• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

7月22日はディスコの日


7月22日はディスコの日と制定されています。


その理由は1977年の7月22日にサタデー・ナイト・フィーバーの映画が日本に上映されたからで、当時日本では大ヒットの映画となりました。


alt




ジョン・トラボルタの白いスーツで踊る姿は当時日本の男性のあこがれの的で、ディスコ通いした若者も多かったと思います。


alt


自分はテレビのダイジェストシーンでちょっと見ただけで、後は映画のサントラのレコードを買って何度も聴いて踊っていました。



当時自分は高校生で、地元にはディスコどころか映画館も無い様な田舎で、高校を卒業してから地元で半年ほど石灰石加工会社で働いた後、宇部市に出て行って総合電機店に勤めて、その時に初めてディスコなる場所に行きました。


あまり裕福では無かったので、ディスコは月に一度の贅沢でした。




自分が7月22日がディスコの日と知ったのは、BSフジで第三木曜日の23時30分から放送されている『ディスコTV』で、地上波で好みの番組が無いからBSでザッピングしていてたまたま見つけました。


alt




番組ナビゲーターはDJオッシーさんで、名司会者の押坂忍さんの息子さんという事を後で知りました。


alt


この番組の時間は若い時代にタイムスリップ出来る唯一無二の時で、毎回録画して後から見直しています。



そのディスコTVの中でCDの5枚組みCDのPRをしていて、これは買わないといけないと先週注文して、なかなか届かなくて、「まさか売り切れたのでは?」と思っていたら、ディスコの日の今日届きました。


alt




中身はディスコの日とディスコTVのステッカーが入っていて・・


alt





CDの他に80年代のプロモーションビデオが入っているDVDがおまけに付いていました。


alt


当時ハービー・ハンコックのロック・イットの映像が残酷で、一部の国で放送禁止という話がありましたが、「そんなに残酷かな?」と思いながら当時観ていました。




もう一つ付属されている物で嬉しいのが、1曲1曲解説してあるブックレットで・・


alt




その中で一番気になったのが、アヴェレージ・ホワイト・バンドのレッツ・ゴー・ラウンド・アゲインで、当時のディスコでは最初の1曲として使われている事が多くて、ヴォヤージのレット・ゲット・スターテッドのどちらかが1曲目の踊り出しの勢い付けの曲として使われていました。


alt



ただディスコによってはレッツ・ゴー・ラウンド・アゲインがチークタイム前のラストの1曲に選ばれている事があって、物凄く華々しい曲ながら、最後の終わり方は寂しいものがあり、「あー、もう終わってしまった!」と、その後でチークタイムで踊っているカップルを見て、うらやましいけど横目で見ながらディスコを後にしたのを思い出します。


考えたら月一でディスコに通いながらも、一度もチークタイムで踊った事はなくて、妻とはディスコとは全く関係ない所で知り合って、ディスコに一度も行って踊った事が無い人と結婚しました。



ただ結婚した後でもディスコ通いがやめられず、長男が生まれた後もディスコに行っていて、次男が生まれた後も回数は減ったものの、まだディスコに行っていました。


たまに妻が、「あなたたちのお父さんは乳飲み子を置いてディスコに行っていたのよ。」と息子たちに言っていましたが、子供が生まれてもディスコに通うぐらいのノリと勢いがあったからこそ、今の君たちの生活があると言っています。



まあ、良いも悪いも普通の父親では無かったという事ですね。


Posted at 2020/07/22 19:16:22 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2020年07月22日 イイね!

トヨタ・ルーミー カーオーディオの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのルーミーです。


alt




デンソーTENイクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカーやアンプの取付を行っています。


alt




まずはドアの内張と防水シートを外して、外板裏にベーシック防振の施工を行います。


alt




低い響きの部分には防振マットを貼って、入り組んだ部分の高い響きの部分には防振メタルを貼ります。


alt






ルーミーのドアは入り組んだ部分が多いので、メタルを使う比率が高くなっています。


alt




そしてフロントとリアのドアの内張裏にはセメントコーティングの施工を行いました。


alt




ルーミーのリアのハッチは樹脂で出来ていて、複雑に入り組んでいるので、ここは防振せず・・


alt




ハッチの内張には金属シートを貼って響きを抑えました。


alt


実はこれは上から全体に貼っているのではなくて、格子の中に全て同じ形に切って貼って行っています。





フロントドアにはサービスホールを塞ぐ防振を加えて、表にアウター・スラントのバッフルを製作して、アウターとドアを金属リングで繋いで、内側をセメントコーティングして剛性を上げています。


alt




パワーアンプも取り付けるので、ボディーアースを引く必要があって、今回から良いアースポイントを見つけるのに、新アイテムを導入しました。


alt




日置製の10万円以上する抵抗測定専用の測定器で、小数点以下4桁まで正確に表示出来る優れ物です。


alt



「自分は長年の間でここが最良のアースポイント!」と見付ける事が出来ますが、それを数値化して、誰が見ても確実に解る様にしました。



ルーミーの作業は現在半分ぐらいまで進んでいて、後は後編にてお届けいたします。



Posted at 2020/07/22 10:43:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation