• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

高速道路の落下物


よくラジオのCMで『高速道路で落下物が原因で事故が行った場合、その責任は落とし主にあります!』というのがありますが、「そんなに簡単に落とし主は見つからないし、もし事故になったら泣き寝入りだろう。」といつも思いながら聞いています。



自分は年間に約4万キロ走っていて、その半分以上か3分の1ぐらいは高速道路の走行ですが、それだけの距離を走るとたまに落下物に出くわします。


先日小野田インターから山陽自動車道に乗って、片側1車線の所を福岡県に向けて走っていました。


すると自分の前を走っていたスズキのスペーシアが急にハザードを出して速度を落として、路側帯を走って行きました。


そして再び走行車線に戻って速度を上げたのですが・・



よく見て下さい! ほぼ走行車線いっぱいの長さの脚立が横になって落ちています。


自分はハザードを出して止まって、路側帯を走って抜けようと思いましたが、そこはスベーシアとアウトランダーで完全に横幅が違い、「右車輪を乗り上げて行こうか?」とも思ったのですが、万が一脚立がはじいて車に傷が入ってはいけないので、一度降りて歩いて行き、脚立を路側帯に押しやってから進みました。



以前にも九州道下りの若宮インターの先の登り坂に短い脚立が落ちていた事がありましたが、それでも今回と違って縦に落ちていたので、タイヤとタイヤ間をまたぐ感じで通り過ぎて、その時乗っていたのがクラウンのアスリートだったので、「底を打たないでくれ!」と願いをかけながら乗り越えましたが、運良くこすりもしませんでした。



こんな落下物が続くと、「道路は何か落ちているかもしれない?」と疑いながら運転しないと、油断していたらとんでもない事になりますね。

Posted at 2016/09/18 18:50:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月18日 イイね!

ハリアー・JBLサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から現行型のハリアーです。





トヨタ純正の工場装着のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。





この工場装着のナビは光沢のあるパネルと一体化でとても人気がありますが、純正のJBLスピーカーとアンプがセットになっていて、スピーカー交換には難がある車です。





まずフロントのドアスピーカーは音響レンズと呼ばれる穴が空いたプラスチックの板が前に付いて、中音を再生し難くして低音のみの再生としています。





ダッシュにはスコーカーとツイーターが一体化したコアキシャルのスピーカーで中高音を鳴らしていますが、この組み合わせが音が良くないとあまり評判は良くないです。



またドアのウーファーとダッシュのスコーカーが極端にインピーダンスが違っていて、更に車両アンプからは帯域制限がかかった信号が送られて来ているので、市販のスピーカーに交換すると音はバラバラになってしまいます。



今回はダッシュのスコーカーの横にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、スコーカーから独立して高音を鳴らして、音の輪郭をハッキリとさせて、音楽の表現力を大幅に上げました。





車両配線から音信号を取り出してピュアコンでコントロールするのですが、今回は低インピーダンスのハリアーJBL車専用のチューンの物を使用しています。



ちなみにここで4オームの通常のユニットを使うと、インピーダンスの整合性が悪くて、音が詰まって聴こえます。



中高音の改善を行なったら次は低音の改善で、ドアスピーカーは音響レンズでスピーカー前に制限を付けている分ほど後ろへの跳ね返りが多く・・




外板裏が何も貼ってなくて残響の多いハリアーのドアでは低音がハッキリ聴こえず、ここに防振メタルと防振マットを貼り合せたベーシック防振の施工を行なって、しっかりと低音を置け止める様にします。





入り組んだ所にもサイズが小さくて比重が重いメタルはピタッと貼りついて振動を抑えて、低い響きの部分には防振マットを貼って、トータルでドア全体の響きを静めます。





ハリアーは響きのポイントを示した手順書があるので、それに従って最初はメタルを貼って、それからマットを貼って行きます。





ドアの作業が終わったら内張りを組み付けて、エージングCDや調整用CDを再生します。





純正ナビの音調整画面にして、バス・ミッド・トレブルとフェダーをほんの少し動かして、音を整えたら完了です。



ハリアーのお客様は仕上がりの音を聴かれて直ぐに「音が全然違う!」と喜んで頂きました。


他の店では対応出来ないインピーダンスが特殊なプレミアムサウンド車でも、ピュアディオのベーシックパッケージは、専用設計のピュアコンを開発して対応しています。
Posted at 2016/09/18 10:00:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation