今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、現行型のフィットです。
e:HEVのほぼ電気で動くタイプで、お仕事用のお車に半日でベーシックパッケージの取付を行いました。
ホンダ純正のギャザーズの大画面ナビオーディオを活かして・・
ドアの16センチスピーカーはそのままに、ダッシュにピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、2WAY化を図りました。
ツイーターを取り付けるだけのチューンナップツイーターと違うのは、ナビからの音信号を取り出してピュアコンを通している所で、純正もチューンナップツイーターでも車輛配線でダイレクトに繋がっている16センチスピーカーに、回路を通す事でこもっている音域をカットして、軽い低音に重みを付けて、その上に上質な高音を乗せています。

結線が終わったらナビオーディオのセッティング画面を出して音調整を行い、これはパナソニックのストラーダが使われていますね。
CDとSDカードとFMラジなどあれこれと音源を変えて音を確認して・・
イコライザーを調整しました。
ピュアコンが通っていないリアドアの音はフェダーでやや絞って、トータルで最も生音・生声に近いパターンに合わせました。
最近お仕事用のお車にもベーシックパッケージを取り付けられる方が増えて来て、仕事の合間にパパっと付けられるベーシックのシングルパッケージが人気です。
実際には自家用車よりも営業車の方が乗っている時間が長いそうなので、ノーマルではちょっとという事で、次に時間が取れたらベーシック防振を追加したいという事でした。
そして現行フィットが納車された後に、宇部店のピットにはもう一台フィットが入庫しています。
こちらは自家用車なので、時間をかけてかなり防振をガッツリ行った上で作業を進めて行きます。
Posted at 2022/07/04 10:19:36 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン