自分はほぼ毎週休み無しで働いて、それは自分が経営者で働き方改革の対象外だからで、自分でないと作れない物が多く、その需要に合わせようと思えば自然と休みが無くなるという流れで、それでも健康に気を使って毎日過ごしていて、特に食事に対してはかなり気を使って方かな?と思っています。
タイトルにある医食同源とは、病気を治療するのも日常食事をするのも、友に生命を養い健康に保つためには欠かす事ができないもので、体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要としないという考えを元にした造語とも言われています。
自分は外食やコンビニで買った物を食べる事が多く、意識しなければ野菜不足になってしまい、それを意識した朝食を少しご紹介します。
まずこの前の月曜日の朝は、普段は火曜日の朝に行く箱崎ふ頭入り口あたりにある、おじいさんとおばあさんがされている『とみ兵』という食堂で取りました。
いつもの様に店に入いり、まずはショーケースからおかずを何品か取って来ます。
煮物と白菜の漬物とほうれん草のおひたしのほぼ野菜ばかりです。
ご飯と味噌汁とたくあんが来て、ほぼ野菜ばかりの朝食を取りました。
そして昨日の朝も『とみ兵』に行って、きんぴらごぼうとひじきの煮物とほうれん草のおひたしを取って来て・・
もう何も言っていなくてもいつもの事なのでご飯と味噌汁とたくあんが出て来て。それで野菜だけのおかずの朝食を取りました。
帰りに先の交差点でUターンして帰っていたら、ちょうど信号待ちで離れた所から『とみ兵』を撮影しました。
そういえば日曜日の夜はとみ兵の隣の一楽ラーメンで、キャベツが沢山入った夜限定のソース焼きそばを食べたのでした。
隣の海鮮丼屋さんは昼間しか営業しておらず、昼は箱崎ふ頭で働かれている方が沢山来れれるので、ピーク時を避けてここに行っているので、ここの海鮮丼は食べた事がありません。
朝食の時間はいつも9時前ぐらいで、普通は12時から1時までが昼食の時間ですが、昼休みに来店される方もあるのと、その時間はお店が混んでいるので、2時から3時ぐらいに昼食を取るのが習慣になっていて、朝はしっかり食べておかないと1時前ぐらいの仕事のピークに合わせられません。
昨日は昼食が食べられたのは15時50分を過ぎていて、古賀のサービスエリアの行きたい店がランチタイムが終わって閉まっていたので、売店でお弁当を買って食べました。
野菜がほぼ無いお弁当しかなかったので、朝しっかりと野菜を取っていて良かったと思いましたが、時期によっては野菜の仕入れ価格が高くて、野菜ばかり食べるとお店にとってはあまり嬉しくないない客かな?と思いながらも、朝は野菜ばかりの朝食を取る井川でした。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、先日からのヤリスクロスの続きです。
ディスプレイオーディオ付きのお車に、本格的なフロント2WAYシステムを取り付けていて、ピラーの根元をマスキングして、ダッシュにワイドスタンドを製作しています。
フロントの内張には粗目を付ける下処理を行って、意図的にランダムに厚い薄いを作って、セメントコーティングで振動を打ち消しています。
リアドアにも同じ様にセメントコーティングを行っていますが、同じ大きさの内張が写す角度によって目の錯覚で全く違う大きさに写っています。
前後のドア4枚の中は共振点の違う4種類の材質を貼り合わせて、その場所の響きの周波数ごとに、最も減衰する防振を行っています。
リアのドアはサービスホールがインナーパネルで覆ってないので、金属シートを使って密閉度を上げました。
そしてフロント周りはピュアディオブランドの最高級スピーカーケーブルのPMBをはわせます。
こちらのお車は前に乗られていた車両からの移設作業なので、車内の縦横比率が変わったのと、3WAY構成から2WAY構成に変わるので、ピュアコンの中身は作り替えます。
希望の値を3種類のコンデンサを合成して作って、10本以上の放熱クリップを使って素早くハンダして、コンデンサ側に熱が伝わらない様にして、本来の音楽の音に近い表現が出来る様にします。
今日のブログはここまでで、その3ではまだ写っていないツイーターやドアスピーカーなどを紹介していきます。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |