今週の水曜日に宇部店から宇部駅に向かう道の途中にパン屋さんがオープンしました。
オープン日は駐車場が満車だったので、次の日の4時20分に行ったら、既に完売でした。
そして昨日は朝9時のオープン時間に行ったら駐車場が満車だったので、一度宇部店に帰ってから準備をして福岡店に向かう途中でもう一度よって、何とか1台止めれそうだったので買いに行こうとしました。
しかし入り口に人が並んでいて、なかなか前に進まないので、その日諦めて福岡店に向かいました。
そして昨日は福岡から日帰りで夜は宇部に泊まって、朝8時45分に例のパン屋さんに行ったら、ももう駐車場は満車でした。
交通整理の人もいて、「これは時間がかかる!」と諦めて帰りました。
時間に余裕があったら並んで買って帰ってもいいのですが、どんなパンがあるのか? そんなに美味しいのか? まだ謎に包まれています。
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、スズキのジムニーです。
パナソニックのストラーダのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フル防振の施工を行いました。
ベーシックパッケージなのでドアの純正スピーカーはそのまま使用しますが、スズキ車でもジムニーは専用の12センチサイズなので、中に16センチスピーカーを取付したとしてもグリルの開口部が少なくて音の跳ね返りが起こるので、スピーカーをそのままで外板裏のベーシック防振と、サービスホールを塞ぐ防振と、内張裏のセメントコーティングの片側3面防振の施工で、音質と静粛性と断熱性をアップさせます。
ドアの下部の入り組んだ部分のカーン!という高い響きの部分には防振メタルを貼って、ボン!という低い響きの部分にはドットが入った防振マットを貼って、ドア全体の響きを静めています。
薄いプラスチックの内張裏には粗目を付ける下処理を行った後に、意図的に厚い薄いをランダム付けたコーティング剤を塗り込みます。
音質と静粛性アップに加えて、夏場や冬場の断熱性アップが施工すされる方が増えている要因です。
普通はグローブボックス下に設置するピュアコンは、今回は助手席下に下に取り付けて、ストラーダからの音信号を分配します。
これまで全ての音域がドアスピーカーから鳴っていたのを、ドアから中低音で、ダッシュに後から取り付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音を再生して、2WAYスピーカーとして鳴らしています。
今回のストラーダは3トーンで、出力されている音信号はほぼフラットでしたが、車の構造上低音の量感が少なく感じるので、バスを1クリック上げるか、トレブルを1クリック下げるかを試してみました。
バスを1クリック上げると低音の量は増えますが、それで起こった無駄な倍音成分が中音域にかぶってしまい、透明感に欠ける音になるので、トレブルを1クリック下げて、それで高音域の不足を感じない様に、ピュアコンの値をあれこれ変えて、量感プラス透明感の両立を保てるセッティングを行いました。
固定のコイルやコンデンサしか入っていないメーカー製のネットワーク回路と違い、ほんの少しの値も上下出来て、最終的には生音・生声に最も近い値に合わせるので、ピュアコン方式は大掛かりなシステムでも表現出来ない音色を、シンプルなシステムで表現する事が出来ます。
音の出来にお客様にはとても満足して頂けました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |