• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

マツダ・アテンザ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は本日の福岡店の作業からマツダのアテンザです。

 



今日は何故かワゴンばかりが3台入庫していました。

 



アテンザのお客様はマツダのディーラーオプションのナビオーディオを取り付けた状態で来店されて、もう何度も入庫していただいています。

 



最初の入庫でJBLツイーターとピュアコンプラスのベーシックパッケージにベーシック防振のWパッケージを装着されて・・

 


2回目の入庫ではJBLのP560のミッドをインナーで取り付けられて、ドアの防振を追加されて片ドア3面のフル防振になりました。




今回はインナーで取り付けたP560のミッドをドアをアウター・スラントバッフルの加工をして取り付けました。

 



アウターは木を削って形成した後にレザーを貼って、車に装着した後も金属リングを入れて剛性を上げた後にセメントコーティングして乾かすまで時間がかかるので1泊2日の工程でお預かりしました。

 



インナーからアウターに変わってミッドからの中高音の伸びが良くなったので、今までヌケが悪いのをピュアコンのコイルの巻きを少なくして伸ばしていたのがそのままだとヌケが良過ぎてバランスが合いません。

 

そこで巻き数の多いコイルに徐々に巻き数を上げて行って、最も生演奏の音に近いポイントになった所で固定します。


中高音はピッタリバランスが合ったのですが、運転席下に取り付けてあるパワードのサブウーファーの低音の音色がどうしても作った音でわざとらしくて足を引っ張っていて、お客様と相談した結果外して13センチミッドだけで低音を鳴らす事になりました。




13センチミッドでもアウター・スラントで剛性も高いし、リスナーの方向を向いたミッドのために体感出来る低音はレスポンスが良く、5バンドイコライザーの一番下を下げてもいいぐらいの鳴りでした。

 

トータルの音の仕上がりにはお客さんも満足して頂きました。



パワードのサブウーファーは下取りという形にして、宇部店に一度持って帰って比較試聴用に使い、その後札幌店に送って試聴してもらいます。
Posted at 2014/07/13 19:16:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2014年07月13日 イイね!

上妻宏光・スタンダードソングスツアー2014初日


7月11日は三味線プレイヤー・上妻宏光さんの『スタンダードソングスツアー2014』で初日となる福岡公演に行って来ました。




三味線とピアノというシンプルな構成で、三味線のソロの部分はPA無の生音で演奏されていました。




会場は福岡市舞鶴にある『あいれふホール』で行われて、比較的小さいホールですが、とても音の響きのいいホールです。(通常は撮影禁止ですが、イベンターさんの許可を得て特別に撮影しています)




ステージ前から上を見上げればとてもいい木を使っていて、更に余分な残響を防ぐために複雑な構造になっているというのが分かります。



自分は前から2列目と4列目のチケットを持っていたのですが、2列目は人に進呈して、生音の時にストレートに聴ける4列目で聴いていました。


仕事を抜けて聴きに行っているのでこれは完全な業務の一環で、特にPA無の生音の時は真剣に聴いて後で車の中で同じ曲をCDで聴いてズレが無いかを確かめないといけません。


また自分は上妻さんのファンクラブの会員なので公演後の握手会に参加する権利があって、その時の僅かな会話で生声を聞いて参考にしていました。



上妻さんのスポンサーになってからは握手会以外でも話せる機会が増えたのですが、今回はサウンドピュアディオはスポンサーではありません。


ただ昨年のコンサートとイベンターさんが同じだったのでバックヤードの入場パスがもらえてミキサールームとかも見れました。




ミキサーの前に窓があって進行が見れる様になっています。





自分が会場に着いたのが本番30分前だったので楽屋の上妻さんにご挨拶した後に直ぐに着替えに入られたので記念撮影は出来ず・・ のはずが。





公演終了後の打ち上げに呼んで頂いたのでそこで記念撮影出来ました。




2時間ぐらい上妻さんと音楽の話とかをしていて、上妻さんと分かれた後は直ぐに自分の車に乗ってボーカル入りの上妻さんの楽曲を聴いて音を確かめました。


しかし今までに何度もアーティストさんに会って生の声を聞いて直ぐに確認を繰り返しているので、もうここが限界ぐらいの所に達しています。


アンプやプロセッサーなどを分解してチューンしているのは生音や生声に少しでも近づけるためで、手作業でコイルをちまちま巻いているのも機械巻のコイルでは一定以上生の音に近づく事が出来ないからです。


アーティストの交流は良い音を再生するための根源になっています。





そしてあいれふホールのコンサートは終わりましたが、9月21日にはピュアディオ福岡店の近くの『そぴあしんぐう』の大ホールで同じ内容のコンサートが行われます。



こちらは自治体が主催のコンサートのため文化振興を高めるための営利目的ではないのでチケットが3500円とリーズナブルです。

それにPA無で生音にこだわって演奏する所は最高ですよ!


当日はサウンドピュアディオのユーザーの方を集めて大勢で行く予定なので、もし上妻宏光さんの生演奏を聴いてみたいと思われる方がありましたら営業担当者までお問合わせ下さい。




追伸  あいれふホールの壁を見て思い出したのが、数日前に写真を掲載した宇部店の壁の残響を防ぐ造作物です。




ここは普通に出入りしても見えない部分で、宇部店に行かれた方は是非上を見上げて見てみて下さい。


Posted at 2014/07/13 10:37:02 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 141516 1718 19
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation