• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年04月09日 イイね!

尺八奏者・藤原道山さんのコンサートへ


今日は朝宇部店に出社して、短めのみんカラブログを書き込んだ後に車で福岡店に向かいました。

福岡店に着いて少し仕事を片付けて、1時には代車のデイズに乗ってアクロス福岡に向かいました。

alt




地下の駐車場にデイズを止めて、エレベーターで1階に上がって、シンフォニーホールに尺八奏者の藤原道山さんのコンサートを聴きに行きました。

alt


alt




金曜日の14時開演といつもよりも早い時間で、座席数は1席空けての案内でしたからかなりゆったりと聴けて、更にゲストアーティストがピアニストの国府弘子さんとKeikoさんのお二人で、尺八1本とピアノ2台という豪華な組み合わせでした。

alt


とは言っても藤原道山さんは尺八は合計8本使われていて、曲に合わせて変えるだけでなく、曲の途中でもシーンに合わせて持ち替えるという素晴らしい演奏でした。

他には右足と左足の力のかけ方がとても気になって、自分も作業で右足をメインにしながらも左足に重心を寄せたりして仕事をしているので、技を極めようと思えば足の力のかけ方が重要なんだな、と思いながら見ていました。


コンサートはアンコールを含めて2時間で、アンコールは3人で1曲とソロで1曲で、自分が藤原道山さんを知った頃の楽曲で、とても心に染み入りました。



コンサートが終わったらイベンターさんから楽屋に案内されて、待っている間にステージの撤収が画面に映っているのを見ていました。

alt




そして演奏が終わった藤原道山さんが出て来られて、記念撮影を行って・・

alt




次に国府弘子さんと記念撮影を行いました。

alt


国府弘子さんは1990年代に音調整用のCDとして演奏を使わさせて頂いていて、その時にはまさかご本人にお会い出来るとは思っていなくて、2007年に三味線プレイヤーの上妻宏光さんの紹介で藤原道山さんにお目にかかって、その後藤原道山さんの紹介で国府弘子さんとお目にかかる事が出来て、1990年代にはジャケットの写真だけで絶対に会えないと思っていた方にお会いする事が出来たので、人の縁とは不思議なものだな、と思っています。


また藤原道山さんは宇部市の渡辺翁記念会館でのコンサートの時に、ロビーでCDの販売を促進するために鳴らしていたピュアディオ705のスピーカーの音を気に入られて、翌日宇部店に来られて、コイルの手巻きの様子や、コンデンサのペアリング作業を見られて、ピュアディオ705のJU60バージョンを自宅のスタジオのプレイバックモニターとして使われる事となりました。


お二人とご挨拶した後は、デイズに乗ってCDを聴きながら福岡店に向けて帰りました。

alt




まずはチック・コリアの名曲『スペイン』を聴きながら移動して・・

alt





途中で遅い昼食を取った後に藤原道山さんの20周年記念アルバムに換えて、国府弘子さんとの共演曲を聴きながら帰りました。

alt


先ほどシンフォニーホールで聴いた音に小さいスケールながらも正確な音色で聴けるという事は、至福の時間で、「この仕事をしていて良かった!」という思いと、「ご本人に会って生音を追求する様に方針転換して良かった!」と思った瞬間でした。


今日はコンサートに行ってあまり仕事をしていないので、明日はその分張り切って仕事をこなします。

Posted at 2021/04/09 18:56:51 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2021年04月09日 イイね!

宇部店が変わった


最近宇部店のディスプレイが変わりました。

alt


変わったといってもスピーカーは展示用に埋まっているだけで、切り替えて平面での比較試聴をしない部分は変わっていませんが・・



センターのウーファーの展示はオールブラックの新製品からシルバードームの従来品に変わっていますが、現在新製品のウーファーはまだ少量生産なので、ディスプレイにあったウーファーはアウディQ5に付いていて、次の入荷を待っています。


お客様用の在庫は1品はご用意してあります。



前置きはこのぐらいにして、今回明らかに変わったという部分はディスプレイの下の方にあるカタログ置きの部分にピュアディオ推奨商品のカタログを置いているのをやめました。

alt


このカタログ置きに知らない間に業者がカタログを置いて帰るという事が続いて、まるで推奨していないのに推奨している様に思われるのが嫌で、常にチェックするのも面倒なので、カタログそのものを置かなければ置き様も無いという状態にしています。


「こういう商品は販売しません。」と話しているのに、「ここにカタログが置いてあります。」と言われた事があって、売れる物なら何でも売りたい訳ではないのに、話に信憑性が無くなるので、思い切ってカタログ置きそのものをやめました。


必要な時は他から持って来てご説明するというふうにしているので、カタログ立ての中身をいちいち調べないといけないという事が無くなりました。



無くなった物がある一方で増えた物もあって、店内のアーティストさん写真です。


alt


事務所の方針で実際にお会いしていても撮影そのものが出来ないアーティストさんを除いて飾ってあります。


大御所・新人を含めてかなりの数の写真が飾ってあります。


撮影が出来てもSNS上の公開が出来ないアーティストさんもありますが、解像度を落としてあるから大丈夫でしょう。



Posted at 2021/04/09 09:42:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation