今日6月9日は『ろく』と『く』でロックの日です。
まあこの読み方は日本語なので日本だけの習慣でしょうが、朝からFMラジオはロックについての話や、ロックの楽曲が多く流れていました。
毎年似た様な内容とと思っていたら、今年はロックアーティストの悪自慢的な話が出ていて、誰がステージで合計いくらの楽器を壊したに始まり、次にコンサートの後宿泊したホテルの設備をどのぐらい壊して、どのぐらいの損害賠償が来たみたいな話が出ていました。
その中でホテルの部屋の窓からプールにテレビを投げ入れる話が出ていて、普通にプールに落とすと面白くないから、マネージャーに長い電源コードを買って来させて、プールに落ちた時に通電させて、水に浸かって漏電して火花が出るのを楽しむなんて事をしていたそうです。
まあ、中には次には出入り禁止になったロックスターもいたそうで・・
自分はホテルの設備を壊すのはまだ許せるとして、楽器を壊すというのは小心物なのか、物に対する思いやりがあるからか、それはお金がいくら有っても出来ませんね。
もう一つ今年気になったのが、日本のロックと言えば浜田省吾さんという話が出ていて、『JBOY』あたりからロック色が出て来たのか、デビューした時はフォークシンガー浜田省吾から、80年代の途中からロックンローラー浜田省吾になって、お客様で浜田省吾のデビュー当時の楽曲が好きだった方はがっかりしたと言っておられる方もありました。
そんなこんなの6月9日のロックの日は、自分は今日も宇部店で音調整をしていましたが、専務から「今日はいつもよりも勢いが付いていませんか?」と聞かれて、別にロックの日だから勢いを付けた訳ではなくて、お客様の入庫時のイコライジングがかなり勢いが付いていたので、普通通りのスタジオ風だと物足りなくなるといけないので、コンサートホールのPAに寄せたセッティングをしていました。
そのお客様のお車を納車した後に、「今日の夕方のブログを書かないといけない!」と思って、昨年のロックの日の『いがわのみんカラブログ』の書き込みを読んだら、けっこうまともな事を書いていたので、「今年はちょっと物足りないか・・」と、思っていました。
追伸
本文とは関係ありませんが、ハンダ付けしている部屋で6月になってから51メガのアマチュア無線を受信しています。
これは濃い電離層が発生して77・0メガヘルツのクロスFMに東北のFM放送が混信するのを予知するためで、51メガで東北の電波が聞こえて来たら、そろそろ77メガが混信すると察知して、FM山口かFM福岡に周波数を変えてノイズが入らない様にします。
今日写真に撮ったら、後ろに1999年に貼ったトヨタのメガクルーザーの写真が写っていて、そういえばこの頃はメガクルーザーをイベントのPR用に買うかどうか迷っていたなと思い出しました。
結局は同じぐらいの値段のポルシェ911を買って、メガクルーザーは買わなかったのですが、実際に買っていたらその大きさに持て余していた事でしょう。
Posted at 2022/06/09 17:48:26 |
トラックバック(0) |
音楽について | 日記