• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

先日に比べると嘘のような九州道下り


今日は朝宇部店でブログを書き込んだら直ぐに福岡店に向かって、この前の2回に比べたら九州道の下りは嘘の様に空いていました。

alt



これまで2回詰まっていた関門橋も北九州ジャンクションもスイスイで、今お盆休み中の人が多いのでは?とあまりの空き方に驚いていました。

alt



ただ八幡インターを過ぎて遠賀川を渡って、新幹線と並走している部分から少し混んで来ました。

alt



古賀のサービスエリアは混んでいるので通過して、古賀インターの先が詰まり気味でそこで下りる車が何台かいたのでそれに付いて行って・・

alt



ETCをくぐって直ぐに下道に降りて、イケア渋滞を避けて久山方向に進みました。

alt



ただトリアス久山あたりで混んではいけないと、途中で右側に曲がって田舎道を通って・・

alt



何だか凄いソーラーがあるT字路を左に曲がって、国道3号線を目指しました。

alt


国道の少し手前の信号でひかかって、中古カー用品のアップガレージの看板が見えて来て、そういえばここのアップガレージの前はピュアディオ福岡店だったなと思いながら通り過ぎました。

alt



中古車買い取りのアラジンのある交差点を左に曲がって香椎方向に進み、そういえば旧福岡店に向かう時の最短ルートが体に叩き込まれていてこのルートを走ったのでした。

alt



国道3号線はそのまま香椎を通過すると渋滞にはまるので、全然空いている博多バイパスを通って、東消防署の前を通る裏道を使って最短で東警察の横の福岡店に着きました。

alt


この前アウディの充電ケーブルを忘れて来たのに、今日も積むのを忘れて、仕事が終わったら無充電で宇部店へと帰ったら・・

alt



一度天神の向こうまで行ったにも関わらず、131キロまだ走れると表示に出ていました。

alt


帰ったら20キロか30キロだから、少しでも福岡店で充電しておかないと、と思っていたのは考え過ぎでした。

Posted at 2024/08/16 18:09:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月16日 イイね!

60系プリウス スピーカーの音質アップ


3日間のお盆休みも終わって、今日からサウンドピュアディオ宇部店と福岡店は通常営業となります。

さて今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、トヨタの60系プリウスです。

alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージに、リアドアにも2層の防振を加えた、5thパッケージの取付を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、指で鉄板の響きを調べて防振材の位置と種類をマーキングした後に貼り付けます。

alt




ツルツルの内張裏に粗目を付ける下処理を行った後に、セメントコーティングの施工を行って、乾燥したらドアに組み付けます。

alt


alt




ダッシュの上にはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたJBLの508GTIのツイーターを取り付けて高音を鳴らして、純正のスコーカーは中音域だけを鳴らす様にして、ドアの16センチスピーカーで低音を鳴らす3WAY構成でワイドレンジで再生させています。

alt




スコーカーに低音が入らない様にしているフィルターが貧弱なので・・

alt




大型のフィルムコンデンサ2個を片方に付けて、純正スコーカーの音質アップと、純正とは違う値でクロスポイントを3WAY時に適正化しています。

alt




グローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、ミッドの上限周波数を決めるコイルは純白のボビンにピンクのラベルの、井川が一から手巻きした物を使用しています。

alt




手巻きしたら巻き数は何でも良い訳ではなく、音が鳴る様になったら製造時期やグレードの違いによる微妙な音の違いに合わせて、ブラックボックスを前に作業した車の値から1回換えて、コイルは9セット目でこの車に最も合っていると感じたので、そこで調整を終了しました。

alt



ディスプレイオーディオのパネルではフェダーは少し前に振って、バス・ミッド・トレブルの3トーンは、全てセンターが最も生音・生声に近いと感じたので、そこで音調整を終了しました。

alt



最近ではドアスピーカーをベースにして予算を抑えて、その分防振作業に予算を使われる方が多くなって来ていて、それだけドアの残響が増えて来ているのでしょうが、前にも書き込んだ様に街中でのハンズフリー機能で相手の声が周りにまる聞こえというのが、防振の層や場所を増やす要因になっているでしょう。


他のプリウスとは音質と静粛性と断熱性が違う、特別な一台に仕上がりました。

Posted at 2024/08/16 10:14:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation