• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年10月14日 イイね!

三味線プレイヤー・上妻宏光さんと 後編


先週の金曜日に福岡市のあいれふホールに三味線プレイヤー・上妻宏光さんの、ソロデビュー20周年記念ツアーのコンサートを聴きに行った時のお話の続きを書き込みます。

alt




あいれふホールそそなに大きなホールではなく、PA無しの生音で演奏される方が多い場所です。

alt


上妻さんもPA無しの生演奏で、歌も生声で歌われました。


ステージにマイクがあるのはMCの時用で、それ以外は全て本人とホールの響きの良さだけでの演奏が客席に届きます。



今回はコロナウイルス対策で、座席は前の方が2分の1の席数で、6列以降は3分の1しか座席を使っておらず、本当にプレミアム感満載のコンサートでした。


alt




会場かコロムビアレコードの直販サイトでソロデビュー20周年記念CDを購入すると、特典DVDが付いて来るという事で会場で一枚買って、特典DVDを手に入れました。


alt




『手元寄りMV本人解説映像』は、会場でもされた「こういうチューニングでこういう音が出て、この楽曲ではこういう風に・・」みたいな、音の変化について語られているので、是非とも欲しい1品でした。


alt




もちろん楽屋で上妻宏光さんにお会いして、目の前で生の声も聞いていますので、ボーカルの音色の根っこまで頭の中に焼き付けています。


alt





上妻宏光さんは志村けんさんに三味線を教えているお師匠さんで、パンフレットのコメントを頂いた後に亡くなられたという事で、『生前のご厚意に深謝いたします』と書かれていました。


alt


上妻さんの10周年の東京公演には私も行っていて、裏の駐車場には上妻さんの車の横に志村さんのロールス・ロイスが止まっていました。



志村さんは古典の三味線ではなくて、上妻さんの洋楽に合わせた独自のコード進行の楽曲を演奏したいという事でお弟子さんになられて、10周年の記念ライブでは上妻さんと志村さんのデュオの演奏もありました。



コンサート終了後に楽屋に入れされて頂いたのですが、志村けんさんは直ぐにマネージャーさんが運転されるロールス・ロイスに乗って帰られて、お目にかかる事は出来ませんでした。



ひょっとしたら20周年記念の東京のライブでは、今度こそ志村けんさんとお目にかかれるかも?と期待をしていたのですが、それもかなわぬ夢となってしまいました。



コンサートのMCではそんな志村けんさんとのお話も出ていて、16年間のお付き合いだったという事で、自分が上妻さんとお付き合いが始まって14年になるので、同じ様な時期からお付き合いが始まったんだな、と思いながらMCを聞いていました。



上妻宏光さんはサウンドピュアディオの番組に出演したいと言われていて、現在は『音解』は放送を休止しているので、「また新しく放送枠を買ったら是非出演して下さい。」と言ってお別れしました。



何枚かある調整用CDの中で、上妻さんのCDは楽器とボーカルの声の両方が確認出来て、コンサートも直接お会いしたもの14年間で40回を超えていると思うので、ここが合わないと次の調整に進めないという、肝になっている楽曲です。


alt


Posted at 2020/10/14 18:37:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2020年10月14日 イイね!

スズキ・アルトラパン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スズキのアルトラパンです。


alt




デンソーテン・イクリプスのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工と、セメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。


alt


Wパッケージはベーシックパッケージとベーシック防振の事ですが、それにリアドアのベーシック防振を加えたり、フロントドアのスピーカーを薄型16センチに交換したり、今回の様にセメントコーティングを加えたりしして、Wパッケージに1品加えた状態をトリプルパッケージと呼んでいるので、トリプルだけで3種類あります。



まずはドアの内張を外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。


alt




前に施工したラパンの写真を見ながら貼り位置と貼り方を確かめますが、年式が違って構造が微妙に違うので、響きを調査して貼り位置・材質・形を決めました。


alt




外した内張は粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティング剤をランダムに塗りました。


alt





最初は青白いコーティング剤が、乾燥すると同時に、段々茶色がかって行きます。


alt


石灰石の成分以外に、たわみを持たせて割れない様にしている成分が、化学変化で色が変わっています。




ドアの作業が終わったらダッシュにツイーターを取り付ける作業を行い、純正のツイーターを鳴らない様にして、下からツイーター専用設計のPSTケーブルをひいて来ます。


alt


ツイーターから出ている細い線をピラーの内張りの中に引込んだら、後は太くて高性能のPSTケーブルでひいて行きます。




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25で、スタンドを使って適切な振り角と仰角を付けています。


alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、4ピース構成のピュアコンを取り付けて、ツイーターとドアスピーカーに音を分配して送ります。


alt




最後にイコライザーを数カ所1クリックづつ動かして、音を整えたら納車の準備に入ります。


alt



軽自動車の『ボコーン!』という軽い響きのドアが、『バフッ!』という低い響きに変わり、音質と静粛性と、断熱性まで上がったプレミアム感のあるラパンに変身しました。





Posted at 2020/10/14 11:14:32 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation