• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年04月23日 イイね!

デジタル簡易無線のアンテナ


宇部店の1階の事務机にはアイコムのデジタル簡易無線のトランシーバーが置いてあります。

alt


これは付属アンテナを外して、ケーブルで延長してあります。



細いケーブルは直ぐに太いケーブルに変換して、屋外アンテナに送っています。

alt


ただここの壁に穴を開けて外に出したいのですが、専務が絶対に穴を開けてはいけないというので、少し遠回りします。



一度天井を通してそこから下がり、階段の隅を通して上に上がります。

alt



2階の窓のサッシまで来たら、隙間を通す薄いケーブルを使う事で穴を開けずに外にケーブルを出します。

alt




昨日の昼までは窓の外に車載用アンテナを出していて、これでどこまで交信出来るか試したら、宇部のヤナセの手前で音が途切れはじめました。

alt




この位置は小野田方向には開けていますが、ヤナセや医大の方向には建物が邪魔してうまく電波が届きません。

alt





そこで車載アンテナを取り外して、本来の中継ケーブルとして10メートルケーブルを先に繋ぎました。

alt


ちなみにこのサイズのケーブルは家電店でも売っていますが、テレビ用はインピーダンス75オームで、無線用は50オームのために専用品を使わないと飛びが悪くなります。



とりあえず仮設でカーポートの上に乗せて、後日店舗の上に載せる事にしました。

alt





そしてアウディQ5にデジタル簡易無線の総務省認定品の一番長いアンテナを付けて走ったら、その前の状態では届かなかったヤナセ宇部店で交信が可能でした。

alt


更に進んで山口大学医学部でも交信出来て、そのまま進んで三叉路の正面にモスバーガーがある西梶返でも交信出来ましたが、そこから右に曲がって山口トヨタや宇部警察署前が交信出来ず、190号線に着いてからは交信出来る様になり、飛距離は約1・5倍になりました。


目標は松山町の歯科・沖田オフィスで、ここは歯の治療とマウスピース作りに行くので、190号を使って往復すれば、道中は全て交信出来る事になります。

alt





スマホでハンズフリーで通話するのとの違いは、マイク1つで店頭とピットに同時に指示が送れるところです。

alt





ただ宇部店のピットにはアマチュア無線用の50メガから1200メガまでの送受信が可能なスーパーディスコーンアンテナを付けていて、351メガが受信出来るものの、送信を行うと総務省のデジタル簡易無線の認定アンテナではないので、受信しか出来ません。

alt





そこで店頭用と同じ総務省認定の固定アンテナを取り付けて、送信も出来る様にしたら、東方向には前に出ているからか、少し飛びが良い様です。

alt


前のディスコーンアンテナで関門橋からのアウディの送信が受信出来たそうなので、これで関門橋から指示が出せるのと、小野田インターの手前からは常時交信出来て、自分が宇部店に帰る前にはある程度の普段取りが出来て、作業効率が上がります。

Posted at 2020/04/23 19:42:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年04月23日 イイね!

マツダCX-30 スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、マツダのCX-30です。


alt




新世代のマツダコネクトのカーオーディオの音質アップするために、JU60を使ったプレミアムなベーシックパッケージの取付けと、車の静粛性向上のためのドア防振の施工を行いました。



alt


alt


これまでのCX-30の作業の中では最も広範囲な作業を行っているので、前編・後編で2回に分けてご紹介します。



まず同じマツダでもCX-3・CX-5・CX-8と明らかに違うのは、ドアの中央ぐらいに8センチスコーカーが付いていて、ミラー裏にツイーターで・・


alt




ダッシュボードの下のキックパネルの上に13センチウーファーが付いていて、フロント3WAYが独立したチャンネルのアンプで別々に鳴っているマルチアンプ構成で、後付けの製品の取付を阻害しています。


alt





ドアのスコーカーは裏に空気が抜けているタイプではなくて、普通は防振の必要が無いと考えられますが、今回は車の静粛性を上げるために防振作業を行います。


alt





フロントドアは以前にベーシック防振のデーター取りをしているので、手順書に従ってスイスイと作業を進めます。


alt




リアドアの防振は今回が初めてなので、外板裏の響きの中心と響きの周波数を調べて・・


alt





どこに何の材質を貼るかをマーキングして、防振メタルと防振マットを貼り合わせます。



alt




alt



後は後編に続きます。






Posted at 2020/04/23 10:38:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation