今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのランドクルーザーで、程度の良いピカピカの100です。
純正スピーカーにパナソニックのストラーダと、アルパインのアンプ別体のパワードのウーファーが付いた状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。
純正ウーファーはミラー裏に小型の物が入っており、ここは使わずに・・
ダッシュの上にスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、ドアの16センチスピーカーと合わせて中級クラスの2WAYスピーカー的な鳴らし方をしています。
グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にピュアコンを取り付けて、パワードのウーファーが付いているので、ドアスピーカーの下限周波数を制限して、パワードの周波数とぶつかって、音が詰まって聴こえない様にして、全てのスピーカーが伸び伸びとなる様に設定しています。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ストラーダの調整画面に入って、全ての音響交換をオフにしてからイコライザー調整に入りました。
一様それぞれの音響効果も一度入れて確認していますが、妙に音が作った感じで聴こえたり、かなりどぎつくて思わずボリュームを下げてしまうものなど、基本的にかったる純正の音を何とか目立たせるためで、ベーシックパッケージで音を整えると不要な機能です。
イコライザーは一度全てを起点の戻して、足りない部分を足す前に、まず出過ぎている所を引く事から始めます。
これがというパターンが見つかったらイコライザー設定をメモリーして・・
登録し終わった後は少し音が抑圧して聴こえます。
かといって1クリック下げると足らなく聴こえる事もあるので、ピュアコンの値合わせとイコライザーの操作とメモリーを繰り返して、そのシステムで最も生音・生声に近くなる組み合わせを探しました。
外見のピカピカと同様に、サウンドの方も最新のクリアーな状態になって、特別なランドクルーザー100が完成しました。
Posted at 2022/07/02 11:04:34 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン