• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

福岡市西区の『こまどりうどん』


このブログではちょくちょく登場する福岡市西区のこまどりうどんは・・

alt




夏の暑い時期になると上を通っている都市高速の陰になる駐車スペースを探して、食事中に車内が暑くならない様にしています。

alt




しかし先日は曇りで、どこに止めても同じでした。

alt




店に入ってメニューを見ると、夏季限定で冷し麦があって、その下のソーメンは夏季限定と書いてないので、一年中あるのでしょうか?

alt

うちの妻は資さんうどんのソーメンが好きだったのですが、昨年の夏はそーめんをやっておらずガッカリしておりました。

それで妻をこまどりうどんに連れて行って、「ここだとそーめんがあります。」と連れて来た事があります。



ただその時は妻はそーめんを食べて、自分は『こまどり姉妹』というミニざるうどんとミニ山かけざるそばとミニそーめんの3点セットを注文して食べたら、これが意外とガッツリ来て、考えたら普通の60%ぐらいの物が3品来たら1・8倍ぐらい来たのか、それとも50%ぐらいの品が3品で1・5倍だけれどsれこれ種類を食べた事で満腹感が早く来たのか、食べ切れませんでした。

alt





そんな事を思い出しながらメニューを見ていたら、家族うどんという物があって、1人前が550円で、2人前からだと1100円で、それで家族て分け合って食べるのかな?と思いながら見ていました。

alt

うどんを2人前よりも割安で、昭和の時代に話題になった『一杯のかけそば』的な食べ方をするのでしょうか?



そうこうしているうちに今日の1品を選んで、うどんもご飯粒も食べたかったので、『うどん入り肉雑炊』を注文しました。

alt



写真では麺もご飯粒も見えませんが、最初に雑炊から食べようと思うと麺が邪魔でなかなか取れず、最初に一気にうどんを食べてから雑炊をかき込みました。

alt

この日も美味しく頂いて、1カ月に1回ぐらいはここで食べたくなる井川でした。

Posted at 2022/06/26 17:46:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月26日 イイね!

トヨタ・ルーミー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのルーミーです。

alt




トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージ取付を行いました。

alt





ベーシックパッケージはダッシュの上にツイーターが乗っただけの見た目の差なので、簡単な作業に思われがちですが、きちんとナビオーディオを一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下までひいて行きます。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、4ピース構成のピュアコンを取り付けます。

alt


比重が高いと書いているのは、この比重は音質に関係していて、コイルから発生した微弱振動をMDF板に逃がしてストレスを与えずに良い音にするという考えで、以前当店の真似をして半分の厚さで比重の低いMDF板を敷いていて、まるでピュアディオと同じ様な音が出るみたいな表現をしているお店がありましたが、たまたま音が変だと当店に持ち込まれた方があって、そこで真似をしていると分かってから『比重の高い』を加える様になりました。

ただそのお店は今は営業していないので、新たにパクリ物は出ていない様です。


ダッシュにはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、音質改善を図っています。

alt




純正のミラー裏のツイーターからの改善点は・・

alt


1  ツイーターのサイズがアップして音域が広くなった

2  ツイーターが内ドームの指向性の強い物に前にプラスチックのパーツを置いて
   拡散させているのを、最初から外ドームで滑らかな高音を再生している。

3  リスナーまでの距離が近く、指向性がズレているのが、適正な距離と向きになった。

4  マグネットが金属の影響を受けて磁力線が曲がっていたのが、スムーズな磁力線
   になって音が滑らかになった。

5  裏に付いている中低音をカットするフィルターの性能が悪いのが、ピュアコンを
   通して大幅に改善された。

の5つのメリットと、純正の16センチスピーカーが全帯域で音が送られて来ていたのを、ピュアコンでこもる音域をカットして、綺麗に再生出来る音域のみにして、更にインピーダンスをやや上昇させて音に重みを持たせているという改善で、見た目の変化に比べて音はかなりの改善がされています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、CDとSDとスマートフォンと、FMラジオで音を聴いて、イコライザー調整を行います。

alt




イコライザーパターンをメモリーするとやや抑圧されて聴こえるナビオーディオが多いので、調整⇒メモリー⇒再生画面を何度か繰り返して、リアのサイドのスピーカーはフェダーでやや絞って、最も生音・生声に近いパターンをメモリして、納車させて頂きました。

alt


alt

Posted at 2022/06/26 10:43:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation