• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

粕屋郡篠栗町の米の山


土曜日は雪がチラつく中福岡店に向かって、その日の夜は福岡に泊まりました。

alt




前もって山口県の無線仲間に、「土曜日の夜は粕屋郡篠栗町の米の山から電波を出す。」と予言していたので、アウディの荷物をNワゴンに移して、閉店後に米の山に向かいました。

alt




出発前にNワゴンの屋根にマグネット基台でアマチュア無線とデジタル簡易無線のアンテナを付けて、福岡の無線仲間と交信しながら米の山に向かって、山頂付近では山口の電波が聞こえるかもしれないと、受信状態にして走りました。

alt



前回は10月に一度土曜日に登って、狭い道に沢山車が入って、離合出来なくてとても苦労しました。

alt



頂上の展望台から夜景を眺めたいカップルの車が先日も沢山いました。

alt





昼間登るとこんな感じで、夜は夜景を見る人で完全に密集状態で、以前は自販機とトイレがある少し下の駐車場の所にチェーンが張ってあって、歩かないと登れない時期がありました。

alt


alt




自分は今回密集を避けて、展望台よりも少し下の電波塔の横に車を止めて、無線の交信をしました。

alt




実は頂上には電波塔があって、145メガのアマチュア無線には問題は無いのですが、351メガのデジタル簡易無線は塔の電波の影響で山口県からの電波が抑圧されて、ほぼ聞こえない状態になるので、下の電波塔の351メガに影響しない所で山口県向けに電波を出しました。

alt




車で移動して山口県の電波が一番強く入る位置を見つけて、屋外アンテナの設置をしました。

alt



ここは木に囲まれて夜景は見れないし、誰もいなくて寂しい所で、更に気温は0度でした。

alt




ハッチを開けて三脚を出して伸縮ポールを付けて、3エレメントの指向性のあるアンテナを取り付けてら・・

alt




一気に4・5メートルまで長さを伸ばしました。

alt




それまでメーターが1しか振らなかったのが5まで上がり、最終的には7まで上がりましたが、届いたのは山陽小野田市の竜王山だけで、宇部市の無線仲間の家には届きませんでした。

alt


ただ逆に福岡県内で竜王山になかなか届かない電波はフルスケールで入っていて、それなり役には立っていたはずです。


約40分交信している間に目の前の1台しか通れない道路をロングバックで離合したり仕手いるのが見えて、わずかな時間夜景を見るために皆苦労をしているなと眺めていました。

alt



無線ではどこの位置から電波を出しているか教えて欲しいと福岡県の局から言われましたが、なかなか口で説明は難しいので、このブログを参考にして頂ければおおよそ分かるのではないでしょうか。


最後に昼間に撮影した登山道の写真を掲載しますが、この道でアルファード・ヴェルファイアやランクル200などは、とんでもなく離合で苦労するので、自分の様に車を小さいのに変えて登られる事をお勧め致します。

alt


Posted at 2022/02/07 18:00:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年02月07日 イイね!

先週末の福岡店と宇部店


先週末は金曜日の午前に宇部店を出て、福岡店で仕事を新しい車種のパッケージ開発を行って、一度宇部店に帰って、土曜日は14時まで宇部店で仕事をした後に福岡店に行き、そして1台音調整を行った後に夜一泊して、全ての納車が終わった日曜日の昼過ぎに福岡店を出発して、宇部店に帰ってもう一台音調整を行って週末の仕事は終わりました。

alt




今回初めて入庫ののカローラクロスは、月曜日に自分が福岡店でドア内の響きを確かめて、それから宇部店に帰って仕事をしていたら、金曜日に音が出たというので福岡に移動して、かなり時間がかかるだろうと予測していましたが、福岡店に着いた時はカローラツーリング用のピュアコンが付いていて、これはボディー形状が違うから合わないだろうとRAV4のピュアコンを入れたらこちらの方が特性が近くて、そこからじわじわ値を変えてここがピークという値を見つけたら、その日のうちに宇部店へ戻りました。

alt




次の日のシビックユーロRは入庫自体が珍しい車種で、元々DSPイコライザー・アンプが付いていたお車からアンプとハイローコンバーターのみにして、イコライザー無しでピュアコンのみの音調整でDSP付きをはるかに凌ぐ音表現をしないといけなかったので予定の時間よりも1時間半多くかかってしまい、でもあるポイントに達するまでは終わらせる訳にいかないと頑張りました。

alt




特にミッドの上限周波数を決めるコイルは、耳への距離だけでなく、グリルのヌケの良い悪いで巻き数を決めないといけなくて、市販のスピーカーの巻き数固定のネットワークでは絶対に表現出来ない音を再生させるので、巻き数の合わないコイルをイコライザーで無理やりレベルを合わせる方法とは表現力が全く違います。

alt



福岡店に着いたらパッソが音が出る様になっていて、もう何台も入庫しているから簡単と思っていたら・・

alt




この純正ナビは初めてで、音のクセがつかみにくく、最終的にラウドネスを入れた状態でイコライザー調整を行ってやっと音がまとまりました。

alt


本当は土曜日にカローラクロスも音調整する予定でしたが、金曜日に前もって日帰りしておいて助かりました。


そして日曜日の午後は宇部店に戻って、特殊なスピーカー配列のお車に、これまた特殊なスピーカー構成で、ワンオフで4桁のピュアコンを製作して取り付けました。

alt




ミッドはやや高い位置にピュアディオブランドのZSPのブラックモデルの限定盤で、耳に中音域の上の方が入りやすいので、1000番台のコイルを専用で何種類か作って、それで当りを探しました。

alt




そこに持って来てツイーターはB&Wのロングストロークの物で、これに限定のミッドとフラットになるブラックボックスをワンオフで作って合わせました。

alt





やっとの事で青い輸入車が仕上がったと思ったら、宇部店のピットには次の青い輸入車が入庫していました。

alt



Posted at 2022/02/07 10:52:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation