• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

土曜の夜の実験


毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山で行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、20時に始めて21時過ぎに終わっていますが、到着した20時前には他に夜景見物の人もいなくて、帰る時間には何台かパラパラ止まっていました。

alt



レクサスLSにはトランクに無線のアンテナを2本付けていて、通常時は55センチのアンテナを左右に付けています。

alt


これは見た目が警固車両っぽくて、周りに車が近づいて来ないので重宝しています。


実験の前には右のアンテナを95センチサイズの2分の1波長2段に変えて、屋根にマグネット基台で160センチの2分の1波長3段のアンテナを付けて、3番の55センチの4分の3波長の物とで3種類の同調を調べています。


alt


先日は19局を相手に交信していて、その中で2局ほど面白い結果というか、こういう結果を待っていたという見本みたいなデーターが取れました。


LSにはCD挿入口の下にトランクの右に繋がっている無線機があり、シフト横に立て付けで左トランクに繋がっている無線機の2台を常設しています。

alt




そしてアームレストにハンディータイプの無線機を置いて、屋根のアンテナに繋いで3台のメーターを常に見比べています。

alt


今回高い山の上から出ている電波が1番アンテナでメーターが7振っていて・・


2番アンテナの方が短いのにメーターは10を指しています。

alt



一番短い3番がメーター3で

alt


長さイコール電波の強さとは限らず、波長と位相と打ち上げ角の関係で伝播が違って来ます。


これが平地で上から下の相手に対しては1番アンテナで3が・・

alt



2番アンテナで2で、3番アンテナはメーター振らずという見た目の長さと同じ様な結果が出ました。

alt


こういうのを19回繰り返して、何が面白いのかと思われそうですが、最後には3台の無線機のメーターの差で、だいたいどんな場所から電波が出ているか予想が付くので、波長が段々見えて来る気がします。

Posted at 2024/01/16 15:02:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation