• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年11月22日 イイね!

車が可愛いと困る事


新しく買ったスズキのクロスビーが、先週の土曜日に山陽小野田市の竜王山で、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験にデビューしました。

alt


左前タイヤで金具を踏みつけて・・



金具に伸縮ポールを取り付けて、1・8メートル長のアンテナを取り付けます。

alt




伸縮ポールはラジオのロッドアンテナみたいにスルスルと中から何本も出て来て、一番伸ばすと8メートルになりますが、ステーロープを張らないと揺れるので、少しづつポールを重ねた状態で伸ばして、5・5メートルで運用しました。

alt





伸ばしたらこんな感じで、先週はわずか出力5ワットで福岡県大川市の固定局と、長崎県雲仙市の高い所に移動している局と交信出来ました。

alt


その日はやたらと若者が夜景を見に来ていて、ハスラーが2台にクロスビーが1台来ていて、そのうちのどの車の人か分かりませんが、若い女性が「何をしているんですか?」と声をかけて来られました。

しかしこちらは1対18で交信していて、ちょうど相手が喋っていて、もう時期マイクが回って来る手前だったので、窓を3分の1開けて「無線で交信しています。」と言って直ぐに窓を閉めました。

今までは感じなかったのですが、車が可愛くなるとこんな弊害が出るんだなと思って・・



来週からは再びレクサスLSにパトライト載っけで、警護車両もどきにして人が近づかない様にします。

alt


クロスビーは人気のない狭い道の美祢市の桜山か、下関市の華山に行く時に使います。

Posted at 2022/11/22 22:01:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月22日 イイね!

アイドリングストップてどうだろう?


自分が乗る車でアイドリングストップが付いているものは、ほぼキャンセラーを付けて利かなくしています。

先月購入したスズキのクロスビーはアイドリングストップが付いていて、作業が立て込んでいたので後回しにされていて、数日前にやっとキャンセラーが付いていて、とても快適に乗れる様になりました。

alt


その前は交差点とか、狭い道から国道に出る時などギクシャクして、わずかな燃費が上がる代わりにストレスが増えれば、そんなアイドリングストップは自分は不要だと考えています。


先日信号の無い交差点でお年寄りの軽自動車が、一旦停止から進むのにギクシャクしていたら、次にまた車が来てしまいさらに慌てて進んで止まってを繰り返して、結局優先側が待ってあげて通してあげていました。

これを見た時に「老人の暴走事故ってこれが原因?」と思って、よくコンビニや病院の駐車場でアクセルとブレーキの踏み間違えで突っ込んだみたいなニュースが報道されていますが、これってある時期から増えていませんか?

それってアイドリングストップが普及と関係があるんではないかと、自分は勝手に思っていますが。

もっとも昔は老人の車はミッション車ばかりで、AT車が増えてから踏んだら踏んだだけ進むになって、以前だと1速から上がらなかったのであまり大きな事故にならなかったのではないでしょうか。


最近になって安全装備が付いた車に限って運転出来るみたいな話が出ていますが、ついでにアイドリングストップはお年寄りが乗る車には付けない様にしてはいかがでしょうか。


確かうちのヤリスにはもうアイドリングストップは付いていなかった様です。

alt


Posted at 2022/11/22 09:33:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation