• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

今日はドレミの日


今日6月24日はイタリアの僧侶のギド―・ダレッツォさんがドレミの音階を決めた日と言われています。

1024年の事なので、来年はドレミの音階が出来てから1000年となります。

当初はシが無い6音階だったのが、この日にシを加えてド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの7音階となって、日本の古典演奏では5音階の楽曲もあるそうです。

こういう音楽の基礎を作られた方があるからこそ、自分の仕事が成り立っていると感謝する6月24日です。


そんな今日は自分は仕事をしながらFMラジオを聞いているので、そんな話が今日は流れて来ましたが、それと同時に今の時期は梅雨であじさいが咲く時期だからとスピッツの『あじさい通り』が2回流れました。



そのあじさい通りのメロディーはある楽曲に似ていて、今からちょうど2年前の6月24日のみんカラブログにその事を書いていました。

alt



その似ている曲とは原田真二さんの『タイム・トラベル』で、車の中で似ているからとダウンロードして妻に聴かせました。

alt

今は簡単に音楽が手に入るので、あれに似てるな?と思ったら直ぐにダウンロード出来て、「これって盗作じゃないの?」と妻が言ったぐらい似ています。


気になった方は一度聴き比べてみて下さい。

Posted at 2023/06/24 17:02:47 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2023年06月24日 イイね!

WRX・S4 サブウーファー取付


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのWRX・S4です。

alt




スバル純正のパネル一体型ナビオーディオを取り付けた状態で入庫となって、フロント2WAYのスピーカーの取付と、ドア防振の施工を行って頂いていたところからのサブウーファーの追加作業を行いました。

alt




ドアにはインナーバッフルを製作して、JBLのクラブ602CTPのミッドを取り付けて・・

alt




ダッシュにはピュアディオブランドのATX-30Jツイーターを取り付けた2WAYで、602CTPの付属ツイーターが19ミリサイズで、30ミリのATX-30Jでは周波数レンジがかなり広いので、ノーマルのJBLの組み合わせは表現出来ない音の世界を体験出来ます。

alt





今回の作業はバッテリーから直電を引いて来て、助手席シート下にJBLの2チャンネルアンプに接続して、純正ナビからの音信号をピュアディオブランドのPSTケーブルで送って来ます。

alt

ステレオで入力した信号をアンプの中でミックスモノラル化して、1本のPSTケーブルでトランクに送ります。

LRをミックスしてモノラル化するのは、例えば心臓マッサージの時に右手と左手を重ねて押す感じで、1個のウーファーを強く駆動させます。



トランクルームにワンオフで製作したウーファーボックスは、WRXのタワーバーに当たらない様に形を変えて作っています。

alt




前から見るとこんな感じで、JBLのMSシリーズの25センチウーファーが付けてあり、取付後は前にグリルを付けて物が当たっても問題無い様にします。

alt

alt




結線が終わって音がなる様になったら、純正ナビのセッティング画面に入って音調整を行いながら、同時にグローブボックス下のピュアコンの値合わせを行います。

alt





基本の4ピース構成に1品プラスした6ピース構成で、ミッドの上限周波数を決めるコイルは井川が一から手巻きしたコイルです。

alt



フロントだけのシステムでは一番低い音まで鳴らしていた602CTPも、25センチウーファーを取り付けた事で100ヘルツから徐々に音を絞っていて、そのため最初のセッティングとは変えた状態で低音域をバトンタッチします。



最初はフラットで始めたイコライザー調整も、徐々に調整用のCDの音を頼りにあれこれと変えて行き、生音・生声に近くなったところでお客様の音源もきちんと再生出来ているかを確かめます。

alt


音の仕上げはスタジオ風でタイトな鳴り方で、もしお客様が低音が足りないと言われるのならもっと盛って行くつもりでしたが、最初のセッティングでとても気に入って頂けたのでそのまま納車させて頂きました。


自分は納車の時には福岡店を離れていたので、もし足らないと言われた時にはここをこうしてとの代案を考えていましたが、前のお車からのお付き合いでお客様はピュアディオ耳というかスタジオレベルに慣れておられるので、最初のセッティングで満足されて変更は行わなかったそいうです。


実際には自分も一時期WRX・S4に乗っていて、その時に25センチウーファーを取り付けていたので、車内のサイズや距離も熟知しているというのもセッティングにおいての強みで、ドカドカ存在感のあるウーファーの音ではなく、フロントスピーカーで出来らない超低音をちょっと足しているという、本来のサブウーファーという名前の通りのクリアーな音で納車させて頂きました。

Posted at 2023/06/24 10:27:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation