• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

音楽番組『音解(オトトキ)』のこれからの放送は


毎週土曜日の午前11時30分からFM福岡で放送されている音楽番組『音解(オトトキ)』はサウンドピュアディオの1社提供でそろそろスタートから半年を迎えようとしています。





8月26日の放送は8月8日にFM福岡を訪問されたゲストの中から、OKAMOTO’Sからお1人出演して頂きました。





ノー・モア・ミュージックというインパクトがあるタイトルの、ニューアルバムについて語って頂きました。





語って頂いたのはボーカルのオカモトショウさんで、レコーディングについてのこだわりを話されていて、とても興味深い内容でした。



あっ、自分は収録に立ち会っているので内容を先に知っていますが、皆さんは明日11時30分からの放送か、ラジコなどのアプリを使ってお聞き下さい。



8月の放送は明日で終わりますが、9月の放送分を先日の定休日にFM福岡のスタジオに収録に行っていました。





その日の来社ゲストはこの4方で、その中からキュウソネコカミさんに音解の収録をして頂きました。





FM福岡の収録用スタジオはAスタジオからDスタジオまで4ルームあって、最近の収録は最も機器が新しいBスタジオを使用しています。





何と言ってもこのスタジオはスペアナ表示以外の上下左右に音が広がって見えるタイプの表示を出す事が出来ます。





キュウソネコカミからはボーカルでギターのヤマサキセイヤさんと、キーボードでボーカルのヨコタシンノスケさんのお2人が、レコーディングについてのこだわりや、ライブにかける意気込みなどを語られました。



こちらの放送は9月2日となります。


車で局に着くまでキュウソネコカミの楽曲を聴きながら行って、収録語にまた同じ楽曲を聴きながら帰るという事を続けていると、段々耳の聴こえ方が違って来る様な気がします。


音解の放送を始めて、付きに3アーティストぐらいはボーカルを取っておられる方の生声を聞いていて、『この人の声はこんな感じ』というイメージの総数が毎月増えています。


最初は自分と付き合いのあるアーティストさんと、そこからの人間関係で同じレーベルの方とかという形で出演者を募っていましたが、現在はレコード会社のプロモンション担当者の方や、コンサートのイベンターの方からの口コミで出演を希望されるアーティストさんが増えています。



既に10月の3週目までの放送スケジュールが埋まっている状態で、9月の後半はジャズや古典演奏の方の出演も決まっています。


音解は自分の音楽のこだわりについて語れる貴重な番組で、「福岡に行った時には音解に出たい。」という話も出ているそうで、自分も収録に立ち会っていてレコーディングに関するお話が聞けるので、とても有意義な時間となっています。
Posted at 2017/08/25 18:05:00 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2017年08月25日 イイね!

三菱・ランサーエボリューション カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、三菱のランサーエボリューションです。





ナカミチのMBー100をお使いでしたが、MP3やUSBが使えないために、後からカロッツェリアの1DINデッキを追加しました。





アウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けてあります。





今回はこれまで使われていたJBLの25ミリ外ドームツイーターを外して、ワイドスタンドを製作してJU60を取り付けました。



JU60はワイドスタンドを製作するのにダッシュボードの形に合わせて型取りを行い、その後植毛塗装が必要で、取り付けに時間がかかりますが、ランエボのお客様はマニュアル車しか運転された事がないので、代車を使いたくないという事だったので、待っておられる間に型取りを行なって、スタンドが仕上がった後に取り付け調整という形を取りました。


以前はマニュアル車の代車もありましたが、現在は需要が少ないという事で3店舗とも全てAT車となっています。



ツイーターの交換が終わったらグローブボックス下のピュアコンの値を変えてJU60にマッチングさせます。





ツイーターの交換だからツイーター側のパーツの交換だけで済むと思われがちですが、ツイーターのレンジが広がった分、ミッド側のハイエンドの音を下げてバランスを取って、聴感上のフラットに合わせます。






フラットといえばカロッツェリアのデッキに入っているイコライザーは、パッケージされたフラットとカスタム部分をフラットとを聴き比べると、音に差が出てきます。




8割ぐらいのデッキやナビではカスタム側の方が音が良くて、まれにパッケージのフラットの方が良い場合があります。



今回はカスタム側の方が音が滑らかでした。



時間をかけて調整していたら、背中の方が熱くなってきて、前の充電しているアウトランダーを動かしました。



日陰でエアコンをかけて良いコンディションで調整を行って、お客様に納車致しました。
Posted at 2017/08/25 09:56:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation