• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

昨日は宇部・福岡を一日で往復


8月14日から16日の3日間はサウンドピュアディオはお盆休みです。


お盆前に作業にお預かりして、3日間ピットに入れておかないといけないお車があって、「代車が普通車だったら長期に預けても大丈夫です。」と言われている方が福岡店でお二方あり、普通車の代車が1台しかないので、宇部店からNV200に乗って行きました。



商用バンがベースですが、こらは5ナンバー仕様でリアシートはリクライニング付きで、オーディオはサイバーナビとアウターでZSP-LTD15が付いていて、フロントシートは2脚レカロの、NV200としては豪華仕様です。


巨大ステッカーも今はサイズを小さくしたので、今は普通に代車で使えるかな??




福岡では代わりの代車に乗って再び宇部店へ向い、その道中で何台かカローラーフィールダーの後ろに付く事がありました。



夏の日差しが強い日の12時から12時半ぐらいはハイマウントストップライトを太陽光が通り過ぎて、ブレーキを踏んでいないのにガラスに赤い光が映ります。



信号待ちで撮影しようと思ってもなかなかタイミングが合わず、ハイマウントが光っていない時の赤い光のラインが撮れませんでした。





そんな事を思いながら宇部店に帰って来たら、作業でお預かりしている車の台数の割には代車が余っていて、あるお客様が「他に車があるから代車はいらない。」という事で預けて帰られたそうです。



そのお客様が一度帰られて打ち合わせのために宇部店に乗って来られたのが・・




何とホンダのステップバンではありませんか!





昭和40年代の車をレストアされて、普通に乗られています。





後ろから見たらこんな感じです。





360CCの軽自動車なのでナンバーは白くて小さく、山口よりも前に66と数字が入っています。



66は貨物自動車で、最大積載量300kgと書いてあります。



ちなみに当時の軽乗用車は88ナンバーで、特殊車両扱いだったのでしょうか?



エンブレムにはライフ・ステップバンと書いてあり、ライフからの派生モデルだったみたいですね。




何だかタイムスリップした様な気持ちになりました。
Posted at 2017/08/05 15:09:58 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月05日 イイね!

フォルクスワーゲン・ポロ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのポロです。





クラリオン製の純正ナビ付きのお車に以前スピーカー交換をさせて頂いていました。





ドアにはアウター・スラントのバッフルを製作して、フル防振の施工の後にピュアディオブランドのZSP-MIDを装着して・・





ツイーターはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けています。




以前デモカーで先代のアウディA3を持っていた時と同じシステムで、ナビオーディオも同じクラリオン製だったので、ほぼ同じシステムにされていました。



アウディA3のデモカーはその後手放したのでシステムは内蔵アンプで終わっていたのですが、こちらのポロは助手席のシート下にARCのアンプをチューニングした物を取り付けてパワーアップしました。





パワーアンプには青いSKYのRCAケーブルで接続していますが、純正ナビにRCA出力が無いので、スピーカー出力にピュアディオチューンのハイローコンバーターをつないでRCA化しています。



元々4CH用のコンバーターの真ん中2レーンのパーツを撤去して、大型パーツを使って高音質化して、左右のセパレーションも良くしています。


またナビからコンバーターと、アンプからピュアコンと、ピュアコンからスピーカーまでの間のスピーカーケーブルを全てSKY3のスピーカーケーブルに引き換えました。


PSTケーブルがメーター1000円でSKY3はカタログ上でオープンプライスになっていますが、現在の価格でメーター12000円プラス末端の焼き入れと端子代で、かなり高額なケーブルです。


90年代は4000円とか8000円のケーブルも用意していた時期もありますが、上があると後から「最初から一番上にしておけばよかった。」と後悔される方が多かったので、あえて売りやすい価格のケーブルの設定をやめて、レギュラーと最上級の2アイテムとしています。


ただし、グレードを2つに絞る事によってレギュラーモデルが価格の割りに高性能なのと、最上級モデルの価格を下げる事が出来ました。



スピーカーはそのままにケーブルが変わっただけですが、抵抗値が下がって音のヌケが良くなったので、それに合わせてピュアコンの値を微調整します。





あれこれとジャンルの違うCDを再生してスピーカーに付いているクセを取って・・





グローブボックス下のパーツをあれこれと交換して、最も生音に近いポイントを探します。





ピュアコンの値が決まったら次はイコライザーをあれこれと調整します。






イコライザーの表示はアウディA3の時と同じで、馴れた手つきであれこれと操作したのですが、フラットで十分に良い音が再生出来る様なセッティングがピュアコンの値合わせで出来ていました。





ポロのお客様は自分が実際にお会いして生の声を聞いた事がある女性アーティストのファンで、今年のコンサートも聴きに行かれていました。


普通はカーオーディオのセッティングで歌っている本人に会って生の声を知って行なうという事はありませんが、2回本人にお会いしてのセッティングは生声を聞いた事の無い人とは雲泥の差が出ます。


自分では良いセッティングが出来たつもりですが、残念な事に宇部店での仕事が溜まっていて、お客様に納車して感想を聞ける前に福岡店を後にしました。






追伸

調整中にポロの温度計を見たら22・5度を示してしました。



ピット内は25度を保っていますが、エアコンの風が温度を測っている付近に当たっているのでしょう。


一般的にピットの空調はコストの関係で削られていますが、良い音は良い環境から生まれるとサウンドピュアディオは考えていて、真夏でも適温で作業を行っています。
Posted at 2017/08/05 10:25:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation