• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

3連休の初日


今日から世の中は3連休で、初日は宇部店の代車置き場はステラ1台になってしまいました。

alt


あまりにガラガラなので自分のLSを奥に置いていて、そのLSはディーラーから「もうオイル交換の時期を過ぎているので、早く持って来て下さい。」と言われています。

福岡市内で買っているので福岡店に行った時に置いて帰らないといけないのですが、いつもスケジュールがギリギリでそのまま帰り、FR車なので前後のタイヤのローテーションの時期も来ています。


運が良いのか悪いのか、この3連休は福岡店で音調整が入っていないので、運が悪くて大渋滞に巻き込まれる事も無いのでほっとしています。


宇部店のバックヤードの代車のホワイトボードは、ステラとNワゴンが空きになっていますが、Nワゴンはキックスを取り上げられた次男がシエンタが出来上がるまで代車で乗っています。

alt



明日か明後日にはヤリスとエクリプスクロスが納車なので2台帰って来て、新型シビックの代車でデリカミニが出ているので、この連休中はデリカミニが店頭に無いので、見に来られたい方は来週かそれ以降になります。

alt




そういえば今日車を買うのにクロスビーが候補に上がっているので見たいとい方がおられましたが、あれは完全に福岡店の代車になったので、今は宇部店にはありません。

alt


福岡店のお客様が代車に借りられて、奥様の評判がとても良かったという事で、宇部店で代車で借りられたお客様はその後で奥様用に買われた方もありました。


そんな訳でデリカミニは宇部店の代車で、クロスビーは福岡店の代車という事で、見てみたい方は代車に出ていない時にそれぞれのお店でご覧下さい。

Posted at 2023/10/07 16:56:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月07日 イイね!

エクリプスクロス ディスプレイオーディオ交換 その2


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からの続きで、三菱のエクリプスクロスです。

alt




元々付いていた純正のディスプレイオーディオは、キットが発売されていないにも関わらず・・

alt



アルパインの11インチタイプにスッキリと交換出来ました。

alt


出来上がれば簡単そうですが、実際には純正部品と後付けのアフターパーツの部品のどこに何を使うかは調べながら作業を行って、途中で部品待ちもありながら2週間かけて完成させました。

ただ2台目以降は最初ほど時間はかからないので、約半分以下の時間では出来そうです。


今回はアームレスト下にナカミチのCD-700KKを取り付けて、これは縦付けなのでCDは使用できず、プリアンプとデジタル・アナログ変換の部分だけを使用しているため、実際の操作はボリュームの上げ下げのみです。

alt




昨日のヤリスのお客様同様、こちらのお客様も何回かのシステムアップを続けられていて、このツイーターは前のお車から数えると4度目のツイーターでJU60のブラックで完結しました。

alt




ドアにはアウターバッフルでピュアディオブランドのZSP-MIⅮを取り付けて、フロント2WAYのピュアディオ推奨システムです。

alt




リアにはナカミチの4CHのパワーアンプと、ピュアディオチューンのデジタルプロセッサーが付けてあり、ピュアディオブランドの24センチウーファーをシート後ろに取り付けて、完全なフルシステム化となっています。

alt




音調整はまず色々な音を強調する機能は全てオフにして・・

alt




タブレットで後ろのデジタルプロセッサーを繋いで、イコライザーとチャンネルディバイダーの機能を運転席で音楽を聴きながら調整していきます。

alt


調整も終盤に入るともう40回ぐらいお会いしているDEENさんの『プラスティック・ラブ』で池森さんの声に合わせていき、イコライザーを動かしてはグローブボックス下のピュアコンの値を助手席側の外にいる次男に何度も変えさせてを繰り返していて、ふと「この方はDEENさんのコンサートに行って池森さんに会ってもらった事がある!」と思い出して、「これはヤバイ!」と少しでも変な調整は出来ないというか、実際よりも大げさに盛って喜ぶお客様ではないと、少しの表現の違いも無い様に値を追い込んで行きました。

alt



よく考えたらこの方はジャズピアニストの国府弘子さんにも会われていて、その日はいつものスキャットだけでなく、バッチリボーカルまで披露された後に自分と一緒に楽屋挨拶にお連れして、これはもう自分で自分の首を絞めるというか、どんどんお客様のハードルを上げて細かな表現が分かる方を作ってしまっているので、ある意味地獄です。



もちろん色んなアーティストさんに会う機会が増えれば増えるほどお客様の耳は肥えて来て、時定数を動かして音の定位感を良くするタイムアライメントやタイムコレクションはごまかしで本人の声の音色と変わってしまうので使う事など絶対に出来ません。

alt


そんなこんなでやっとシステムの限界まで生音・生声に合わせて行き、後は内装部分で組み立てていない所を組み立てて、出庫の準備に入ります。

Posted at 2023/10/07 10:51:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation