• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

6月8日と9日の福岡市内は


今日6月8日と9日は福岡市内でG20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議が開催されるので、かなり前から交通規制の看板があちこちに出ていました。

alt




そのG20の会議が今日から始まって、朝の通勤中に都市高速の香椎・箱崎方面から天神方向へは進めない様になっていました。

alt



自分は昨日から福岡店に来ていて、アウトランダーPHEVとWRX・S4の両方ともデモやテストで使うというので、レグノに履かせ替えたNV200に乗って行こうと思ったら、それはそれで代車に使うというので乗る車が無くなり、BMW740eで福岡に向かいました。


740eは高速道路は乗り心地が良いのですが、福岡市内で入る駐車場を探すのが大変で、マンションの駐車場に入れたらあまり動かしたくありません。


それでも昨日はキャナルシティ博多の近くなら大型セダンが止められる駐車場があると思って向かったら・・

何故か駐車場は3分の2が空いているのに満車の表示が出ていて、「なんで止められないんだ!」と思って良く見たら、警察車両と黒塗りセダンが数台止まっていて、ガラガラなのに入れさせない様にしていました。


ブログのネタにとデジカメを取り出したのですが、警備の警察官と黒いスーツを着たSPみたいな人がいて、下手に撮影しようものならどこかに連れていかれそうなので、あきらめて帰りました。


8日と9日が会議と思っていましたが、宿泊や食事をする所では既に昨日から警備が始まっているんだなと、しょんぼりと香椎方面に向けて帰って、九産大の少し向こうの華さん食堂でカレーと豚汁を食べて、家に帰って寝ました。
Posted at 2019/06/08 19:24:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月08日 イイね!

フィアット・パンダ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、フィアットのパンダです。

alt


alt



カロッツェリアの1DINデッキを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けを行いました。

alt


まずはデッキの周りにマスキングテープを貼って、一度手前に引き出して、裏から音信号を取り出します。



取り出した信号はグローブボックスに取付けたピュアコンに送り、周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して、後付けツイーターと純正のドアスピーカーに行く配線に繋ぎます。

alt




接続で使うのはピュアディオブランドのPSTケーブルで、銅の材質と編み線のより方とビニールの被覆の締め付けには独自のノウハウがあって、高音質を再現しています。

alt


右が従来のフルレンジタイプの物で、ATX-25の発売に合わせて左の赤みがっかった高音域の性能を重視したモデルを追加して、一回の生産で100メートルロールを20巻を引き取って、2モデル合わせると合計40巻の直線にすれば4キロ先まで行く量の生産で、一括仕入れによって性能の割に安く販売する事が出来ています。



パンダのドアスピーカーは一見2WAYのセパレートに見えますが・・

alt




実はドアノブ前のツイーターはグリルの目が詰まっていて、標準仕様ではフルレンジとなっています。

alt



ドア内は16センチのセンターコーン付のスピーカーが付いていて、ピュアコンで上の方の周波数が出ない様に制限をかけて、センターコーン辺りで鳴る周波数はかなり減らしています。

alt




ダッシュの上に取付けたピュアディオブランドのATX-25はサイズの割に存在感がある高音を再生して、フルレンジのかったるい純正スピーカーに音のスパイスを加えて、全く別なイメージの2WAYスピーカーへと変えて行きます。

alt



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、1DINデッキのイコライザー調整を行います。


alt




フィアット・パンダの取付は初めてだったので、イコライザー調整の前に4ピース構成のピュアコンのブラックボックスとコイルのマッチングを探るという、とても時間がかかる作業がありました。

alt


ドアスピーカーの上限をどこまで鳴らすかをコイルの値で決めて、ツイーターの周波数レンジとレベルはブラックボックスの値を変えて決めるので、ツボが掴めるまではとにかく鳴らして交換して、また鳴らして交換してを繰り返します。


同じフィアットでも500とは全く違う鳴り方なので、かなり時間がかかりましたが、もうこの棚から持って来て、これ以上のマッチングは出ない!という所まで追い込んで作業を終えました。


ベーシックパッケージの開発ではそんな苦労がありますが、納車した時にお客様に喜んで頂けるのと、一度良いマッチングを出せば、次は短時間でピークに良い音が出せるので、苦労も苦労と思いません。

Posted at 2019/06/08 09:55:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation