• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

趣味の工作


毎週同曜日の夜は数人の仲間と、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験を行なっています。

alt


デジタル簡易無線は10年ぐらい前から、総務省が免許が無くても申請をして電波使用料を払えば誰でも5ワットの出力の無線機を使えるというもので、自分が中学生の時は27MHzの0・5ワットのトランシーバーを使っていた学生が多くいて、その後アマチュア無線の免許を取って10ワット送信が可能になっていました。

実際には学生が買える様なハンディー機は出力が3ワット程度なので、勉強をして国家試験を受けて合格しないと使えないレベルの機器が今は資格無しで使える訳ですから、災害の多い日本ではこういった電波法の改善を有効に使いたいと思って伝搬実験を始めました。

いくら有効な手段が有ったとしても、災害時に通信手段が絶たれた時に実際に運用出来るネットワークが出来ていないと機能せず、民間の通信網としては山口県の光市が先駆していて、それから1年ちょっと遅れて宇部・小野田の山口県西の民間ネットワークを構築しています。

山口西の周波数は351MHzの24チャンネルの、秘話コードが27144で、光市は21チャンネルの秘話コードが27144で、27144の秘話コードはライセンスフリー無線の全国統一コードです。


毎週土曜日の20時20分になると山陽小野田市の竜王山から伸縮ポールを伸ばしてアンテナを立てて、ここから決まった周波数で電波を出して、参加者を募ってどこからどこまで届くかテストしています。

alt

これまで土曜日は天候が良くて、風が強くてポールを短くして運用した事はありますが、まだ雨で伸縮ポールが使えなかった事はありません。

ただ実際この伸縮ポールが大雨や地震の余震がある時に使えるかというと、それは疑問だ?という声がメンバーから出て来て、より実際の災害時にあった実験をしてみました。



それは3D⇨5D⇨8Dとサイズの太いケーブルに変えて来て、現在は10Dという最も太い物の更に高性能の物を使っていて、それを1メートルカットしてM型コネクターを取り付けます。

alt





通常は両橋にオスを付けるのですが・・

alt




片方をメスのストレートを付けて・・

alt





その先に車載アンテナを取り付けると、1メートル高さを上げられて、緊急時に簡単に飛距離を伸ばせます。

alt




ただいくら図太いケーブルでも少し傾けると曲がってしまい、後少し強度が欲しいです。

alt





そこでホームセンターで電気コードを隠すモールを2本買って来て・・

alt




ケーブルを挟んでインシュロックでサンドします。

alt




これで真っ直ぐ立ちます。

alt




早速車に付けてみると、1・8メートルプラス1メートルで2・8メートルの高さが給電点となりました。

alt




そして竜王山に上がって伸縮ポールを短くして使うのと比較したら、短時間でほぼ同じ効果が得られました。

alt


ただ根元のM型コネクターの所を補強しないと、風の反対方向に傾くので、ここは改善が必要です。

Posted at 2022/09/05 19:50:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月05日 イイね!

トヨタ・ハイエース カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の完成車から、トヨタのハイエースです。

alt





カロッツェリアの大画面楽ナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックのトリプルパッツケージとサブウーファーの取付を行いました。

alt




まずはドアの内張とインナーパネルを外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


ベーシックパッケージでは純正16センチスピーカーはそのまま使用して、それでも低音は出過ぎるぐらい出ているので、ピュアコンを通して低音域はインピーダンスをやや上昇させて、音に重みを持たせています。


外した内張にはセメントコーティングの施工を行って、音質アップの他に静粛性と断熱性もアップさせています。

alt




インナーパネルを取り付けて、内張を組み付ければドアの作業は完了です。

alt




ハイエースのスピーカーグリルの位置はかなり低く、中音域の上の方が届き難いので、ピュアディオブランドのATXー30Jのワイドレンジツイーターで中音域近くまで再生させて、ハイエースのネガティブな部分を見事にカバーしています。

alt




グローブボックス下にはハイエース専用の4ピース構成のピュアコンを取り付けて、上質なセパレートスピーカーを取り付けた様な音質でフロントスピーカーを鳴らしています。

alt




後部座席の下にはJBLのパワーアンプを取り付けて・・

alt




後部座席の真ん中にエンクロージャー組んだJBLの25センチウーファーを取り付けて、車1台で3WAY構成のシステムとして完成させました。

alt




楽ナビのサウンドセッティングの画面にサブウーファーの調整機能がありますが、ここを通すと音がかったるくなるので、ピュアコンとアンプの調整機能を使ってバランスを取って、楽ナビ側はイコライザーのみの調整で音を仕上げました。

alt


alt


本来なら月曜日納車の予定でしたが、台風が近づいて来ているので日曜日の夕方納車にして頂いて、急ピッチで仕事は進めましたが、音の仕上がりは正確さをもっとうに生音・生声に近く、それでいてパワフルに仕上げて、お客様には大変満足して頂きました。

Posted at 2022/09/05 10:25:38 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation