• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

焼きうどんの話


先週の事ですが、福岡で昼食を食べるために西区のこまどりうどんへ行きました。

alt



ここの変わり種メニューが美味しいのと、都市高速の下に店があるので運が良いと日陰に駐車場出来るのとで、結構な頻度で利用しています。

alt




先週はこれまで食べた事の無いうどん屋のチャンポンか、うどん屋のラーメンかどちらかで迷って・・

alt


alt




結局これまで二回も食べているうどん屋の焼きうどんを食べました。

alt




野菜と練り物が入っていて、自分的には定番的な一品です。

alt





この日はやけに焼きうどんが食べたかったなと後で振り返ると、その前の週に山陽小野田市の埴生インターで降りた所に南国というドライブインがあって、ここでもつうどんという焼きうどんの中にまあまあの量の牛もつが入っている物が売り切れで、結局食べられなかったのが心残りでいたのでした。

そしてこまどりの焼きうどんを食べた数日後に、仕事の帰りに小野田インターの手前の埴生インターで降りて南国に行きました。

alt




ここはトラックの運転手さんがメインターゲットのドライブインで、量はけっこうあります。

麺の量ももつの量も多く、けっこう辛口で、出て来るのに少し時間がかかるので、トマトスライスときんぴらごぼうを食べてもつうどんが出て来るのを待っていました。

alt



そして10分弱待ってもつうどんが出て来ました!

alt


前回食べられなかったというのもあって、ガッついて一気に美味しく頂きました。


まあ自分の食べブログは一気にガッついて食べた話しばかりですが・・


Posted at 2022/10/16 15:43:51 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月16日 イイね!

新型エクストレイル カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、日産の新型エクストレイルです。

alt





オーディオレスの状態で入庫となって、2DINの下段にナカミチのCD-700KKを取り付けて、上段にフローティングタイプのアルパインのディスプレイオーディオを取り付けて、フルシステムを構築しました。

alt


alt




ドアには片側3層のフル防振の状態にして、アウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを前に乗られていたお車から移設して取り付けました。

alt



ダッシュにはワイドスタンドを製作して、B&Wの限定品を、これも以前のお車から移設して取り付けています。

alt


以前のお車と言っても3台前のお車から移設し続けておられるので、もう20年ぐらいお使い頂いています。


このツイーターの取付位置はかなり絶妙で、仰角は製作時にしか決められませんが、振り角は音を聴きながらかなり細かく調整しています。

alt


また初めてのお客様からは純正位置にツイーターを取り付けて欲しいというご要望がありますが、見て分かる様に音が出て直ぐにガラスに反射して、グリルの目も粗いので、かなりピュアディオ推奨位置と比べると劣化して、その分レベルを上げれば同じ音の量にはなりますが、細かな音の表現は出来ないし、音が荒くなってしまうので推奨はしておりません。

最近某大手メーカーからツイーターのマウントキットが発売されて、それがピュアディオの推奨角度ににているので、この場所が良いというのが浸透して来ています。




リアの右ラゲッジサイドには25センチ用のエンクロージャーを製作して、ピュアディオブランドのZSPの25ウーファーを取り付けて、車1台で3WAY構成の一部は今では入手出来ないモデルを集めたフルシステムになっています。

alt




ラゲッジ下にはナカミチのPAー2002のPバージョンを2台取り付けて、ピュアディオチューンのデジタルプロセッサーと、新タイプのイコライザー専用の電源ケーブルを取り付けています。

alt


もうこれが限界と思われていたサウンドピュアディオの音も、イコライザー専用電源が発売された事により音がかなり力強くなって、それでいて透明感のある音を表現するために、同時にピュアコンもそれに合わせたモデルに交換しています。



最後はCD-700KKとディスプレイオーディオを鳴らして音調整を行って、タブレットを繋いでイコライザーとチャンネルディバイダーを運転席から動かしています。

alt



なぜこんなにアルパインのディスプレイオーディオが売れるのか不思議に思っておられるお客様も多いのですが、CD-700KKとはコアキシャルのデジタル接続が出来て、それに合わせてこれまでの太いデジタルケーブルの上の物を発売して、あまりに太くてケーブルに負担がかかるので、片側Lコネクターを使って接続出来る様にしています。

alt


もちろんこんな規格のコネクターは世の中には無くて、特別注文で今回製作しています。


新世代のパーツを盛り込んだ、最新のフルシステムが完成しました。

Posted at 2022/10/16 11:45:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation