2017年02月05日
よく何か思い切った事をする時の喩に『清水の舞台から飛び降りる』という表現がされますが、最近清水の舞台から飛び降りた様なお金の使い方をしました。
タイトルには買い物となっていますが、実際には時間を買っているので、物という表現は正しくないですね。
その買った時間は『放送時間』で、これまで一年に何回かFM福岡の放送時間を買って、自分とお付き合いのあるアーティストさんがコンサートかプロモーションで福岡に来られた時に25分の特別番組を一時的に放送枠を買って、音楽について語って頂くというスポンサー活動を行っていましたが、一時的に放送枠を買うというのは何かの番組を飛ばして放送しなくてはいけなく、なかなか大変な作業でした。
何年か前から、「25分間の放送枠を年間契約で買ったらどうだろうか?」と考えていましたが、昨年はデモカーと代車の購入にかなりの予算を使って、音楽関係の支援活動が疎かになっていたので、今年は土曜日の毎週の放送枠を買おうという目標を立てていました。
実際には土曜日の昼前後の時間が1年という買い方が出来なくて、とりあえず半年契約で25分番組を合計27回放送します。
ただこれが決まったのが先週の火曜日で、放送開始は4月の頭からで、当然最初の方の番組は3月のうちに収録しないといけなくて、自分の親しいアーティストさんが3月に福岡に来られる方がいないという状態で、親しいレコード会社のプロモーション担当者やマネージャーさんに電話をかけて、現在お付き合いのあるアーティストさんじゃなくてもいいから出演する人はいませんか?と探している状態です。
5月以降はコンスタントに出演者はあるのですが、4月のスタートにはFM福岡にプロモーションで来社されるアーティストさんに放送時間を提供する形になるでしょう。
FM福岡では現在日曜日の13時55分から『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音研』が放送されていて、こちらは5分のPR番組ですが、4月以降の25分番組は基本的に音楽番組で、自称『初期のミシュランのレストランガイド』です。
自分がこれまでスポンサードして来た音楽番組は、初期の頃のミシュランが作ったガイドブックの、「美味しいレストランを紹介する本を作ったら遠くまで車で移動する人が増えるだろう。 そうするとタイヤがすり減ってミシュランのタイヤも売り上げが上がるだろう。」という気の長い発想からで、サウンドピュアディオも、「音楽についてアーティストが語る番組を放送すれば、深く音楽を知りたいという人が増えるだろう。 するともっ深く知りたいとサウンドピュアディオに来店する人も増えるだろう。」と、初期のミシュランガイドの発想を継承しています。
今ではミシュランガイドがタイヤメーカーがタイヤの販売促進のために作った事さくえ知らない人が多いと思いますが、もう一つピュアディオが初期のミシュランガイドを参考にしているのが3星の意味で、星1つが『行く価値のあるお店』で、星2つが『遠くても行く価値のあるお店』で、三ツ星は『どんなに遠くても行く価値のあるお店』で、サウンドピュアディオの「歌ったり演奏したりしている人の意見を取り入れた音作り』という価値を求めて2県・3県超えて来店されたり、時には5・6県離れた場所から来店される方もあるという、『どんなに遠くても行く価値のあるお店』を目指していて、徐々に遠くからのお客様も増えて来ています。
これまでは地上波でしか聞けなかったFM放送がラジコなどで県外でも聞けて、タイムフリー機能で聞き逃しても1週間以内だと聞く事が出来るという今だからこそ、サウンドピュアディオが提供する音楽番組を毎週放送という思い切った決断をする事が出来ました。
まだ番組名も決まっていない状態ですが、4月以降のFM福岡のサウンドピュアディオ・プレゼンツの25分番組にご期待下さい。
Posted at 2017/02/05 09:22:23 |
トラックバック(0) | 日記