• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

昨日は土用の丑の日でした


昨日は土用の丑の日で、世間はウナギを食べる人が多く、自分も仕事帰りにスーパーに寄って買って帰ろうと思ったら・・

売り切れて全く無かったので、ウナギの骨のおつまみを買って帰りました。

alt





あまりにわびしかったので、今日のお昼はホットモットのうなぎ弁当にしました。

alt





昨日は暑かったのでスイカを買って食べようと思ったら、こちらは糖度10・5度の物以外は売り切れていて、出来れば糖度は12度ぐらいのが食べたいと、ここでも諦めました。


そして何か無いかと探していたら、カラフルなパッケージの『夏のフルーチェ和柑橘ミックス』を見つけたのですが・・

alt





4人分というのが少し多いかなと、後日家族みんなで食べる為に一応買って帰りました。

alt





もう一つ見つけたのが『シャリーチェ』で、「これは何かのバッタ物か?」と思ったら、正規のハウス食品の商品でした。

alt




凍らせて割りほぐして、それで牛乳と混ぜるんですね。

alt



スイカ果汁使用と書いてあって、牛乳が100mlでと書いてあるので、あまり量は無いのかな?と思いましたが・・

alt




これでも2・3人分です。

alt


以前なら2・3人分は軽く食べていたところですが、先日健康診断に行ったら前回よりもあれこれ数値が悪くなっていたので、これも家族と一緒の時にお預けです。



今までは好きな時に好きな物を好きな量食べていたのが、数値を良くするためにここ数日は食生活を変えていて、今年のの5月に明治のR1を何日か切らして気持ちのせいか、それともとんでもなく疲れていたからか風邪を引いたので、これだけは毎日欠かさず飲んでおいて、夏バテしない様にします。

alt


ちなみに毎日結構な量のコーラを飲んでいたのが、ここ数日は1滴も飲んでおらず、全てお茶に替えています。


カロリーゼロのコーラは味はそのままと宣伝していますが、後味が悪くて絶対に美味しくなくて、あれを飲むぐらいだったらお茶で十分だと、自分は思っています。

Posted at 2018/07/21 19:32:01 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年07月21日 イイね!

スズキ・スペーシア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのスペーシアです。

alt




4年前にカロッツェリアのサイバーナビを装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージにプラスオプションの状態で取付をさせて頂いていました。

alt





4年前なのでベーシックのツイーターはJBLのP560で、その後JBLが普及価格帯の25ミリ外ドームのツイーターの製造をやめてしまったので、ピュアディオブランドとしてATX-25ツイーターを発売しました。

alt


ベーシックパッケージの良い所は最初に25ミリ外ドームのツイーターを取付けるので、後でシステムアップした時にこのサイズでこの構造のツイーターはしっかりと鳴ってくれます。




ドア内は方ドア3面のフル防振で響きを抑えて、アウター・スラントのバッフルを製作して、ドアの金属部分とつなぐリングの内側をセメントコーティングで固めます。

alt

この金属リングはレインガードを兼用していて、斜め後ろに傾いていて、雨を後ろに逃がす様になっています。




アウターの表面にはピュアディオブランドのZSP-LTD15を取付けて、現行のピュアディオ推奨のドアスピーカーでは最高のレベルの物です。

alt


このスピーカーよりも値段の高いスピーカは世に沢山ありますが、レコーディングスタジオや放送局のスタジオで鳴っている音を強くイメージしていて、より本来の楽器の音やボーカル本人の声に近くなる様に仕様を決めています。




ただいくらスピーカーにクセが付いてないと言っても車のスピーカーはドアの形状が車種ごとに違い、スペーシアは平均的なドアスピーカーの位置よりも高い位置に付いていて、中音域がリスナーの耳に入りやすく、中音が濃くて低音が薄く、高音域はミッドの上とツイーターの下の周波数が重なって聴こえます。

alt

ピュアデュオではそういう聴こえ方をイコライザー調整で逃げるのではなく、ピュアコンのパーツの組合せを変えて、ツイーターの下限周波数をブラックボックスをカスタマイズして上に上げて、ミッドの上限はコイルの巻き数を増やして下げて、それでリスナーの位置でちょうどフラットに聴こえる様に調整します。


ただしミッド用のコイルが通常ストックして物では合わず、機械巻きした物をじわじわほどいて行って、ピッタリ合う値になるまで探し続けて、完全にワンオフで巻き数を選びました。




そしてどうしてもピュアコンで調整出来ない周波数をサイバーナビのイコライザーでほんの少し調整して、このシステムでこれ以上生音に近づけられないというピークポイントに持って行きました。

alt





音が決まったら車両は一度外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りテストを行います。

alt





テストが終わったらまた車両はエアコンが効いているピットに戻して、濡れた部分をふき取ってからお客様が取りに来られるのを待ちます。


ピット内でタイヤを見たら軽自動車用のブリヂストンのレグノ付いていて、「音にこだわられているから、タイヤにもこだわっておられるんだ。」と思いました。

alt


この車種でこのサイズでどのぐらい静かになっつているか気になります。



自分はスペーシアの完成後に直ぐに福岡店を後にして宇部店に向かったので、客様とはすれ違いになってしまい感想を聞く事が出来ませんでしたが、お客様は今回のシステムアップでの音の進化にとても喜ばれていたそうです。


Posted at 2018/07/21 10:23:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation