明日は火曜日で宇部店は定休日ですが(福岡店は火曜・水曜定休)、午後に北九州市の小倉駅前にあるセントシティの10階にあるクロスFMのスタジオに行きます。
ここは以前は本社スタジオとかDHCスタジオとか呼ばれていたのですが、現在は北九州ダイハツ販売スタジオというネーミングになっています。(写真はDHCスタジオの時)
地域の自動車ディーラーがスタジオのネーミングライツ権を持つとは凄いなと、名前が変わった時は思いましたが、マークイズ福岡ももちのサテライトスタジオは小さなオーディオ屋さんがスポンサーなので、地域の会社でもスタジオの命名権を持つという意味では、サウンドピュアディオが風穴を開けたのかなと・・ ちょっと自画自賛してみました。
自分の会社の名前のスタジオがありながら小倉のスタジオで喋るのは、月曜から木曜までの13時から17時まで放送している『DAY+』のナビゲーターの立山律子さんが、以前のお車からサウンドピュアディオのZSPのユーザーで、現在はZSP-LTD15とJU60を使用されていて、先月ピュアコンを最新の物に交換したので、その事についてちょっとトークをします。
(写真は以前の放送の時のもの)
放送時間は13時30分過ぎから数分程度で、平日の昼間で聞けない方も多いかと思いますが、今はラジコというものがあるので、タイムフリー機能を使ってお仕事が終わってからでも聞く事が出来ます。
今は明日何を話そうかな?と、要点をまとめているところです。
気になった方は是非お聞き下さい。
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、トヨタのプリウスPHVです。
縦長のディスプレイオーディオ付きのお車に、フロントスピーカーの交換を行いました。
ダッシュのスコーカーのグリルにJBLのマークが付いているプレミアムサウンド車で、車両アンプから帯域制限がかかった、インピーダンスが特殊な信号が送られてきているので、かなり困難を極める車種です。
まずダッシュにはスコーカーサイズでセンターにツイーターが付いているコアキシャルタイプのスピーカーが付いていて・・
ここをJBLのGX302のコアキシャルスピーカーに交換します。
ただしセンターのツイーターは配線をカットして鳴らない様にして、スコーカーのみとして使用して、更に純正とインピーダンスが違うためにインピーダンス補正回路を入れています。
そしてドアスピーカーは16センチで低音のみを再生していて、こちらは一番よく使う周波数で9Ω以上のインピーダンスを示していたので・・
インピーダンス補正回路を入れてJBLのスタジアムGTO600Cのミッドバスを取り付けました。
ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、JBLのプレミアムサウンド車をJBLのユニットをフル交換で、本来のJBLのスタジオモニター的な音色に仕上げました。
ドアの中はエアバックの圧力センサーがあるために、外板裏のベーシック防振と内張り裏のセメントコーティングを行い、サービスホールを塞いでいるインナーパネルはそのままにしています。
グローブボックス下にはブラックボックス4連のピュアコンを取り付けて、インピーダンス補正が入っているといいながらも通常の4Ω動作の時のピュアコンとは違う値のピュアコンを選択して、音を聴きながらあれこれとユニットの値を変えて、音色を生音・生声に近くなる様に合わせました。
最後にディスプレイオーディオの3トーンを調整しますが、低音がやや強く聴こえたので少し下げて、全体のバランスを取りました。
プレミアムサウンドと言いながらもトヨタのJBLサウンド車の音には不満を持たれている方が多く、今回はハイエンドツイーターのJU60を使った、本当にプレミアムなサウンドのお車に仕上がりました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |