昨日小倉駅の隣のセントシティの中にあるクロスFMのスタジオに行った時のお話ですが、13時32分からの出番で、セントシティに付いたのが12時30分だったので、中で食事する事になりました。
1階の入り口の前に色々な店の案内が出ていて・・
その中で1階にあるキハチカフェで昼食を取る事になりました。
1階の無印良品の近くのキハチカフェはまあまあ空いていて、関係者の方と3人で食事をしました。
自分が注文したのは表の案内の写真にもあったエビのサンドイッチで、写真はフルサイズですが、ハーフサイズを注文しました。
ハーフサイズを注文しながらもデザートも注文して、こちらはフルーツロールケーキのハーフサイズで、野菜もフルーツも取れた美味しい昼食でした。
13時37分に生放送の出演が終わって1階に降りて来て、昼食時に窓から見えた店で気になった所があったので撮影して帰る事にしました。
小倉駅のロータリーの入り口にあるアイフルの看板の下には、昔からマクドナルドがあって、ここで軽く食事をしてから、その後ろの方にあるディスコに20代前半の時に友達と行った思い出がありました。
目線をモノレールの進行方向に動かして行くと、湖月堂の栗饅頭の看板があって、その向こうに肉なべの看板があります。
自分が気になったのはそのもっと左側の赤い『つね』と見える店で・・
『きつね』といううどん屋さんです。
『うどんの一番を目指します』と書いてありますが、意図的に何うどんか隠してあります。
普通はきつねという店名ならきつねうどんの一番を目指すかと思えば違います。
それでは肉うどんかと言えばそうでもありません。
じゃあ何のうどんかと言うと
↓
↓
↓
↓
何んと焼きうどんの専門店です!
いやー、きつねという名前から絶対につゆが入っているうどんを想像しましたが、このギャップがとても気になって、次に小倉に行く時にはここの焼きうどんを絶対に食べたいです!
今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、ポルシェ911TのBOサウンド車の続きです。
ドアの内張を外して、外板裏とインナーパネルの響きを調べて、防振メタルと防振マットの貼り位置をマーキングしました。
インナーパネルには中音用のスコーカーを付けるスペースがあって、ここが奥の容量が少なくて・・
そこにマグネットの大きなユニットを入れているので、容量不足から中音域が後ろ髪を引かれる様な状態だったんだなと思いました。
ここはマグネットの小さなJBLのGX302を入れてみて、一度マッチングを確かめてみます。
ドアには20センチサイズのフロントマグネット型のウーファーが付いていて・・
こちらは後ろが薄くてストロークが短いので、表面は16・5センチと狭くなっても、ストロークが大きく取れるJBLのスタジアムGTO600Cのミッドバスを一度付けて見てマッチングを探ります。
外した内張裏はツルツルなので、粗目を付けてセメントコーティングが付きやすいように施工を行います。
伝送系のアクセサリーを付けるために助手席のキックパネルにはヒューズボックスを開けると、最近の車は小型サイズの平型ヒューズが多い中、フルサイズの平型ヒューズが付いていて、ここはやっぱりポルシェだなと思って見ていました。
今日は水曜日で福岡店はお休みなので、明日からまたポルシェの作業を再開します。
(後はその3に続く)
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |