• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

ホンダ・N‐WGNの静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からホンダのNワゴンです。





既にフロントにアウターバッフルを製作してフル防振も行なっているお車ですが、リアドアがベーシック防振のみなので、もっと後ろからの騒音を軽減したいという事で再入庫となりました。





まずロードノイズが気になる速度までお客様に運転して頂いて、自分は後部座席に座って、どこから強いノイズが入ってくるかの場所の特定を行ないました。


走行してお客様が気になると言われているのは主にハッチを開けたサイドのこの部分で・・





そこの内張りを開けたら外板裏がけっこう薄くてビンビン響いていました。





そこで指ではじいて響きの中心を見つけて、どの材質をどこに貼るかマーキングしてベーシック防振と同じ手法で防振しました。





次に左側の内張りを開けるとこちらは給油口があるから構造が違っていて、ここの鉄板も響きがあるので表面にペーストみたいな物が塗ってあって、響きを少なくしようとしてありました。






ただこれだけでは十分に響きを抑える事は出来ず、指ではじいて響きの中心を探し出して・・





マーキングを行なって防振メタルを貼って防振します。



左側はカーンという高い響きしかしないので、防振マットは使わず防振メタルのみで防振しました。


防振マットでは取れない周波数の響きを多重構造の金属メタルで抑えます。



(画像はテレビでその効果を試した時のものです)




外したリアサイドの内張りはけっこう薄く、吸音材も貼ってあったので、ここに下処理を行なってセメントコーティングを行なってプラスチックの響きを消す事にしました。





吸音材を外してセメントがくっつき易く表面処理して、セメントが固まったら吸音材を戻して車に組み付けます。





フロントが片ドア3面のフル防振なのにリアドアはまだベーシック防振で1面のみだったので、こちらも内張りを外して下処理を行なってセメントコーティングを行ないました。





通常のマットではブジルゴムやアスファルト系の鈍い響きが残るので、セメントのカチッとした小気味良い響きで無駄な騒音が軽減されます。




音質もですが、セメントコーティングは断熱性が上がり、この時期はエアコンの効きが良くなるので助かります。


防振は少しずつ施工している部分を増やす事が出来ますが、今回ぐらいの追加を行なえば、かなり静かになったと体感して頂ける差が出せます。
Posted at 2016/07/21 16:41:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年07月21日 イイね!

海の日は福岡のイムズホールで


7月18日の海の日は、午後まで宇部店で仕事をしていて、途中で仕事を抜けて新幹線で博多駅に向かい、そこから地下鉄で天神に向かい、イムズホールに着きました。


宇部店を出てから1時間半で、厚狭駅で新幹線に乗ってから1時間1分でイムズホールに着いて、博多駅と天神駅からは早歩きもしくは走ったので、会場に着いた時は汗ダラダラで、コンサートの初めの方はタオルで汗を拭いていました。


コンサートは2日前に聴いたばかりの上妻宏光さんと佐藤竹善さんの『スタンダード・ソングズ』という、だれでも知っている様なスタンダードな曲をピアノと三味線で演奏して、佐藤竹善さんがギターを弾きながら歌うというもので、シンプルな構成で一つ一つの音がきちんと聴けるいいコンサートでした。



コンサートの後は地下鉄と西鉄とタクシーを乗り継いで福岡店へ移動して、そこで車を受け取ってから上妻宏光さんと佐藤竹善さんの会場限定のCDを聴いて移動しました。


コンサートを聴いた後にピュアディオチューンのシステムで先ほど聴いた楽曲を聴くというのは、感動がもう一度蘇る至福の時間です。



イムズホールのコンサートはイべンターさんがキョードー西日本だったので、以前にピュアディオがコンサートのスポンサーや告知番組のスポンサーを行った事があるので、特別にミキサー席に入らせてもらう事が出来ました。





比較的小さいホールなので、PAを使ったコンサートでも勢いを付けて音を遠くに飛ばすという音作りでは無いので、良い音色で音楽を聴く事が出来ました。





コンサート終了後はバックヤードに入らせてもらって、出演者やレコード会社の方に挨拶をさせて頂きました。




サウンドピュアディオの音が他のカーオーディオ専門店の音と明らかに違うのは、このように音楽を作っている人とのお付き合いを大事にして、演奏したり歌ったりしている人が伝えたい音を知って、それを正確に届けようとあれこれチューニングをしたりオリジナル商品を開発しているからです。


今月はまだコンサートやライブを聴きに行く予定があって、ピアノジャックさんとサラ・オレインさんとアンリミテッド・トーンさんで、合計したら2ヶ月で8公演行く事になり、普通が1年10公演ぐらいですから、今年の夏は例年の何倍もの生音・生声に触れる事になります。


Posted at 2016/07/21 07:25:22 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation