• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

誰かに呼ばれた様な気がして


今日は日帰りで福岡店まで往復して、行は関門海峡が見える壇ノ浦のパーキングエリアで休憩しました。

alt




ここには海峡市場という売店があって、何も買う気はなかったけど、トイレに行ってから車に戻ろうとした時の事でした・・

alt



外のファーストフードの売店の前を通ったら女性の声で「サウンドピュアディオ・・」と言っていたので、「誰か自分の事を呼んだのかな?」と振り返ったら・・

alt




そこには一台のラジカセがあって、ちょうどUP↑UP↑の時間で、女性パーソナリティーが「サウンドピュアディオスタジオからお送りしています。」と言っていたのでした。

alt




どうもここの若い女性の店員さんがクロスFMのヘビーリスナーの様で、何も買わずに通るのも薄情なので、一番高そうな物を注文しました。

alt




それが巨峰ソフトクリーム450円です!

alt

食べながら運転は出来ないので、車内で食べてから出かけました。


ちょうど出かける前に対岸を見たら、おでん定食が美味しい若松屋が見えるとズームして撮影したら、後で見たらちょっと向きがズレていて、赤い矢印の当りに若松屋はあります。

alt


ご主人が高齢で以前より規模を縮小して商売をされていましたが、目の目に見えてもここに行くとかなり時間がかかるので最近は行っていませんが、もし開いていれば是非行ってみたいです。



そして帰りはいつもは中間ぐらいの吉志のパーキングエリアで休憩する事が多いのですが、再び橋が見えるめかりのパーキングエリアで休憩して・・

alt


alt





妻にこしあんのぎおん太鼓と、息子にぽんつくバナナをお土産に買って帰りました。

alt


帰って直ぐに自分がぎおん太鼓を開けて食べたのですが、粒あん好きの自分でもこのこしあんはなかなか美味しくて、5個入りの内の2個を直ぐに食べてしまいました。

たまに違うパーキングエリアで休憩すると、これまで出会えなかった食べ物に出会えますね。

Posted at 2022/10/13 17:55:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月13日 イイね!

レクサスNX スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、レクサスのNXです。

alt




異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックの5thパッケージの取付が完成しました。

alt




昨日のブログの続きは、フロントドアの防水シートを外して、外板裏の何も貼ってない部分に防振マットと防振メタルを貼り合わせるために、指で鉄板をはじいて響きの中心と周波数を調べてマーキングします。

alt


一番響く部分に工場装着の防振マットが貼ってあるので、その周りにメタルとマットを貼り合わせて・・


リアのドアにも防振マットが貼ってあるので、それを考慮してベーシック防振の施工を行いました。

alt




内張りを取り付ければ見た目はそのままですが、音質と静粛性と断熱性が上がった、他とは違うドアに変わっています。

alt

今回は防振面が合計4枚に2層で8カ所に及ぶので、入庫時と出庫時にロードノイズの測定を行って、その効果をデーターとして残しています。


NXのドアスピーカーは低音のみが鳴っていて、中高音はダッシュのスコーカーから鳴っていて、高音はセンターコーンのメタル部分で鳴らしていますが、ピュアコンを通して高音部分を緩やかにカットして、メタル部分の音域をほぼ無くして、その分はダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-30ツイーターで再生させます。

alt



上向きでガラスの反射で聴いていた高音はダイレクトに聴こえる様になって、スコーカーでは再生しきれない高音まで再生出来ているので、音楽の音の輪郭がハッキリして、少しの見た目の変化の割に、音の変わり方はお客様がビックリされるぐらいの差が出ています。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを取り付けて、スコーカーとツイーターの音域分けとレベルとインピーダンスの調整を行います。

alt



ダッシュにはセンタースピーカーも付いていて、この裏にアッテネーター回路を入れてレベル調整を行っているので、実際には5つのスピーカーを5つのパーツでコントロールしています。

alt





年式によって純正オーディオの特性が微妙に違うので、コイルとブラックボックスを何回か交換して、最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。

alt




最後にナビオーディオのパネルで音の調整を行いますが、この年式のNXは各ソースごとに3トーンを設定しなくてはいけなくて、1回合わせればOKではないので、全てのソースの3トーンをそれぞれに合わせて調整を終了させました。

alt

完成は夕方になって、それから井川家二男が運転して、井川家長男がロードノイズの測定を行って、閉店前にお客様に納車出来て、音の仕上がりにお客様には大変満足して頂きました。


自分もそうなのですが、ベーシックの5thパッケージになるとかなりノーマル車と差が出て、同じ車種とすれ違った時に、「自分のはあのノーマルとは違う!」という優越感にひたれるお客様も多く、今回のNXのお客様も実際に走ってみられると、ノーマルとの違いが歴然と分かられると思います。

Posted at 2022/10/13 10:05:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation