• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年01月08日 イイね!

今日も雪が降り


今朝起きで玄関を開けたら、息子のBRZに雪がかぶっていて、前の道は雪でノーマルタイヤでは走れなくなっていました。


alt




そこから準備をして宇部店へ出かけると、徒歩で出社した社員の足跡があり、これが日が照って来たら足跡から雪が溶けて来るだろうと思っていたら・・


alt





すぐに吹雪になって来ました。


alt




しばらくして吹雪は止んで、店の前を行き来していたら雪の上に複数の足跡が付きました。


alt




今日はRCAのピンプラグのハンダ付けをしないといけなくて、ピット内がエアコンだけだとなかなか子度が上がらなくて、ハンダの乗りが悪かったので、ハンダ槽を台の上に乗せてダルマストーブの代わりにしました。


alt


300度ぐらいになったらオフにして、また100度ぐらいになったらオンにしてを3回繰り返したら、これがビックリするぐらい暖かくなるんです。




ハンダ付けが終わったら外に出る用事があって、フィットにスタットレスタイヤを履かせていたので、これで出かける事にしました。


alt







この車は女性用のお買い得限定車みたいな車で、グレードの割には最初からシートヒーターが付いていて、10分ぐらいアイドリングしてから出発しようとしたら・・


alt




雪の重みでワイパーが動かなくなりました。


alt


常温の水を何杯かかけて、やっとワイパーが動く様になって出かけられました。




追伸


タブレットで福岡店の画像が見れる様になっていますが、こちらは駐車場も前の道も雪が溶けています。

alt




Posted at 2021/01/08 17:19:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年01月08日 イイね!

スバル・レヴォーグ カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の続きで宇部店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt




ベーシック防振の施工が終わって、サービスホールに金属シートを貼る作業を行いました。


alt




ピュアディオでは金属シートの切り口に全てシリコンを塗って、将来的に剥がれが起きない様にしています。


alt




外したドアの内張にはセメントコーティングの施工を行って、方ドア3面のフル防振となりました。

alt




リアドアにもセメントコーティングの施工を行い、静粛性と断熱性をアップさせています。

alt




ロードノイズが進入しやすいリアのハッチの内張には最初から制震材が貼ってあり、それを一度外してからセメントコーティングを行いました。


alt


alt




フロントAピラーにもセメントコーティングを行って、当社のデモカーのレヴォーグと同じ仕様にしています。

alt




更に後部座席の座面を取り外して、その下に制震材を敷き詰めています。

alt




フロントのダッシュにはマスキングを行って、ワンオフでツイーターのワイドスタンドを製作します。

alt




ラゲッジは分解していますが、ここにアンプボードとウーファー用のエンクロージャーをこれから製作します。

alt


当社のデモカーのレヴォーグはベーシックパッケージから始まって、仕事の合間合間にシステムアップして行ったので、まさか一から同じ仕様にするとこんなに時間がかかるんだなと、驚いています。


(その3に続く)

Posted at 2021/01/08 09:56:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation