今日ご紹介する2台は、先日の宇部店の作業から、まずはルノーのトゥインゴからで・・
ドアにアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて頂いているお車の作業です。
ダッシュ上のシルバーのJU60をブラックタイプに交換して、ピュアコンの値をあれこれと変えて音を整えてから納車します。
純正のディスプレイオーディオにピュアディオチューンのハイローコンバーターを取り付けて、アンプ経由でスピーカーを鳴らしています。
午前中に1台が完成したら午後からは2台目の取り付けて、こちらはホンダのヴェゼルです。
数日前に同じ色のヴェゼルがJU60のブラックの取付で入庫していましたが、こちらはミッドスピーカーがZSP-MIDで、インピーダンスが0・数Ω違うのと、MIDとLTD15はLTD15の方が上の周波数が伸びていて、ツイーターの受け持つ範囲が狭く、逆にMIDの方がツイーターをワイドレンジで鳴らさないといけないために、ピュアコンの値は全く違うので、その前のヴェゼルのデーターは使えず、一から探らないといけません。
ツイーターの交換が終わったら音を鳴らして・・
自分が運転席で音を聴いて、助手席側で井川家次男が指示した値に替えています。
ブラックボックスを変えてツイーターのレンジを広げたり狭くしたりして、ミッドの上限周波を決めるコイルも何度も交換します。
外したツイーターアシストユニットにはAAと記されていて、ブラック用のAAAモデルに交換しています。
最後にパイオニアの楽ナビのイコライザーを調整して、2台目のJU60の作業は終了しました。
1日に2台取り付けて感じたのが、ユニットをシルバーからブラックに換える手間よりも、それから音を合わせる作業の時間の方がはるかにかかるという事が分かりました。
Posted at 2023/04/13 10:12:46 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン