• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

ホンダNボックスでドライブ


昨日は午後から代車兼デモカーのマイナーチェンジ後のNボックスに乗って宇部店を出発して、福岡店まで移動させました。

alt

ベーシックの5thパッケージグラスのデモカーを聴いてみたいという方がおられて、Nボックスは一台しか無いので、たまにローテーションで代車兼デモカーは移動させるタイミングで持って行きました。


まだ代車というよりはデモカー的な使い方が多く、まだ600キロちょっとしか走っていません。

alt



自分自身長距離を乗るのは初めてで、高速走行のロードノイズのチェックと、レーダークルーズの性能がどんなものか体感しました。

alt

ただ走る前に説明書を読んでいなかったのでクルーズのかけ方が分からず、以前のレーダーでないクルーズはクルーズと書いてあったのに、どこにもクルーズの文字が見当たらず、自分がマニュアル操作に戻すスイッチと思っていたのがメインスイッチで、ここを押したらクルーズとハンドルのアシストが効く様になりました。


軽自動車なのでいつもの様に追い越し車線は使わず、ひたすら前の車に追従していたら、あれっ?これはランドクルーザー300みたいです!

alt


レーダークルーズに頼りっきりにしていたらいつも止まる吉志のパーキングエリアを過ぎていて、遠賀のパーキングエリアで一度休憩しました。

alt




ここはミニストップと食堂があるのですが・・

alt

alt



何か仮設店舗が出来ていて、そこにセブンイレブンのマークが貼ってあるので、店舗を改装中はここでセブンイレブンが営業しているのでしょう。

alt




そして九州道を福岡インターで降りて、そこから都市高速に乗って貝塚出口で降りて、一度Uターンして国道3号線の手前で止まっていたら、130キロ弱の道のりで17・2キロの燃費でした。

alt



福岡店に着いた時に道中の騒音を思い出すと、5thパッケージに専務が「この車はうるさい。」床の防振まで行っていたのですが、やはり他の代車に比べると床からの騒音が多い様な気がします。

alt


ただその理由は他の代車はタイヤが純正からダンロップのルマンVに全て替えていて、その特殊吸音スポンジでタイヤのノイズを吸収していて、新車のエコタイヤのせいでうるさく感じているのが後から分かりました。

alt



大画面楽ナビにATX-25のシステムですが、帰りの某輸入車のノーマルオーディオに比べたら、価格差4倍の割に何か聴いていると最初の10分は良いものの、30分・1時間とどんどん疲れる様な感じがしてきました。

alt


やはりハンダしてタップリ熱を受けているコンデンサがスピーカーに直列に入っているのが、こんなにしらないうちに聴き疲れするんだと感じた宇部と福岡の往復でした。



追伸

今日リピーターのお客様が、「新しいNボックスの購入を考えているので、少し乗せて頂けますか?」と来店されたのですが、「すみません。昨日の午前までは合ったのですが、今は福岡店にあります。」と、ちょっとタイミングが合いませんでした。

1・2週間後にはまた宇部店へ帰って来ます。

Posted at 2022/03/21 17:36:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月21日 イイね!

トヨタ新型ヴォクシーを試乗と試聴


先日うちがヤリスを頼んでいるディーラーさんが新型のヴォクシーの試乗車に乗って来られました。

alt

あれっ?ヘッドライトが無い?と思わせるデザインで、ノアとは明らかに違うデザインです。

と言ってもノアのデザインはテレビCMで見ただけですが・・



気になるのはノーマルのオーディオの音と、走った時のロードノイズの音で、どこをどういうふうに改善するのか試聴と試乗で確かめてみました。

alt



まずディスプレイオーディオという事でプレイヤーは無いのかと思ったら、グローブボックスの中にありますが、これは従来のディーラーオプションではなくなって、メーカーの工場装着になったので、新車を註文する時にプレイヤー付で注文しないといけません。

alt




それではCDとFMラジオを交互に聴いて音を確かめると・・

alt



ドアスピーカーはかなり下にあって、中音域があまり上がらなかった先代に比べたらかなり上で中音域が聴こえます。

alt



スピーカーは16センチで光沢のある硬いタイプの材質の物を使っている様に見えます。

alt



ダッシュにスピーカーグルルがあり、かなり大きいのでこれはスコーカーのサイズの様です。

alt



真上から撮影すると真ん中に3点のプラスチックの支持があるパーツが付いていて、指向性の強い高音をプラスチックのパーツで拡散させる構造です。

alt

ただこのスピーカーはスコーカーの上にツイーターが乗っているタイプで、中音域までカバーしているので、3WAYのドアスピーカーとスコーカーはそのまま使用して、ツイーター部分の配線をカットしてディスプレイオーディオ裏から音を取り出して、ピュアコンをドアとスコーカーに通した後にピュアディオツイーターを取り付けて、3WAYのベーシックパッケージが完成すると見ていました。



アイドリングで音を聴いた後は車を走らせて近くの直線と路面の悪い所を通って・・

alt




走る前にセールスマンの方から「今度のヴォクシーは上手くロードノイズを抑え込んでいる。」という話を聞いていたので、確かに上手くロードノイズが分からない様に包み込んで抑える様な感じで静かでした。

alt

乗り心地については路面の悪い所を走って、これまでのモデルよりも前後の揺れを上手くこなして、運転席に振動が伝わり難くしてあり、疲れにくい気がしました。

セールスマンの方もピュアディオのお客様なので、確かに先代モデルよりは静かなのですが、あともう一歩がと思われていた様で、自分が奏功して感じたのが上手い事騒音を包み込んで処理はしてあるのですが、車全体はむわーっとした何んとも言えない感じがして、それは前のドアとスライドドドアを防振する事で、ロードノイズをループの様な感じで抑えているのを、ループを足り切る事でこれまで取れなかった部分が消えるのではないかと感じています。


今は半導体不足で新車の納期がなかなか見えない所ですが、将来的にこの車はベーシックのWパッケージやトリプルパッケージや、5thパッケージなどのベースになる良い車ではないかと思われます。




Posted at 2022/03/21 10:27:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation