• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフ その後


昨日宇部店で完成したVWゴルフは、今日の午前にお客様が受け取りに来られました。

alt


来店時に自分はご挨拶して、その後は専務が対応をしていたのですが、帰えられる前に社長に挨拶してから帰りたいと言われているという事で自分は呼ばれたのですが、お客様から「自分が思っていたよりもかなりいい音に仕上がっていました。ありがとうございました。」と言われてお店を出られました。



ゴルフのお客様は長年ナカミチのCD-700KKを使って来られて、以前もゴルフを2台乗り継いで来られて、デッキスペースに収まっていたのが当たり前だったのが、手放すかホームキットに入れて自宅で使うか、それともラゲッジに付けてラインアンプとして使うかの3択しか選ぶ方法がありませんでした。

alt





他には少し不便でもグローブボックスに組み込むという方法も他の車種ではありますが、この年式のゴルフはグローブボックス内に純正デッキと純正アンプがあり、その選択肢はありませんでした。

alt




またナカミチのホームオーディオもお持ちなので、ホームキットも必要無く、アンプボード内にラインアンプとして取り付けました。

alt


それがお客様にとっては物凄く不安な部分で、今日出来上がった車を聴かれて、CD-700系で音楽を聴く音にかなり近く純正デッキでCDが再生出来ていたので驚かれていました。


実際にはCDの良さにこれまで助けられていたところから、ハイローコンバーターの新世代バージョンや、ピュアコンのメインユニットとツイーターアシストユニットのバージョンアップなど細かい部分の積み上げで、これまで埋もれていた部分の改善で音質アップを行いました。


特にインピーダンスのコントロール技術はここ数年で格段に上がって、色々な周波数帯で正確に合わせる事で、歪み感の少ないサウンドで尚且つ正確な音色を表現しています。


とにかくお客様の不安を払拭出来て良かったです。

Posted at 2023/05/07 16:45:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2023年05月07日 イイね!

JU60ブラックツイーターのセッティング


今日ご紹介する2台は、連休に入る前に取付というか、交換させて頂いた、JU60ツイーターからJU60ブラックツイーターへの交換の作業です。

タイトルが以前の『取付』ではなく『セッティング』となっているのは、ツイーターの交換時間に比べると、ピュアコンの交換と音のセッティングに関する時間の方が多くかかっていて、写真で見ただけでは交換してそれ用のピュアコンに変えただけと思われる方もあるので、これまでよりは少し詳しく書き込まさせて頂きます。


まず1台目はトヨタのアクアで、前の前のお車からシステムを移設し続けられていて、今回で3個目のツイーターでJU60のブラックとなりました。

alt








ただミッドスピーカーだけはピュアディオブランドのZSP-MIDを15年ぐらいお使いで、使い込んでいるZSPと新品のJU60を融合させるために時間をかけてセッティングを行いました。

alt





もう1台はトヨタのライズで、こちらのお客様も3台前のお車からZSP-MIDを移設し続けておられます。

alt


alt





JU60ツイーターからJU60ブラックに交換してセッティングのやり直しです。

alt




この車は前に掲載しなかったかな?と思ったら、こちらはトヨタ純正のディスプレイオーディオ付きなので別なお車でした。

alt





それとセッティングやり直しと言ってもブラックボックス4個は全て交換して、交換しただけでなくその車のシステムやドアスピーカーの高さなどによってコイルと同時に交換するので、合計6個を何回も交換して、最も生音・生声に近くなる組み合わせを探します。

alt




なぜこれだけの交換が必要になるかというと、最新版のツイーターアシストユニットは従来品よりもインピーダンスがボーカル音域に近い部分が低く設定してあって、もう1個のメインユニットと組み合わせた時の合成インピーダンスを特定の周波数で4Ωに近くするために、中のコイルとコンデンサの比率をコイルの比率を上げて、インピーダンスをやや高くして、4連ボックスにした時に理想の動作をする様に設計してあります。


更にアシストユニットのパーツの係数を3桁で選べる様にして、例えば197と198のユニットの違いでは約0・5%の違いながらこの差で音が変わったのが分かると言われるお客様が多くおられます。

alt


そういうお客様は音楽に精通されている方で、楽器の調律が分かる方が多く、セッティングというよりもシステムの調律をしているという微細なレベルの音調整を行っています。


最後に音域別のレベル調整でイコライザーを動かしますが、その手前のインピーダンス調整は、高すぎると音が重たく暗くなってしまい、低すぎると音が鋭く明るくて疲れてしまい、それを普通はイコライザーで何とか誤魔化しているのですが、ピュアディオのピュアコンを使ったレベルだけでなくインピーダンスも変えられる音調整は、音色を正確に合わせるという、他店では出来ない調整方法で音を調律しています。

alt


Posted at 2023/05/07 10:46:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation