• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年08月25日 イイね!

日陰を探して


昨日は午後から福岡店に向かう途中で壇ノ浦のパーキングエリアで止まりました。

alt




ここの食堂は観光客向けの高い価格設定なのでビジネスマンの昼食には向いていませんが、橋の下の日陰に車を止めると涼しいので値段が高くても仕方ないかと止めようとしたら・・

alt




満車の上にその時間が橋の下でも日が当たっていて、ここで食べるメリットが無いので出る事にしました。

alt


壇ノ浦を出ると関門橋の上は最初は左車線を走って途中で中央車線に移らないと門司港インターで降ろされるので、真ん中ぐらいで中央車線に移ったら、隣を山梨ナンバーの車が走っていて、「この車は門司港インターで降りるのか?」と思っていたら案の定橋の終わりぐらいで急に右にハンドルを切って来て、ここは2年に一度ぐらいはこんな感じの『関門橋からの景色を左車線で横目で見ていたら、急に左に降ろされる事を知って慌てて右にハンドルを切る!』という人にぶつけられそうになります。


途中そんな危ない思いをして次の喜志のパーキングエリアに着くと、ここは最初から日陰などなく、車に日よけをして食堂に行きました。

alt


alt



まずはツイーター用の日よけを右サイドガラスに2枚貼って・・

alt




フロントガラスにはベンツのW212型のEクラス用のシェードが余っていたので付けました。

alt


レクサスなのにベンツのマークが付いていて変で、しかも全く使っていないビニールのカバーが付いている物が1枚余っていました。


おそらくW212は最初に350のワゴンを買って、その後に550のセダンを買ったので一枚丸々新品が余っていて、それを最近見つけて昨日封を切って使いました。


喜志のパーキングの売店は閉店して、そこに焼きうどんの大きい写真が貼ってあるので、やはり焼きうどんが食べたくなったのですが・・

alt




券売機には焼きうどん定食のボタンしか見当たらず、単品を探していたら後ろがつかえて来たので・・

alt




30円安くて炭水化物が少なくて野菜の多い牛バラ定食のボタンを押しました。

alt




半券をカウンターに出してしばらく待っていると・・

alt




牛バラ定食が出て来て、肉も多いけれども野菜も多くて、久しぶりに食物繊維の多い昼食を食べました。

alt




食事が終わって外に出ると日テレの日曜の夜のドラマで出て来た様な車が止まっていて、CODEの中で染谷将太さんが乗っているカスタムしたホンダのクロスロードに見えました。

alt


撮影用の車を移動しているのか?と思ったら、ホイールの色が違うから別な車だったのでしょう。

Posted at 2023/08/25 15:58:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月25日 イイね!

VWゴルフ8 パワーアンプ取付


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフ8です。

alt




10日ぐらい前にJU60とZSP-MIDのフロント2WAYシステムを取り付けて頂いていましたが、車両のアンプが前に乗っていたVW車に比べてパワーが下がっているという事で、同じスピーカーでも聴こえ方が違うという事でパワーアンプを追加して、前の車以上にパワフルな音で鳴らしたいという事で作業に預けられました。

alt



ゴルフ8の助手席下はかなりスペースに余裕があって、ここに一昨日宇部店でチューンしたJBLのパワーアンプを取り付けました。

alt



電源は純正配線とは別にバッテリーから取り出して、大型のロスの少ないヒューズを通した上で助手席下まで送って行きました。

alt




これまでは車輛アンプから直接ピュアコンに送っていた信号は、一度ピュアディオチューンのハイローコンバーターを通して、SKYのRCAケーブルを使ってアンプに低ロスで音を送っています。

alt


ただアンプを鳴らすだけならハイローコンバーター無しでもアンプに内蔵されたハイローコンバーターを使う手法もあるのですが、一度試しにアンプ内蔵のコンバーターで音を鳴らしてみたら、ただ音量が大きくなっただけで、クオリティーは逆に下がったので、「これは使えない!」と直ぐに元に戻しました。

音の良くなる順番を整理しますと、アンプ内蔵コンバーター使用<外部コンバーター使用<チューニングしたコンバーター使用<さらにアンプの中をチューニングの4段階があって、今回はその1番良い状態で設置した事になります。


全ての結線が終わって音を鳴らしてサウンド調整を行うと、車両アンプでは低音が足らずに中高音が勝っていたのが完全に逆転して、低音が勝って下げないといけなくて、低音に負けない様に中高音を1クリックづつ上げてレベルを合わせました。

alt




ただここまで特性が変わると3トーンだけに頼るのではなく、グローブボックス下のピュアコンの値も変えて行きます。

alt




JU60やZSP用のパーツは現在不足気味で、コンテナに入れて宇部店と福岡店を往復していて、何度も交換して音調整を行いました。

alt




助手席の横に柳井君に待機してもらっていて、一度試聴してから次に数値に付け替えてもらってを繰り返して、音をどんどん追い込んで行きます。

alt


一人で運転席から降りて助手席側で作業して、それから運転席に戻って試聴も出来るのですが、運転席から動かなくいて横で付け替えてもらうと音が変わるまでのスピードが短くて、素早く調整出来るので、2人組の調整の方が効率がいいです。



昨日は一度クロスFMのベイサイドスタジオで生放送で喋ったので、1時間半ぐらい店から離れて、それから戻って来て、暗くなるまで音調整を行っていました。

alt


持って行っていたパーツの組み合わせではもう限界という所まで音を追い込んで、かなり車輛アンプよりはパワーも立体感もアップしたので、安心して福岡店を後にしました。


今回の取付で感じたのは、パワーアンプを付けても音量が上がるだけで、音質を上げるのは別なテクニックが要るという事で、自分はスピーカーのセッティングが上手く行っていない状態でパワーアンプを付けるのが好きではありませんでしたが、音の変化の順番を確かめる事が出来て、やはりメーカー品をそのまま付けるだけではスタジオ的な整った音は出せない事が分かりました。

Posted at 2023/08/25 10:28:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation