• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年07月26日 イイね!

今日のFM山口の生放送は


今日は15時過ぎに宇部店を出て、16時前に新山口駅の北口に着きました。

alt




毎週最終水曜日の16時30分からはゼロスタジオでコージネスの中で生放送で喋っていて、パーソナリティーの大和良子さんとたわいも無い事を喋っています。

alt




普通の人は入れない入り口からまず広告代理店の担当者が入って、それに続いて今日は数人が入りました。

alt




今日は自分の無線仲間の娘さんを出演させようという話になって、夏休みの期間の7月分と8月分に登場してもらいます。

alt


事前に打ち合わせを行って最初の3割か4割の時間を井川が喋って、残りの時間を大和さんと中学1年の娘さんに喋ってもらいます。


スタジオ内に入って、自分はトークバックのヘッドホンのレベル調整をしていて、手前の曲が終わったら本番です。

alt


彼女はお父さんの勧めで小学4年生の春休みにアマチュア無線の4級の国家試験に合格して、日本でも数少ない若い女性の無線家で、お父さんから最近は無線よりもFMラジオに興味があって、大和さんのファンで、将来は大和さんの様なパーソナリティーになりたいという事で、「それじゃ―おじさんの番組に出てみますか?」という事で出演する事になりました。


今日は最初の方で自分が高校生の時に友達二人と無線の実験をしたり上級の国家試験の勉強をしていた事を話して、夏休みに下関市の華山の700メートル以上の標高の場所にかなりの量の機材を運んで実験して、かなりレベルの高い事をしていて、その手伝いに社会人の方が4人で4台の意車を出して頂いて、とんでも実験をする事が出来たという話をしました。

結局社会人の方の無償の支援で高校生2人の実験は成功して、そこで得た技術は2人の高校生の後の人生に役に立ったという話から、今度は次の青少年を育てるためにサークルを作って実験を行って、未来の優れた技術者の育成を目指いしているという話をしました。


そして中学1年の女の子にバトンタッチして、大和良子さんが聞いてみたい事に答えられていました。

alt



ただ時間が限られていたので、続きは8月の最終水曜日にという事になっています。

本当は弟さんが2人いて、その一人が今はかなり無線の実験にはまっていて、未来の技術者として大人から期待されているという様な話を8月に出来たらと思っています。

彼女のアマチュア無線のコールサインはJO4LEOで、デジタル簡易無線のコールはヤマグチEM-001で、弟はおそらく日本で最年少無線家のヤマグチNO-003です。


自分は小学6年生の時に4級の国家試験に受かっていますが、幼い時は頭が柔らかいので難しい問題も何故かスイスイと頭の中に入っていました。


そんな自分の過去の事も振り返りながら、サウンドピュアディオの音造りの原点は小・中・高の実験がベースになっているというお話でした。


来月の放送は8月30日の16時30分からなので、こちらも是非お聞き下さい。

なお今日の放送はラジコのタイムフリー機能で聞けますので、気になった方は是非お聞き下さい。

Posted at 2023/07/26 18:30:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月26日 イイね!

2台のクロスビーのシステムアップ


先日の宇部店の作業ですが、お客様のクロスビーと当社のクロスビーの2台のシステムアップを行いました。

alt




まず自分が日頃使っているクロスビーはATX-30を使ったベーシックパッケージですが、何故かお客様のATX-25を使ったクロスビーの方が少し音が良かったのです。

alt




その理由はクロスビーは通常のドアスピーカーの取付位置より高い部分にスピーカーが付いていて、リスナーの耳に中音域が入りやすく、そのためピュアコンのコイルの巻き数はたったこれぐらいの距離差なのに3倍以上の巻き数で聴感上のフラットになります。

alt




そのためコイルのストックの棚の青で囲った白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルが使えず、通常の機械巻きしたコイルを使用していました。

alt


ただ巻き数的に黒い側でベーク板を敷いたZSP-MID用のコイルと同じぐらいの巻き数だったので、「これをクロスビーのベーシックに使ったらどうなるだろう?」と付けてみたらこれが良い音になり、何故か自分のATX-30を使ったベーシックよりも中音域の表現力は上ではないですか!



そこで自分のクロスビーもZSP用のべーク板付のコイルを付けてみて、宇部店と福岡店を移動している間に実走行を踏まえたイコライザー調整を行いました。

alt


alt


それでATX-25を使ったお客様のクロスビーよりも中音域から下は同じで、高音域はこちらのクロスビーの方が良く仕上がりました。



そこでお客様のクロスビーをATX-30の仕様に交換して、更にツイータースタンドはワイドタイプに交換しました。

alt


型取りはうちのクロスビーで行っているので、お客様は店頭で待っている間に作業は完了しました。


お客様のクロスビーもうちのクロスビーも同じパナソニックのストラーダですが、画面の大きさが違うので、若干音が違っていてはいけないと、一からイコライジングなどを行っています。

alt




イコライザーを動かしてこのパターンが良いと思ってもメモリーした後に少しイメージが変わって、調整⇒メモリー⇒再生画面⇒調整を何度も繰り返して音を追い込んで行きました。

alt




最終的に2カ所1クリックずつ動かしたパタンが最も生音・生声に近いと感じで、そこで調整を終了してお客様に納車致しました。

alt


お客様のクロスビーとまるで追いかけっこの様な細かなシステムアップでしたが、最終的に一番変わった音域は中高音よりも低音の量感が増して聴こえました。



追伸

2台ともナビゲーションはパナソニックなのですが、何故かドライブレコーダーはカロッツェリアが付いています。

alt


Posted at 2023/07/26 10:33:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation