• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年06月16日 イイね!

日産ノートeパワー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業から、日産のノートeパワー・ニスモです。



ピットに入れる前にちょうどうちのデモカーのeパワーと同じカットに入ったのでパチリと撮影しました。


日産純正のナビオーディオ付の状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、フル防振の施工を行いました。





まずドアの内貼りを外して、何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。



形状と材質を変えて、広い音域の響きを抑えています。


方ドア合計8枚の材料を貼ったら、サービスホールを塞ぐ防振を行います。



外した内張りには粗目を付ける加工を行った後、セメントコーティング剤を手作業で厚い薄いをランダムに付けながら塗って行きます。




最初は青白いコーティング材も、乾いて来ると茶色っぽくなります。





ベーシックパッケージなので純正の16センチスピーカーはそのままですが、デモカーでも音の良さは実証済なので、今回は防振の方に力を入れたシステムになっています。





次に純正ナビから音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下までひいて来て、当社のデモカーと同じ値のピュアコンを取付けます。





ダッシュの上にはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて、直ぐ裏までは高域重視のツイーター用のPSTケーブルで低ロスで音を送って来ています。





全ての結線が終わっで音が出る様になったら、いつもの様にエージング用CDを数枚再生して、それから調整用CDを入れてイコライザー調整を行います。



この表示はパナソニックの物で、このナビはブルーレイディスクが再生出来るタイプのモデルです。


調整に入って「あれっ?いつものブルーレイモデルと違う?」と思ったらスピーカーディレイが初期設定のままで、最初から全てのスピーカーに100センチのディレイが入っていました。





それを全て0センチに合わせて、これでいつものスッキリ・クッキリしたサウンドになりました。




イコライザー調整の後はノートを一度ピットの外に出して、多くの項目をチェックして、納車の準備に入ります。



ナビがストラーダか楽ナビかの差がありますが、基本的にピュアディオのデモカーとほぼ同じ状態で、同じ良い成果が得られるので安心です。



追伸

お客様からリアのラゲッジから入って来るロードノイズが気になるというお話があったので、自社のノートeパワーで走行してラゲッジのノイズのデーターを出して、ツボを探り出しました。





その成果をご連絡して、ラゲッジ下と後部座席下のベーシック防振の作業を追加で行う事になりました。



響きが大きくて気になる部分をセレクトして防振を行います。
Posted at 2017/06/16 13:54:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年06月16日 イイね!

きららドームモーターフェスティバル その1


毎年6月の2週目ぐらいに山口市のきららドームで行なわれているモーターフェスティバルですが、今年はサウンドピュアディオは出展せずに、最終日の終わる少し前に見に行きました。





出展社は以上で、変り種は山口県にはディーラーが無いマセラッティとロールス・ロイスが広島県から出展していたところでしょうか。



今年はカー用品やオーディオ関係の出展は1社もありませんでした。




今年も最前列はアルファロメオ・フィアット・ジープで、「あんまり変わりばえしないな。」と思っていたら・・





凄いオーラを放っている車がありました。!





新型のホンダNSXで、2002年に新車でNSXを新車で買った事があるのですが、価格も倍以上でもう完全に別な車です。






もうこのクラスになると無理をしても買えるレベルではないので、諦めの境地です。






でも内装のデザインは以前のNSXの面影が残っていますね。






次に見に行ったのがレクサスのLC500で、このクラスだと無理すれば何とか買える価格帯で、発売された時に一瞬買いたいと思ったものの、福岡と宇部の往復で使うと疲れないかな?と思って、ディーラーにも見に行っていません。





これが1990年代の終わりから2002年ぐらいまでだったら客寄せパンダで、どっとお客さんが集まって来たのでしょうが、2004年ぐらいからは「自分の車でどんな音で鳴るのか?」という風に来店動機変わって来て、スポーツカーにつられて来店して衝動買いというのは終焉を向えました。



そんな訳でこれは無しかなと・・



そういえば日曜日の23時30分からテレビ東京系で放送されているスーパーGTではレクサスLCが走るシーンをよく見かけますが、あの内装はこれをどうやったらああなるのだろう?というぐらい別物です。




あの番組を見ているとレクサスLCのイメージはGTRやNSXよりもいいですね。





きららドームモーターフェスティバル2017のリポートは後日その2に続きます。
Posted at 2017/06/16 09:07:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation