• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

何となく撮り溜めた写真


信号待ちなどで何となくブログのネタにならないかという写真を撮り溜めていて、たまにこうやって披露している井川です。

今日の1枚目は自分の車を軽自動車が追い越して行って、その車高の高さに驚きました!

alt


代車の軽のハイトワゴンで、インチダウンのスタットレスで走っていたので、「怖いな、速度が出せないな」と走っていたら、思いっきり追い越して行かれたので、「こんなのでビビっている自分は何だろいう?」とリフトアップのジムニーのリアを眺めていました。


次はコンビニ車を止める時に真っ直ぐ入らなかったので、バックにしてハンドルを切り返していたら・・

alt


駐車場にFMが沢山書いてあります!

ここにコミニティーFM局でもあるのかと思ったら、複数の店舗が並んでいる所のファミリーマートの前で、このスぺースはファミリーマートのですよという意味のFMでした。



続いては某ガソリンスタンドの看板ですが、本当にレギュラーが163円なのでしょうか?

alt


こういう所って前に作った看板を書き換えるのが面倒だから、昔の値段がそのまま書いてあることが多いです。


数字と言えばこの居酒屋の営業時間がPM3時からAM2時までって、11時間営業で超長い営業時間です!

alt


ただPM3時に来る客がいるのかな?と思って見ていて、以前PM4時で凄いと思っていたら、それより1時間早く開店の店が出て来ました。


こちらは天神のレクサスからキャナル方向に進んで、セルフのガソリンスタンドの向こうの左手にある饅頭屋さんで、ひらがなで『まんじゅう』と書いてある暖簾に引かれました。

alt


ここはコインパーキングに止めないと買いに行けないのですが、この周りのパーキングは満車だらけで、まだ一度も買いに行けていません。


シンプルなお品書きと5つのラインナップに引かれて、一度買って食べてみたいです。

alt





最後は福岡市東区の普通のパン屋さんとそうでないパン屋さんです。

こちらは普通のパン屋さんで離れと読める名前は、普通は離れと書いてある店は普通のお店があって、その離れは少し高級な店という事が多いです。

alt




もう1店のパン屋さんはベーカリーと書いてありながらも本の看板も出ています。

alt



看板の上にほん屋さんのぱん屋さんと書いてあり、最初通り過ぎた時は『ぱん屋さんのぱん屋さん』に見えて、「という事はパン屋の中のパン屋という超こだわりの店か?」と思っていたら、ちょっと丸が付くか付かないかと洒落的なネーミングでした。

alt



そんな訳で何となく撮り溜めた写真集でした。

Posted at 2024/02/10 17:36:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月10日 イイね!

BMW3シリーズ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の完成車から、BMWの3シリーズのツーリングです。

alt



純正の異形パネルのナビオーディオを活かしてスピーカーとピュアコンを取り付けていた所からのシステムアップを行いました。

alt



ツイーターは2台前のお車からB&W製の物を移設して取り付けていて、その前にお使いだったZSP-MIⅮはサイズが車に合わないという事で取付を諦められていました。

alt




BMWは床下薄型ウーファーとドアに9センチのスコーカーが付いているので、そこをミューディメイションのキットに交換していました。

alt



ただツイーターとのグレードに差があり過ぎるので、後から発売されたピュアディオブランドのISP-91に交換して、ツイーターとスコーカーのグレード感が合って来ました。

alt



更にラゲッジ下にピュアディオチューンのパワーアンプとハイローコンバーターと、以前からお持ちだったアナログイコライザーを取り付けて、フロント3WAYのスケール感があるシステムにグレードアップしました。

alt



今回ハイローコンバーターは4CHモデルの2CH化の物と、2CHモデルをモノラル化した物の2種類を聴き比べして、モノラルを2連結した方がかなり音に艶があって、音に安定感があるのが分かりました。

alt




音が鳴る様になったらナビの音調整機能を使って音を追い込んで行って、以前このタイプのBMWを乗っていた事があるので、勝手知ったるスイッチ配列をスイスイと動かして、パネル内の調整で限界まで追い込みました。

alt


alt




ラゲッジ内から一度30バンドイコライザーを取り出して、更に細かい音調整を行って、ピュアコンの値も微調整して、BMW3シリーズとしてはとてもクオリティーの高いシステムに仕上がりました。

alt

自分が3シリーズのツーリングに乗っている時にかなり手をかけてシステムアップを行いましたが、今のオリジナルパーツは当時無かった物が多く、これらがその時にあったら!と、今のチューンニングパーツの生音に対する音の忠実度に驚きました。

Posted at 2024/02/10 10:13:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation