• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

ベンツCクラス(W205型) カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は先日から福岡店でパッケージの開発を行っている、ベンツのCクラス・セダンです。






まるでタブレットを取り付けた様な大型の画面が付いた新型のナビオーディオは、これまでのW204と違ってナビやデッキの交換が不可能で、音質アップはスピーカー側で行うしか方法がありません。





ただスピーカーの取付位置はドアの上の方で、更に小型になって、音質に不満を持たれている方はかなり多いようです。




今回はお客様のお車を一週間お預かりして、純正スピーカーにツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージのテストと、前後のドアの防振ポイントの探り出しと、フロントスピーカーの交換とドアのスピーカー配線が問題なく通せるかの合計4つのポイントを調査しました。



まずダッシュ上に角度を付けたピュアディオブランドのATX-25を取り付けて・・





ドアの8・7センチ・フルレンジスピーカーの信号から中音と高音を分離して、2WAY化して・・





グローブボックス下に隠れている16センチのモノラル駆動のウーファーとつなげて、フロント3Dの3WAY構成と変更します。






ウーファーよりも手前にピュアコンを設置して、あれこれとパーツを交換して・・





棚にあるコイルをあれこれと交換しても全く合う物が見つかりません。






それ以外では現在ATX-25用のブラックボックスのストックだけでも棚の上の方にこれだけ種類があり、どんな車でもピッタリ合う様に対応して来たのが、どれも当てはまりません。





元々純正スピーカーに100マイクロのハイパスがかかっている物など無かったので、これに対応させるためにブラックボックスも後付けのコイルも一から新しい物を製作しました。




もちろん16センチのウーファー側にもハイカットのための専用設計のコイルを付けているので、全て一からの設計でパッケージを開発しました。



ベーシックパッケージ以外ではドアのインナーパネルのプラスチックの響きの中心を確認して・・





防振メタルを貼ってスピーカーの音質と車内の静粛性アップを図りました。






エージング用の何枚も入れ替えて、最後に調整用のCDを使って音調整を行っていて・・





バス・ミッド・トレブルの音調整はすべてフラットで最も音が生音に近くなる様に合わせました。






これでベーシックパッケージとベーシック防振の作業はひとまず完成しましたが、ここからドスピーカーの交換とドアのスピーカー配線の引き替えを追加で行いました。


使用したスピーカーはJBLのGX302のコアキシャルのツイーターを鳴らない様にして、スコーカーとして使用します。





純正位置に入れ替えて、グリルの真ん中に少しオレンジ色が見えます。




ただ純正スピーカーが平均的に4・7オームぐらいで、GX302が約3オームで動作しているためにインピーダンスがかなり違っていて、1・7オーム差があるとパッシブクロスオーバー部分のピュアコンの値が全く違って来ます。


W205専用の純正スピーカー用に設計したピュアコンを取り外し、今度はATX-25とGX302を組み合わせた時の専用のブラックボックスとコイルを製作しました。


コイルはスコーカー側と16センチウーファー用に別々に必要で、それぞれが全て専用設計という、とんでもない時間がかかってW205用のベーシックパッケージとオプションプラスのパッケージが完成しました。



入庫した時はあまりに音が悪くて、「本当にどこまで良くなるのか?」と心配でしたが、手を入れれば入れるほど良くなって、最後は自分のBMW3シリーズのベーシックパッケージよりも良い音になってしまいました。



「店の車がこれではいけない!」と、作業が終わって直ぐに自分車を入庫させて、プラスオプションのパッケージを現在考案中です。



最近の輸入車は走りの性能は格段に向上していますが、オーディオのシステムアップは非常に自由度が低くて、特にドア下に16センチスピーカーが付いていない車種は非常に困っています。


今回はお客様が1週間車を預けても良い音にしたいという思いと、自分の車で実験して他の多くの方も不満を解消して欲しいとの思いでご協力して頂きました。



こちらも全ての車種を開発車両として購入する訳にも行かず、今回はとても助かりました。


ありがとうございました。





追伸

今回開発したパッケージはW205Cクラスと共通部分の多いGLCでも装着可能と思われます。
Posted at 2016/09/11 11:55:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年09月11日 イイね!

星乃珈琲とコメダ珈琲


サウンドピュアディオ福岡店の道を挟んだ反対側には以前ガソリンスタンドがありましたが、今は星乃珈琲店に変わっています。





国道3号線を海の中道方向に進むと、カップが上に乗っている看板の所を右に曲がるとピュアディオ福岡店です。






これまで火曜日の定休日に入った事はあるのですが、昨日はコンビニ弁当やパンには飽きて、どうしてもご飯が食べたくなって向かいの星乃珈琲に駆け込みました。




アイスコーヒーとハンバーグプレート・ライス付を注文して、出て来たらがっついて短時間で食べて、直ぐに福岡店に戻りました。


日ごろの行いが良かったのか、ちょうど自分が星乃珈琲に行っている間の来店は無く、戻って来てしばらくして来店がありました。



「これならもっと味わって食べても良かったのでは・・」と思いましたが、一晩明けて今朝はその反動か、香椎浜にあるコメダ珈琲で朝食を取る事にしました。





朝7時から開いているので、仕事前に行くのにピッタリですが、今までは一度も行った事がなく、今朝初めて行ってみました。





ここは海沿いの散歩道とあって、朝から多くのお客さんが店内におられました。





昨日は仕事中に抜けて慌ててハンバーグプレート・ライス付を食べたので、今朝はじっくりと朝食を食べようと思ったら・・


看板には『コメダ珈琲店』と書いてありますが、食事のメニューはパン類とグラタンとピザだけで、米飯類が全く無いのです!



自分は米飯類が好きなので、「看板にコメと書いてあるのに米が無いなんて。」と矛盾を感じながら、バナナジュースにモーニングサービスのトーストを付けて、ミニサラダもプラスした朝食を取って福岡店へと出勤しました。



おそらく創業者の方が米田さんで、米飯類があるというのは自分の勝手な思い込みだったので、これからは米じゃない物が食べたい時はコメダ珈琲店に行きます。
Posted at 2016/09/11 09:50:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation