• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

安物買いの銭失いみたいな


最近妻から、「山の上で無線するのに何故NV200を使わなくなったんですか?」と聞かれたのですが、理由が2つあります。

alt




その一つが日が沈んで帰る時に、屋外アンテナを撤収して、ライトを付けて交信しながら家に帰っていた・・

alt



後付けのHIDからノイズが145メガヘルツに入って来て、ザーザーいって聞き取りにくいのでNV200を使わなくなりました。

alt


元々配達用の車で、純正のハロゲンランプが赤味がかった色で暗かったので、カーショップで値段の安いHIDを付けたらノイズが入る事に無線を始めてから気が付きました。

再びハロゲンに戻すのももったいなし、新しいHIDに換えるのもどうかと思って、そのままにして趣味の使用は避けています。

これなら『無線などに影響を与えない!』みたい物を買っておけば、1万5千円か2万円高くても良かったと、安物買いの銭失いになっています。



もう一つがめったに乗らないので、最新のナビでなくても地図情報が新しければいいだろうと、そこそこ前の型のナビをそのまま使っていたら、これが145・00メガヘルツちょうどで薄く電波が出ているのです。

alt


145メガ帯は145・00で交信相手を探して、次にその前後の周波数で実質的な交信をするという運用ルールがあって、その呼び出しで常に聞いておく周波数で電波が出ているという、困ったナビです。

これがライトを付けて画面がディマーで暗くなると電波が消えて、ライトが付くとノイズが出て、ライトを消すと電波が出るという、完全に無線向きの車では無くなっています。

昨年の10月27日に37年間やめていたアマチュア無線を再び始めて、その前はNV200を普通に使って全く問題なかったのが、そんな趣味を始めたがために不便な状態が目に付き出しました。


どちらか1つだったら我慢出来ますが、あまりに運が悪すぎます。


そんな訳で、ライトからもナビからも全くノイズが入らないアウディQ5に、所狭しと機材を積んで山の上で運用していますが、妻からは「無線をやめるという選択肢は無いの?」と言われています。

alt


Posted at 2020/09/25 19:57:06 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月25日 イイね!

トヨタ・プリウス スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのプリウスです。

alt





トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の、Wパッケージの作業を行いました。


alt





ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用します。

alt




外板裏に貼ってある工場装着の防振マットと、ピュアディオの防振マットと防振メタルを貼り合わせて、部分部分の響きに合わせた防振を行い、ドア全体の響きを抑えます。

alt






次にダッシュの中高音を鳴らすスコーカーを取り外して、裏に付いているスコーカーの下限周波数を決めるコンデンサを大型で上質な物に交換します。

alt



alt





スコーカーを元に戻して、グリルの端にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25を取り付けたら、フロント3WAYのスピーカー構成となりました。


alt




グローブボックス下には6ピース構成のピュアコンを取り付けて、フロント6スピーカーの音域とインピーダンスを調整していますが、スコーカーの追加パーツを含めれば実質的に8ピース構成と同じという事になります。


alt


50系プリウスは試乗車の音を聴いた時に、「これはややこしくなるかも?」と思って、実車を購入して時間をかけてベーシックパッケージを開発しました。


alt


そのため4ピース構成でも6ピース構成でも満足出来る仕上がりにならず、結果的に8ピース構成となり、実際には2ピース欠けると価値が下がるからこの状態で発売となりました。




もう一つベーシックパッケージが高音質な要素が、ナビの真裏から音信号を取り出して、更にピュアディオブランドのPSTケーブルでピュアコンまで音を送って行っているという事です。


alt


見た目はダッシュにツイーターがプラスされただけの違いですが、時間がかかっても一度インパネを分解して、ナビを手前に取り出す手間を惜しまないからこその高音質です。



最後にトヨタ純正ナビの音調整を行いました。


ナビの種類によってイコライザーがフラットな時の音が違いますが、当社でデモカーで買っていたプリウスに付いていた純正ナビよりも、こちらのナビの方が音が素直だったので、パッケージ開発時よりも良い音で再生する事が出来ました。


alt


Posted at 2020/09/25 10:42:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation