• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

トヨタ・50系プリウス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタの50系のプリウスです。

alt




トヨタ純正の9インチのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の作業を行いました。

alt




現行型プリウスのスピーカーグリルはドットと網の二重の模様になっていて、デザインを重視しているので、ドアスピーカーの上限周波数付近のヌケが悪い状態です。


alt




ダッシュの上に中高音を再生するスコーカーが付いていますが、ここは低音域が入らない様にしているフィルターの性能が悪いのと、高音域がグリルにひかかりガラスの反射の影響もあるので理想的とは言えません。

alt





そこで最初から付いている黒いフィルターを取り外して、大型のフィルター2個を取り付けて、中音域の周波数レンジと音の艶を改善します。


alt




ダッシュのスコーカーは中音のみの再生として、高音域はダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-25で再生して、ドア低音⇒ダッシュ中音⇒後付けツイーター高音のフロント3WAY構成となり、ドアスピーカーの苦手な中音域の改善と、ダッシュのスコーカーの苦手な高音域の改善で、かなりの音質アップを行いました。

alt





3つのスピーカーの周波数レンジとインピーダンスを調整するのはグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行い、ここの値は50系プリウスを実車を買って時間をかけて調査を行なっているので、絶対的な自信があるところです。


alt




そしてドア防振では50系プリウスはドア内にエアバックの圧力センサーが付いているのでデッドニング禁止と言われていますが、ピュアディオでは圧力センサーに影響のある部分を避けてベーシック防振を行い、1年近く使用していて何も問題が無かったのと、ディーラーでもエラーメッセージも出ていなかったそうなので、お客様に施工する様になりました。

alt




リアドアに関してはエアバックの圧力センサーも付いていなくて、構造も普通のドアと同じなので、普通どおりの作業を行いました。

alt




白い工場装着のマットの近くに防振メタルを貼って、下の方には丸と四角の防振マットを貼って、その前の方にも防振メタルが貼ってあります。


alt




今回はベーシック防振だけでなく、デモカーで施工していたセメントコーティングもドアに行ないました。

alt


この施工は圧力センサーよりも後ろの部分になるので、影響は受けないという事で行なっていて、圧力センサーが付いているインナーパネル側には何の施工も行なっていないので、この状態でフル防振と考えています。



リアドアにもセメントコーティングを行なって、ドア4枚が余分な響きが無くなり音質が上がり、静粛性も上がり、この磁気には断熱性がアップしたのも実感出来ます。


alt


実は冬だけでなく、夏の暑い時もエアコンの効きが良くなったっと実感出来ます。





全ての組み立てが終わって音が出る様になったら、トヨタ純正ナビの音調整を行います。


alt


純正のかったるい状態だと効果があったバーチャルな音機能は全てオフにして素の状態にして・・





動かす周波数を選んだ後にレベルを上下させるパナメトリックイコライザーを調整しました。

alt


この9インチナビはうちのデモカーで使っていたプリウスと全く同じ物ですが、製造時期により音質が微妙に違って、発売直ぐに買った物よりは製造時期が後の方が段々音が良くなって来ています。


それでもパターンをメモリーすれば音が抑圧されて、最後の方ではいくつかメモリーしたパターンを聴き比べて最も良いパターンを選びます。



お客様のお持ちのCDがベートーベンのピアノソナタだったので、少しでもピアノがヒステリックにならない様に、かなり注意をしてセッティングを行い、「このナビではここが限界!」という所まで素直な音に仕上げました。

alt



納車前にお客様に音を聴いて頂きましたが、「予想以上に音が良かった!」と喜んで頂きました。

alt




また「音が物凄く厚くなった気がする。」とも言われていて、ピュアコンの絶妙な値選びによって、ユニットの音の重なり過ぎを無くしてドンピシャに合わせる事によって、同じ周波数が違う方向から来てキャンセルされる事を防いでいるので、音質アップと効率アップを同時に行って、ナビの内蔵アンプでもスケール感の大きい音が体感出来る事をご説明しました。


そしてデモカーで使っていたプリウスとオプションを含めて同じ仕様にした事も、満足度が高かったのではないかと思います。



最初はプリウスのデモカーは鳴りが悪くて、実車を買ったにも関わらずなかなかパッケージを発売出来ずにきつい時期がありましたが、改善し難い部分を知り尽くしている事もあり、悪い条件を見事にクリアーしたパッケージに仕上がっています。



Posted at 2018/02/26 10:45:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation