狐か狸にばかされた様な事がありました。

alt



その後この事に関してブログでは一切触れていなかったのですが、井川ブログの読者のお客様からは、「あれはどうなりましたか?」と聞かれていて、後日談を報告いたします。


まず前日に倍のアクセス数になって、次の日が8倍になった時にブログに書き込んで、次の日は通常の7・5倍で、その次で6倍と下がって来て、普通の戻るかと思ったら一日だけ5倍になって、後は普通通りとなりました。

alt




アメブロは7月5日に少し上がったぐらいで倍になる事はなかったので、まあ普通の誤差範囲でしょう。

alt


ただ原因は分かっていないので、何か操作をされてある日全然アクセス数が上がらないとかならない事を祈っています。

Posted at 2025/07/18 15:07:24 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年07月10日 イイね!

NHKの夜ドラ『船を編む』


最近は夜テレビを観ずにNHK・FMを聞いてから寝る様にしていましたが、火曜日の夜にあまりに番組が好みでは無かったのでNHKの総合テレビを観たら、『船を編む ~私、辞書をつくります~』という夜ドラをやっていました。

alt




キャストが池田エライザと野田洋次郎さんで、辞書を作るという内容にも引かれてついつい最後まで観てしまいました。

alt


alt



気になったのは言葉は本来の意味から段々変わって来ていて、本来ネガティブな意味の事が違った意味に取られて、日常的につかっているという部分で、確かに自分の仕事上でも本来の意味から変わって使われている言葉が沢山あるなと思いながら見ていました。

alt





例えば自分でもよく使うのが『こだわりの逸品』で、自分が作るのはこだわりの逸品で、本来の音楽を知ろうとせずに自分独自の音を追求するは『独りよがり』と火曜日の夜までは思っていました。

alt




ところが本来のこだわりの意味は、心が何かにとらわれていて、自由に考える事が出来なくなるという意味が1番に来ていて、これはネガティブな意味で独りよがりと同じ意味に思えてきました。

alt




更に気にしなくてもいいようなことを気にするとか、他人からの働きかけをこばむとか、なんくせをつけるなどの自分がこれまで思っていたこだわりとは違う意味で恥ずかしくなりました。

alt



他に現在は意味が変わってオーディオ業界で使われている言葉が『敷居が高い』という言葉です。


これはオーディオ業界では「あそこの店は高そうだから敷居が高い。」と普通に使われています。

この敷居が高いは行きにくい事の例えですが、本来は「その家の人に不義理をして行き難い。」という意味で、その店に対して不義理をしていないのに敷居が高いという意味はどこかで間違われた事が広く知られて、もうそれが当たり前になってしまった例です。


他には『二匹目のドジョウを狙う』ということわざがあって、今某知事が出直し選挙で上手く再選したから、他の某市長も出直し選挙に出るたいですが、これを自分は正に2匹目のドジョウを狙うという『一人目がちょろい事をしたから、次も同じ手で上手くやる。」という楽をする意味かと思っていたら、実際には柳の下にという言葉が前に付いて、そんなに上手く行くはずがないというネガティブなのが本来の意味だそうです。


そんな事を考えさせてくれた昨夜の『船を編む』は2回目の放送で、内容が興味深いのでこれからは毎週観ようと思っています。



追伸

そういえばこの番組を観ていて野田洋次郎さんの声をこの番組以外でも聞くなと思ったら、NHKの朝の連続テレビ小説の『あんぱん』はRADWIMPSの楽曲がオープニング曲で、月曜から金曜日の朝は無意識のうちに聞いていたのでした。

Posted at 2025/07/10 16:01:02 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation