• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフを試乗


昨日は定休日で家にいましたが、長男はアウトランダーPHEVに乗って出かけ、次男はBMW3シリーズで出かけ、妻はBMW5シリーズでテニススクールに出かけたので、一時的に自分が乗る車が全く無くなってしまいました。


これではいけないと、今日は宇部市内のフォルクスワーゲンのディーラーに行って、ゴルフ・オールトラックのカタログをもらってきました。




オールトラックの試乗車が無かったので、普通のゴルフの1・4に試乗させて頂きました。




ナビは最新のメーターパネルの間にも地図が映るタイプで、便利になった反面、キットを使ってのナビ交換が今のところ出来ない状態です。



メーターパネルに地図が出るタイプはオプションで追加金が要りますが、リセールバリューを考えたら付けておいた方がいいでしょう。



オーディオの音は本体はマイナーチェンジ前同様に、極めてフラットに近い音で鳴っているので、これをベースにシステムアップしても大丈夫でしょう。



前からあれを買う、これを買うと言いながら何も買っていなくて、まるで狼少年の様ですが、カーオーディオの仕事以外の土地取引の関係で色々な役所に行ったり、銀行に行ったりすると、まだ5ナンバー枠で作った駐車場があって、コンクリートのタイヤ止めも最近の車だと擦りそうな所もあって、それに今年から音楽番組の関係で放送局に行く事も多くなって、山口と福岡の行き来で疲れなくて、尚且つ狭い駐車場でも困らない車をづっと探していました。


あっ、今もそれっぽい車はありますが、それにプラスして半自動運転の性能と、ドアに13センチミッドが付くという条件を満たそうとすると、これまで候補に上がっていなかったゴルフ・オールトラックが候補に上がって来ました。


ただレヴォーグも候補から外れた訳ではなくて、ゴルフの試乗の後にネットで調べてここのスバルディーラーには1・6GT-Sが近くの店にある事を知って、その足で乗りに行ったら水曜日で定休日でした。


明日は午後からFM福岡で番組収録なので朝一で試乗しないと間に合わず、どうしようかと迷っている所です。


自分の頭の中ではレヴォーグ1・6GT-Sとゴルフ・オールトラックの比較で、他の車種は候補から消えて、レヴォーグの145ミリの最低地上高に対してオールトラックが165ミリで20ミリ有利で、最小回転半径が5・2メートルと5・4メートルでややオールトラックが優位に立っています。



それにプラスして1350回転から28.6キロのトルクが出せて、タイヤが205・55・17と仕事で使う車としては、ちょうどいいサイズになっています。


ただレヴォーグが有利なのはオールトラックには燃費を向上させるために充電制御が入っていて、レヴォーグは知らないうちにカタログから充電制御が消えていて、更にオーディオレスでデッキやナビが好きな物が選べて、車両の周りを映すカメラの性能がいいというメリットがあって、今の段階では五分五分というか、甲乙つけがたい状態です。



レヴォーグの2・0GT-Sを買って1インチダウンさせて、足回りを変えて2センチ程度車高を車高を上げるという案があったのですが、ネットで調べたら某メーカーのリフトアップ用スプリングが製造中止となっていて、「これってアイサイトに何か影響があるからかな?」と思っていたら1・6かオールトラックという案が出て来ました。


元々の話は以前乗っていた4代目レガシィのアウトバックの3・0があまりに自分の仕事の用途に合っていて、今そのカテゴリーが空白なので、夏ぐらいからずっと迷っている状態です。


アウトバックの3・0に以前乗られていたお客様も、「今あれが新車であったら、もう一度乗りたい。」と言われているので、自分の感覚もまんざら間違いではないと思います。

Posted at 2017/12/06 19:23:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年12月06日 イイね!

トヨタ・ヴェルファイア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からトヨタのヴェルファイアです。





アルパインのヴェルファイア・ゴールデンアイ専用のビッグⅩと、カロッツェリアのパワードのウーファーが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行ないました。





まずはドアの内張りを外して、防振作業を行います。



ヴェルファイアは防水シートにゴムが貼ってあって、外からのロードノイズの進入を抑えています。



外板裏には何も貼って無い状態なので、スピーカーの背圧で残響が起り、外からのロードノイズも進入します。



響きの中心を見つけてマーキングして、防振メタルと防振マットを貼り合わせて残響を無くして、スピーカーの音質アップと、内側のゴムの手前で一段ノイズレベルを落とす事で静粛性も高めています。


今回はモデルチェンジごとに薄くなって鈍い響きが残る内張りのプラスチック裏に下処理を施して・・





最近人気が高まっているというか、需要が増えて来ているセメントコーティングで固めて、スカッと気持ち良い響きにして、外からのロードノイズの軽減と、断熱性をアップしました。





ドアスピーカーは純正をそのまま使用して、サイズを測ると16センチ以上あり、実効で17センチですから、一般的な表示だと18センチと表現される大きさで、元々低音は十分出ているのが残響などでエネルギーが逃げていて、片ドア2面の防振施工で音量も音のキレも改善されました。





純正ではダッシュの先端に中高音を再生するスコーカーとで2WAY構成でしたが、ダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、高音域を独立して再生させて、フロント3WAY構成として高音のハイエンドの音域を伸ばして、音の輪郭もハッキリさせました。



高音域の改善ではありますが、ドラムの音にもツイーターの音域が含まれていて、ツイーターの追加でドラムの音の輪郭もきちんと聴こえる様になるから不思議です。



ビックⅩは一度取り外して、裏から音信号を取り出して、PSTケーブルでグローブボックス下に送ります。





グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に現行ヴェルファイア・アルファード専用のピュアコンを取り付けました。






全ての結線が終わって音が出る様になったら、あれこれとジャンルの違うCDを再生して、スピーカーを慣らしてからイコライザー調整に入ります。


アルパインの車種別のセッティングでは運転席に合わせてタイムコレクションがかかっていて、これは運転席と助手席で同じ様に音楽が聴けないのと、音色が本人の声と違って聴こえるので、ピュアディオでは全てゼロにしてから調整を始めます。



SDカードの中には自分が直接お会いして生声を聞いた事があるアーティストさんの楽曲が入っていて、それでもタイムコレクションの有り無しで音色が変わる事が確認出来ました。



車種別専用のイコライザーパターンは純正のかったるい状態に勢いを付けるセッティングなので、ベーシックパッケージと防振の作業を行った後ではどぎつく聴こえて、更に1キロと2キロ間のボーカルの中心音付近は下げてあるというドンシャリ状態だったので、滑らかに本物ぽく聴こえる様に調整しかえました。





サードシートの下にカロッツエリアのパワードのサブウーファーが付いていて、その低音はドアの防振で完全にその音域までカバー出来る様になったので、どちらかというとセカンドシートとサードシートの人用的なセッティングにしていました。






調整後は福岡店で2台調整が入っていたので直ぐに出発して、到着した頃に専務から、「パワードのバスの音量が小さい。」と電話がありました。


サードシート下にこの大きさだと低音を上げると他の音域に影響するので、あまり上げていなかったのですが、お客様は音のクオリティーが上がればいいから、みたいに言われたそうで、ここを上げる事を望まれていない様だったと聞いています。




そのぐらいピュアディオのドア防振は低音の量と質感が上がって、一般的に言われている「純正のドアスピーカーは音が悪いから使えない。」という話は、「本当かな?」と疑ってしまいます。


よく「純正スピーカーはマグネットが小さいから低音が出ない。」と言われていますが、逆から物を見ると『マグネットが小さいから後ろへの空気のヌケが良くて、前後に動きやすいから低音が出る』という現実があります。


マグネットを大きくし過ぎたために実際に車に取り付けると後ろへの空気の流れが悪く、詰まった感がする鳴り方をする場合があるので、ベーシックパッケージの純正のドアスピーカーをそのまま使うという考えは、低コストで良い音が出せる、ツボを押さえた方法です。
Posted at 2017/12/06 10:25:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation