• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

四方山話


最近店頭でお客様と話をしていて、複数の方から似た様な話を聞いて、ちょっと噴き出したのでここに書き込みます。

それは以前は他のお店に通われていた方が、ピュアディオに来る様になってからは全く以前の店に行かれなくなって、それでもDMはちょこちょこ来ていたそうです。

その後DMが来なくなって、最後に来たDMに『これがあなたにとって最後のチャンスです!』と書いてあったそうで、受け取ったお客様は「それはこちらにとってのチャンスではなくて、あなたにとってのチャンスでしょう。」と思って捨てたそうです。

確かに普段よりは安かったそうですが、そもそも欲しい様な物が載っていなくて、何のチャンスでもなかったそうで、そのお店はその後なくなった様です。


もう一つお客様と話していたのが、「〇〇教会って、街中で声掛けしていると言うけど、自分は声掛けされた事がないんですよ。」という話で、よく考えたら自分は20代の時に街を歩いていて、「手相を見てあげますよ。」と声をかけられた事がありました。

そして手相を見て、「どこか体の悪い所はありませんか?」と聞かれたので、仕事で肩が凝ったり、頭が痛くなったりします。」と言ったら、「あなたの体の具合が悪いのは先祖のせいで、何か先祖に悪い事をされた方がおられれて、その影響で肩や頭が痛くなっています。」と言われました。

そして、「これはお布施をしないと治らないので、ちょうどうちの宗教で建物を建てていて、その建物の屋根の瓦の部分のお金を払えば、あなたの体の上の方の痛みは取れます。」と言って来ました。

「それでその瓦代はいくらなんですか?」と聞いたら、「一口20万円からで、あなたに取り付いているサタンを払うには20口の400万円は必要です!」と言われて、「そんなお金は払えません!」と立ち去ろうとしたら、「せめて一口だけでも!」と言って来て、当時は1980代前半で20万円は今の貨幣価値で40万から50万ぐらいに相当するので、「それも払えません!」と逃げました。

ところが最初のアンケートでうっかり家の電話番号を書いていたので何度も電話がかかって来て、「一口だけでも!」と食い下がって来たので、ガチャンと電話を切っていたら、そのうちかかって来なくなりました。

その話をお客様にしたら、「それは〇〇教会でしょう!」と言われて、今のテレビの報道を見たらほぼ間違いないでしょう。

Posted at 2022/08/31 18:32:42 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年08月31日 イイね!

BMW2シリーズ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、BMWの2シリーズ・アクティブツアラーです。

alt



全車異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車で、高音を上げて低音を下げて聴かないと音がこもって聴こえる状態で、そこが不満でベーシックパッケージの取付をして頂く事になりました。

alt




ベーシックパッケージの取付ですが、まずは運転席と助手席のシート下に手を入れて作業を始めて・・

alt




床下の薄型ウーファーとドア上部のスコーカーの音を分岐している部分に手を入れます。

alt




ドアのスコーカーは10センチサイズで、今回はそのまま使用して、全く帯域制限がかかっていなくて、フルレンジの状態に自然とユニットの特性で高音と低音が出なくなっているところから、6ピース構成のピュアコンで綺麗に帯域分けを行って、完全な中音域のみにします。

alt






そこにダッシュの上にスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー30ツイーターを取り付けて、広い音域の綺麗な高音を再生させます。

alt

alt




ピュアコンからツイーターまではピュアディオブランドの高音域専用のPSTケーブルを使って送っていて、他の部分の全帯域用と比べると、使わない音域の特性は考えておらず、コストを高音域に集中する事によって、同じ値段でも音が良くなるというメリットがあります。

alt





床下ウーファーの音域はそのままですが、入庫時にウーファーの上限周波数と、スコーカーの下限周波数がダブっている部分が無くなり、同じ周波数が違う方向から来てキャンセリングされるという事が無くなり、音のこもった感じが無くなり、パワフルでキレの良い音に変わり、純正オーディオのトーンコントロールは高音がセンターで低音はマイナス1で最も生音・生声に近くなりました。

alt




またピュアコンは過去に入庫した2シリーズのツアラーの数値を参考にしていますが、ATXー30での取付は初めてなのと、年次変更などで車輛アンプの音のクセが違う場合があるので、ブラックボックス3種類とコイル5種類を聴き比べて合わせています。

alt

(写真は試聴後外した物)



輸入車の音質をアップする方法としては、輸入物のトレードインスピーカーに交換したり、アンプ付きのイコライザーを付けたりするのが世の中では主流ですが、ノリの良いトレンドの音ではなく、深みや余韻のある本来の音楽に近いサウンドを提供するのがサウンドピュアディオのやり方です。

お客様には予想していたよりも音が良くなったと、喜んで頂きました。

Posted at 2022/08/31 11:24:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation