• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

福岡市西区のこまどりうどん



今日はカーオーディオ以外の仕事で、福岡市西区に土地を見に行ったので、その帰りに福重にある『こまどりうどん』で食事をして帰りました。

alt


ここは古めかしい建物なのに、上を都市高速と西九州道へ向かう道が通っていて、かなりギャップがあります。


場所はちょうど都市高速の福重の乗り降りする場所で、乗る時は左に一度行けば店に入れますが、降りる時は一度Uターンしたいといけません。

alt




ここに来るのは2回目で、数か月前にごぼう天丼を食べて、「次に来た時はこまどり姉妹という、そうめんとそばと冷やしうどんのセットを食べたい。」とブログに書いていたので、さっそく今日はこまどり姉妹を注文して食べました。

alt


昭和の初期にこまどり姉妹という双子の歌手がいて、本来なら2品のはずがなぜか3品で、そうめん・そば・冷やしうどんの順番でローテーションしながら食べていましたが、どうも冷やしうどんは重たいので、そうめんを食べきって、それからそばを食べて、最後に冷やしうどんを食べるという、細い麺から徐々に太い麺に換えて行き、思っていたよりも量が多くて、冷やしうどんを食べきった時は完全に満腹でした。

最初にいなりずしかおにぎりを注文しようかと思っていましたが、量を見てから注文しようと、頼んでなくて助かりました。

自分的にはそうめんととろろが乗ったそばの量でちょうど良くて、美味しく頂きました。


自分がいる時に注文している人は、ほとんどが看板に出ているもつうどんで、「ここの名物はもつうどんなんだ。」と数か月前と同じ事を感じて、3回目に行った時はかならずもつうどんを食べます。

alt


もう一つ看板にはジャンボ丼と書いてありますが、もつうどん以外を注文した人以外は、必ず200円引きのミニサイズの丼を注文されていて、ミニと標準とジャンボが選べて、好みの量が選べるところもここの魅力なんだと知りました。


東区から西区は遠いのでなかなか行く事が出来ませんが、ここのメニューをある程度制覇してみたいと思います。


追伸

前回もそうでしたが、店から出て撮影した後に、梅ケ枝餅の旗を見て、「買って帰ればよかった!」と、今日も思いました。


Posted at 2020/10/16 18:26:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月16日 イイね!

マツダCX-5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、マツダのCX-5です。


alt





マツダコネクトでBOSEサウンドのお車に、アップグレードのベーシックパッケージの取付を行いました。


alt


alt





標準ツイーターがピュアディオブランドのATX-25に、アップグレードのATX-30Jを使用しています。


alt




この年式のBOSEサウンド車は、フロントマグネットの薄型ウーファーでー、車両アンプから低音のみがドアに送られています。


alt





ダッシュの両端には中高音を再生するスコーカーが付いていて、中音はまあまあ出ても、デリケートな高音はグリルでひかかった後にガラスで反射して、とても理想的な鳴り方とは言えないので、独立したツイーターでガラスの反射の無い角度で鳴らして、ストレートに高音を表現しています。


alt






ダッシュの中央にはセンタースピーカーが付いていて、スピーカーとスピーカーの間に音像が浮かぶステレオ効果が足らないのを補っていますが、ATX-30Jのリアルな高音で、ステレオ効果が増したので、アッテネーターを使ってセンターレベルを下げて、トータルでフロント7スピーカーのバランスを取っています。


alt





運転席下の車両アンプのカプラーを一度抜いて手を入れて・・


alt





グローブボックス下にMDF板を敷いて、一度ATX-25用のCX-5BOSEサウンド車のピュアコンを取り付けて、そこからじわじわ周波数レンジとレベルを変えて行って、ATX-30J用の値を探り出しました。


alt


マツダのBOSE車は通常よりもスピーカーのインピーダンスが低いので、同じ周波数幅でもコンデンサの値を大きめで、コイルの巻き数を少なめの、専用の低インピーダンスの比率のユニットで対応しています。




全ての結線が終わって音が鳴る様になって、バスとトレブルはセンターで鳴らしても十分に音楽が楽しめるレベルでしたが、お客様に同乗して試聴して頂いて、「量はセンターの方が出ますが、スタジオレベルのバランスでいえばバスマイナス1が適量で、音のクリアーさも増します。」とご説明して、最終的にトレブル0のバスマイナス1で出庫しました。


alt



入庫の時の音と比較して、ステレオ感と音の透明感と、何よりも元の音楽の音色に近くなっているという改善で、本当のプレミアムサウンド車に生まれ変わりました。


Posted at 2020/10/16 09:27:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation