今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、トヨタのヴェルファイアです。
工場装着の大画面ナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。
車両に多チャンネルアンプを搭載して、各スピーカーに帯域制限した信号を送って
いるJBLサウンド車です。
普通にスピーカー交換出来ない車種で、インピーダンス違いのマルチアンプ用のベーシックパッケージを使って音質アップを図ります。
ダッシュ全体をマスキングして、左右のスピーカーとセンタースピーカーの合計3個を一度外して、左右のスピーカーは高音域に制限をかけて中音用として、センタースピーカーは高音まで全て鳴らしますが、レベルのコントロールをするために配線に手を入れます。
左右のスピーカーは元々グリルのひかかりやガラスの反射で高音が上手く再生出来ていませんでしたが、帯域制限をかけて高音を落として中音のみにして、高音は後付けするピュアディオブランドのATX-25に任せます。
ダッシュの中に引きこむケーブルは細い物を使用していますが、中に入ってからはピュアディオブランドのPSTケーブルで低ロスで伝送しています。
グローブボックス下にはヴェルファイア・アルファードのJBLサウンド車専用にチューンされたピュアコンを取り付けて、周波数幅・インピーダンス・レベルのコントロールを行っています。
今はデーターが取れていますから1日で施工出来ますが、最初の1台の時は特性を調べたり、多くのユニットを付けては聴いて、また外して替えての繰り返して、数日間の開発期間を経てパッケージが出来上がりました。
ダッシュのマスキングを外して、ATX-25ツイーターを取り付けたら作業は完了です。
純正ナビのバス・ミッド・トレブルの3トーンを調整してから出庫の準備に入ります。
プレミアムサウンドの特別仕様のヴェルファイアですが、サウンドピュアディオが手を入れる事によって、真のプレミアムサウンド車となって、出庫されて行きました。
追伸
現在の福岡店は自分がコイル巻やハンダ付けをしている場所からピット内が見渡せます。
ただ作業の進行は一番手前しか見えず、2台目3台目は歩いて見に行かないと見えませんね。
Posted at 2017/03/06 10:28:44 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン