• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

宇部店の3つ目のロボット


今日は土曜日だったので宇部店は来客が多く、JBLのエベレストの間のエヴァンゲリオンのフィギアを撮影される方もおられました。

alt


高さは1メートほどですが、専務の趣味で十万円以上で買っていると思います。


他にはスターウォーズの人形もあって、これも専務の趣味です。

alt



そんなロボット好きの専務が、通販で買った変なロボットみたい物を裏に持って行っていました。

alt


カエルみたいに『ゲッ!ゲッ!』と変な声を出していて、「何だか気持ち悪いな。」と思っていたら、猫を撃退する道具だそうです。

閉店後や定休日に店の裏に猫が来て、一時的に追い払ってもまた来るので、それで通販で買ったそうです。

出来れば猫だけでなく、鳥や蜂も逃げてくれれば嬉しいのですが。

Posted at 2022/06/11 17:12:07 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年06月11日 イイね!

新・お客様の質問にお答えして 第24話


お客様の質問にお答えしても前シリーズが20話を前に終わったのが、新シリーズは遂に24話を迎えました。

今回は最近お客様から週に1・2回は頂く、多くの方が思われている事の真相についてお話したいと思います。


まず1つ目は、以前からお付き合いのあるリピーターのお客様から「何だか前の車よりも音が良くなっている。何をしたらこうなるの?」という言葉をよく頂いています。

サウンドピュアディオは2年前から音質が上がって来たというよりも、メーカーの純正装着のオーディオに制約が多くなり過ぎて、これまでと同じ内容の取付だと明らかに音が劣化してしまい、具体的な例を挙げればカローラ・フィールダーのオーディオレス車からカローラ・ツーリングのディスプレイオーディオ付き車に、同じスピーカーを取り付けても同じ音がしないというクレームを数件頂きました。

そこでこれまでのピュアコンのままではお客様に納得して頂けないと5つの改善を致しました。


まず1つ目にディスプレイオーディオ付きのお客様にはノーマルタイプの4ピース構成のノーマルピュアコンの24000円の物は販売せずに、28000円のRRコンと呼ばれる物を使って頂くという部分で、差額は4000円ですが、最初は中のアッテネーター部分のパーツを4000円分ほど高い物を使う所から始まり、それに加えて2桁の中のコンデンサの表記を測定レベルを10倍上げて3桁表記として、より細かいセッティングが出来る様に改善しました。

alt




2つ目にピュアコンの中の組み立てが、スピーカーに直列に繋がる部分は比較的に音質に影響が少ないので社員が製作していて、入出力のオスメスギボシの取付も社員に任せていたのを全て井川が一人で行う様にしました。

ほんのわずかな改良ですが、精度の10倍アップと並列部分の製作と、末端のギボシ12か所の改善で、3つ合わせるとかなりの差になりました。

alt



それに加えて内部のコンデンサのハンダ付け時のクリップ数が過去は2個だったのが8個10個と増えて来て、今は付けられるだけ付ける様にして、内部のフィルムに与える影響を最小限に防いで高音質化を図ったのが4つ目の改善です。

alt



これが簡単そうに見えて実は大変で、クリップを10本以上付けて外してが左右で2回で、プラス内部に組んで他のパーツと繋ぐ時にもう2回クリップの付け外しで、右肩が凝るので最近は左手でクリップの付け外しが出来る様になりました。

alt




そのコンデンサは仕入れてから全てを高度な測定を行い、JU60用の4桁表記のピュアコンを作るためにストックして、JU60用で希望の値が取れなかった物でもベーシック用では十分に高性能で、こちらからのおこぼれをベーシック用に使えばベーシックの音質がアップするので、JU60が大量に出ればこの棚が充実して、JU60の音もベーシックの音も良くなるというのが5つ目の改善です。

alt

alt






6つ目の改善はこれまで工場で一度機械巻したコイルを徐々にほどいていって、必要なインダクタンス値になったらそこで縛って製品化するという部分を、ベーシックパッケージで必要になる巻き数の少ないコイルを一から手作業でしっかりと巻き上げるという手法を取ったという部分です。

空のボビンを特注で作って、巻き数の少ない分上質な銅線を使って、1周づつむらなくきつく巻いて行って、同じインダクタンス値でもQが高いコイルを使う事で、より透明感のある音を再生させる事が出来ました。

alt

これがトヨタのディスプレイオーディオ対策の6つの改善で、ディスプレイオーディオ以外のお車にも効果があり、価格はRRコンの4000円プラスの物に対してですが、内容からしたら4000円アップどころの話ではありません。


ノーマルのピュアコンが2桁表記で3種類から選ぶのが、RRコンでは3桁表記でこれだけの中から選べて、1部の値は4桁で表記しているものの混じっています。

alt




これはディスプレイオーディオ車が出る前からですが、年々ミッドの上限周波数を決めるコイルは種類が増えていて、常に在庫を切らさない様にしているので、在庫リスクは増えて来ていますが、逆にこれだけ多くの種類が必要という事は、固定の値のコイルとコンデンサを使っているネットワーク付きの市販のスピーカーでは対応出来ない車種が増えているという事で、カーオーディオも過去にこれで上手く行っていたが通用しない時代に入っています。

alt


alt


Posted at 2022/06/11 10:49:56 | トラックバック(0) | 新・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation