• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

この車は何?


宇部から福岡に向かう途中でよくレクサスのESが積まれている積載車を見かけます。

alt


今のモデルは日本でも販売していますが、前のモデルは日本未発売で、写真に撮ってブログに載せた事もありました。


ただ積まれていたESはES200という日本では未発売のモデルでした。

alt


アメリカとか中国は同じボディーでも排気量の少ない一番下のモデルが人気だそうで、前のESもほぼES250が積まれていて、今はそれより下のES200が海外で数が売れている様ですね。


排気量のエンブレムといえば先日福岡市内でベンツのEクラスの個人タクシーを見かけました。

alt




ベンツに提灯が付いているのにかなり違和感を感じますが、それと同時にグレードのエンブレムが外してあるのに違和感を感じます。

alt


おそらく排気量の少ないモデルでしょう。


以前この逆の事をしている人がいて、その人はうちの顧問弁護士の先生で、わざわざ本物BMWアルピナのアルピナのエンブレムを外して、更に横のアルピナのストライプまで外して、ノーマルのBMWにアルピナのホイルとエアロを付けた様に見せかけていました。

でも見る人が見たら本物アルピナと分かってしまい、2台目のアルピナはそのまま乗られていました。


続いてグレードのエンブレムが外してあるというか、生産した時から付いていないのが200系のクラウンの覆面パトカーです。

alt


北九州市内なのに下関ナンバーのクラウンの覆面パトカーが止まっていて、その前は北九州ナンバーの白黒の200系のパトカーです。

まさかスピード違反で止められた訳ではないですよね?



最後はグレードというか車格のお話です。

ホンダのディーラーに止まっているZR-Vですが、どうも自分にも専務にもヴェゼルよりも小さく見えています。

alt


この前も専務が「あのヴェゼルを小さくしたのが・・」というので、「あれはヴェゼルよりも小さく見えても、シビックがベースでやや大きいんですよ。」と言いました。

ヴェゼルはフィットベースなのに、なぜヴェゼルは大きく見えるのでしょうか?



たまたまヴェゼルとZR-Vが並んで止まっているディーラーがあって、「ほら手前にあるのに後ろのヴェゼルの方が大きく見える。」と専務が言ったのですが・・

alt


後ろのヴェゼルが白で膨張色で、ライトやグリルの形状で大きく見えるのでしょう。

ほぼ騙し絵みたいな展示でした。

Posted at 2023/06/18 16:38:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年06月18日 イイね!

アルファロメオ・ジュリア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車からアルファロメオのジュリアです。

alt




パネル一体型のディスプレイオーディオのお車に、JU60を使用したプレミアムベーシックパッケージの取付と、前後のドア4枚の防振作業を行いました。

alt




ドアにはウーファーとスコーカーが付いて、ダッシュにはツイーターとセンタースピーカーが付いたフロント3WAYの7スピーカーのプレミアムサウンドのお車で、インピーダンスが16Ωという超特殊なお車への取付で、以前福岡店で同じ車種を取り付けた時は『スピーカーのインピーダンスが違います』というエラーメッセージが何度も出てかなり苦労しましたが、2台目でシステムは変わっていなかったのでエラーメッセージは出さずに作業が行えました。

alt





まずはドア4枚の内張を外して、ダッシュにマスキングを行ってJU60ツイーターのスタンドの型取りを行います。

alt




外した内張はマスキングを行って、粗目を付ける下処理を行ってからセメントコーティングを施します。

alt



塗りたては青白いコーティング剤が、乾燥して茶色に変わったらドアに組み付けます。

alt




防振作業の間にパテ形成したツイータースタンドが乾燥して、表面に植毛塗装を行ってJU60を組み付けてダッシュに取り付けます。

alt





ジュリアの純正アンプはトランクルームに付いているのでここから音信号を取り出して、トランクの下にジュリアの16Ω専用のピュアコンを取り付けて、ピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を前まで送ります。

alt


普通はプレミアムサウンドでも6Ωや8Ωの車はめったになく、4Ωの製品を16Ωに合わせのるに、2段階でインピーダンスを上げるピュアコンで対応しました。


トランクのアンダーボックスが広かったので、ピュアコンは下にスッキリ収まっています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、純正オーディオを慣らして音調整を行います。

16Ωシステムは前に作業した車両と同じ特性だったためにピュアコンの値がそのまま使えて、パネルの操作では最初から車速連動ボリュームとサラウンドがオンになっていたのを、車速連動ボリュームのみをオフにしました。

alt





サラウンド側をオフにすると音の押し出しが減るので、少し音を盛った状態ですがこれで納車の準備に入りましたが、納車前にお客様から「FMラジオで大和良子さんの声を正確に聞きたい。」というご要望を頂きましたので、音を盛るのをやめてサラウンドをオフにして本来の大和さんの声に近い状態でバス・ミッド・トレブルのセッティングをやり直しました。

alt


エンジンも足回りもシャーシーも素晴らしいアルファロメオ・ジュリアですが、唯一の不満のオーディオの音を改善出来て、自分だけの特別な1台として仕上がって納車されました。

Posted at 2023/06/18 10:46:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation