• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

クロスビーで初ロングドライブ


今月の上旬に納車されたスズキのクロスビーはまだ長距離を走った事が無くて、今日朝のブログを書き終わった後に福岡店に向かうのに使用しました。

alt


人生初めてのロッターカーで、軽自動車よりは大きいけれど、通常の普通車よりは小さく、日常使いにとても便利ですが、初めての長距離ドライブでは大きさもパワーも軽自動車プラスアルファというイメージの走りでした。


行に小野田インターの手前で給油して、そこでトリップメーターをゼロにしましたが、燃費計はその前の平均の11・4キロのままでした。

alt


山道を通ったり、山の上では1時間以上アイドリングでエンジンをかけっぱなしと、燃費に悪い事ばかりしているので、この数字はイケていません。



まずは山陽道から中国道に入って、長い坂道ではこれまでの車では抜ける車は全て抜いていたのが、いくら軽くても99馬力では非力で、皆さん先にどうぞという様な走りで、一度吉志のパーキングエリアで休憩しました。

alt




休憩中はキャリアに付けている2本のアンテナで電波を出して、誰か知った人は聞いていないかと電波を出しても誰も聞いておらず、土曜日なので日ごろの疲れがたまってまだ休んでいるのかと思いました。

alt




クロスビーの無線機は基本的にアウディQ5から移設した物で、もう1本ドルフィンアンテナを付けて、会社の無線と趣味の無線機2台に繋いでいます。

alt




そして吉志のパーキングエリアを出て、次に古賀のサービスエリアで休憩しました。

alt


いつものレクサスLSだとめったに割り込みされないのが、クロスビーでレーダークルーズで走っていると割り込みされまくりで、これなら車の少ない平日に使えば良かったと後悔しました。

でも今日は帰りにいつもの土曜日の夜の竜王山ではない、クロスビーでないといけない道を通る予定なので、レーダークルーズを切って前との距離を詰めて割り込みさせずに、少しでも早く福岡店に着けるよう頑張りました。


古賀のサービスエリアのホットフード売り場で昼を買おうと思ったら超人が多く、ここは諦めて福岡店の近くのコンビニで昼を買う事にしました。

alt


そういえばクロスビーはガラスが垂直に近いので、ガラスにはかなり虫が付いていますね。


古賀のサービスエリアの前後ではクロスFMが感度良く受信出来て、テイク・イット・イージーの中のノンストップミックスはご機嫌な音質で聴けました。

alt





そして九州道から都市高速に入って、貝塚出口で降りて福岡店に着いて、クロスビーは車が小さい割に窓が大きく、暑いの日陰に駐車してひんやりと・・

alt




ただ窓に付いた虫が気になって、近くのセルフではないガソリンスタンドに行って、携行缶の給油とクロスビーの給油を行って・・

alt




燃費計は前との累積で12・2キロと指していますが、誤差はありますが満タン法での計算でおおよそ16キロ前後の燃費の様でした。

alt



今日の福岡店の作業の終わり時間は18時ぐらいを予定しているので、帰りは一度どこかのインターで降りて、山の上に上がって電波の飛びを実験する予定です。

Posted at 2022/11/26 15:57:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月26日 イイね!

ダイハツ・ロッキー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ダイハツのロッキーです。

alt




元々付いていたナビオーディオを取り外して、アルパインのディスプレイオーディオに交換して、フルシステムの取付を行っています。

alt




ドアには方ドア3層のフル防振の施工を行って、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、ピュアディオ推奨のハイエンドフロント2WAYスピーカーになっています。

alt




リアのラゲッジには25センチサイズのエンクロージャーを床に埋め込んで・・

alt



その後ろにナカミチのパワーアンプとピュアディオチューンのデジタルプロセッサーを取り付けて、フルシステムとなりました。

alt


25センチウーファーは限定品の黄色いケブラーのZSPウーファーで、プロセッサーの電源ケーブルは最新のアップグレード品を取り付けて、これまでよりも太い中音から中低音が表現出来る様になりました。


グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に8ピース構成のピュアコンを取り付けて、後ろのアンプから送られて来る中高音をツイーター用の高音と、ミッド用の中音に分離します。

alt


スピーカーケーブルはピュアディオブランドの最高級品のPMBで、2台前のお車から移設し続けられていて、末端は今回新たに焼き入れを行ってリフレッシュしてあります。


全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、スマートフォンを繋いで音楽を再生させて、音調整を行います。

alt




最近やたらとアルパインのディスプレイオーディオを取り付けているのは、スマートフォンの音がディスプレイオーディオを通す事でコアキシャルのデジタルにする事が出来て、ピュアディオブランドの最新のデジタルケーブルを通して、ナカミチのCDー700系のデッキにデジタル入力出来るというのが魅力で、今回はシフト前を加工して、CD-700KKを取り付けて使っています。

alt




ピュアコンの数値をあれこれと変えて音を整えて、最後にはタブレットをデジタルプロセッサーに繋いでイコライザー調整を行って、更に細かく音を調整したらロッキーの作業は完了です。

alt


アルパインのディスプレイオーディオと、プロセッサー用のバージョンアップ電源と、最新のコアキシャルデジタルケーブルはこの秋のピュアディオのヒット商品で、今年は何年かに一度の当たり年となっています。

Posted at 2022/11/26 10:29:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation